iPhone 5をアンロックする下駄”HeiCard”登場!?
iPhone 4/4S用のHeiCardというのもあるようですが、iPhone 5用も登場したらしいとのこと。
JulieKou:iPhone 5 iOS 6対応 SIMロック解除用下駄 HeiCard 販売開始
まだ入手前のようで、確認したわけではないとのことです。入手し次第試してみるとのこと。
以下のサイトから入手できるようですが・・・中国語サイトのようで。
アンロック手順を見ると、一応脱獄不要、Rebootも不要のようで。
ただ一部のSIMでは要脱獄とのこと。ドコモのSIMが使えるかどうかもなんともいえないところ。少なくともSIMロックフリー機同様、FOMAプラスエリアでは使えないでしょうね、きっと。
そのうちGeveyやR-SIMなどもiPhone 5用を出してきそうですね。でもnanoSIMになった分、回路を入れるスペースが小さくなったため、作るのが難しくなっているでしょうね。
かなり無理やり感のある下駄によるアンロックですが、あくまでも自己責任で。私は偽者Geveyでb-mobile SIMがえらいことになって以来、この手の商品はちょっと・・・
![]() |
« 片手で使えるGoogleマップなアプリ”マイマップ+” | トップページ | クローゼット内のパソコン蔵出しついでに整理してたらこんなものが・・・ »
「iPhone」カテゴリの記事
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
コメント
« 片手で使えるGoogleマップなアプリ”マイマップ+” | トップページ | クローゼット内のパソコン蔵出しついでに整理してたらこんなものが・・・ »
nanoSIMをbmobileやiijで扱わないと結構辛いんですよねぇ~
(まあ、ドコモがnanoSIM使う機種を扱っていないので当然なのですが)
自己責任(事故責任?)でカッターで「ちょっきん」しちゃうっていうのがExpansysのHPにもありますが・・・
なぜこの記事にこんなにコメントを書いているかと申しますと、akojiさんの過去ブログのことをすっかり忘れて「iPhone4用」下駄を買ってしまった私・・・
同じモノではないですが、果たして動作するのか・・・
まだ届いていませんが、不安な日々です。
では!
投稿: SUL | 2012年10月23日 (火) 05時56分
iPhone 5で採用された「nanoSIM」について、ドコモ冬モデル発表会後の囲み取材で問われた加藤氏は「基本的に提供したいなと思っている。SIMロックフリー端末で利用したい方もいらっしゃるでしょうから」と述べ、時期は未定ながら、意欲を示した。
一方で、Androidスマートフォンなど同社製品でnanoSIMを採用する時期については、具体的なスケジュールは未定とのこと。
MVNO業者まで視野に入れた発言だと思われますが、ドコモから提供される可能性はあるようです。今となっては、auのパフォーマンスが高いので、そこまでしてSIMロックフリーiPhoneにこだわる理由も、”普通”の人にはもうないと思うのですが。
AT&TがFOMAプラスのUMTS800(830 - 840)帯域を含むUMTS850( 824 - 849)帯域を使用しているので、本来引き続き利用できるはずなのですが、ベースバンドチップの仕様が厳格になったのか、謎ですね。
投稿: | 2012年10月23日 (火) 11時18分
こんにちは、SULさん。
近々IIJmioやb-mobile、何より本家のドコモでnanoSIMが出るのは時間の問題だと思います。ただSIMロックフリーのiPhone 5ではLTEどころかFOMAプラスのエリア非対応という問題があり、そのあたりがどう受け止められるかが問題ですね。
私の下駄の場合は偽者Geveyだったので、よっぽどか普通(?)の下駄であれば問題ないのではと思います。ただしイレギュラーな使い方ゆえに、保障なしというのはつらいところです。
投稿: arkouji | 2012年10月23日 (火) 22時29分
こんにちは、??さん。
やっぱりnanoSIMの提供は考えてくださるんですね、ドコモさん。
でもおっしゃるとおりauでテザリングまでサポートしてくれればあまりドコモの出番はないですね。
それにしてもFOMAプラスエリア非対応の件はやっぱりAppleさんの嫌がらせなんでしょうか?少なくともiPhone 4Sまでは対応していたものがだめになるというあたりが妙に引っかかります。
投稿: arkouji | 2012年10月23日 (火) 22時31分