非破壊自炊用スキャナ”Simply Scan A3 Ver.2.0”
非破壊自炊をやる人にとってはちょっと便利な機器が登場したようです。
この”Simply Scan A3 Ver.2.0”、要するに500万画素のカメラを使って非破壊自炊を行う機器です。お値段は約2万円ほど。
A7からA3サイズまで対応。カメラセンサー部はオートフォーカス。LEDライト付き。決まった時間間隔で撮影するため、使用者はめくるだけで次々と取り込みが可能です。
ただ非破壊自炊の最大の欠点である綴じ込み部のひずみは補正してくれないようで。
実は私、本棚の整理がしたくて自炊機器を買おうかと画策中。
結構な冊数の本があるため、1冊100円程度の自炊代行業者に頼んでも自炊機器が買えてしまいそうです。
その意味ではこの非破壊自炊も魅力的ですが、ちょっと大変かなぁと。どうせ本は捨てることになるので、破壊自炊でもOK。
この非破壊自炊機にするか、それなりのドキュメントスキャンを購入するか・・・悩ましい日々が続いています。
« 音楽をちょっと楽しくしてくれる?アプリ”Music Girl 初音ミク” | トップページ | Amazon、最新型Kindle発表 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 座椅子の上でSurface Goを使うときは……(2021.02.22)
- AUKEY製バッテリー&充電器、ケーブル2本到着(2021.02.21)
- 15インチノートPC用バッグ購入(2021.02.08)
- Surfaceのサポート期限一覧(2020.11.28)
- テレワーク用のサービス「Akamai EAA」(2020.11.21)
「パソコン系」カテゴリの記事
- Microsoft純正の無償RPAツール「Power Automate Desktop」リリース(2021.03.09)
- 68000と挿し替えて使うCPUアクセラレーター(2021.02.11)
- アイコンを見るだけでファイル破壊!?NTFSの脆弱性に注意喚起(2021.01.17)
- 約100種類のドライバーヘッドの収まった精密ドライバーセットを購入(2021.01.11)
- 簡単にSFなCGが作れるツール「とてかんCG」を使ってみた(2021.01.05)
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
- iOS 13ではiPhone 5s/6シリーズ/SEが対象外に!?(2019.05.18)
「iPad」カテゴリの記事
- 久しぶりの大須(コロナ禍で2回目)(2021.03.07)
- 新型iPad、Apple Watch発表(2020.09.16)
- クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた(2020.07.27)
- サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売(2020.07.25)
- 次期iPadはA12を搭載!?(2020.05.18)
「Android」カテゴリの記事
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
- コロナ接触確認アプリが741万ダウンロード、陽性報告は19件(2020.07.18)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- SONY Tablet Sの未使用品が3980円!?(2020.04.26)
「iPhone」カテゴリの記事
- 自分の新型コロナワクチン接種はいつ?を予測するアプリ??(2021.02.20)
- iPhone 12のバッテリー極減り事件その後……(2021.02.12)
- iPhone 12のバッテリー消費が多過ぎて(2021.02.10)
- Apple Watchにパスコードを設定(2021.02.09)
- 自撮り用LEDクリップ(2021.02.07)
コメント
« 音楽をちょっと楽しくしてくれる?アプリ”Music Girl 初音ミク” | トップページ | Amazon、最新型Kindle発表 »
しかしながらこれは最低のインターバルの秒数が5秒からのようです。
ちょっと遅いですよね
3Rのほうがいいかも。。
投稿: | 2012年9月10日 (月) 15時59分
度々勝手にすみません。
12日にはマニュアルフォーカスでほぼSimply Scan A3 Ver.2.0と同じ見た目とスペックの「3R-SSA600」が出るみたいです。
多分ハードはオートかマニュアルかの違いだと思いますが、ソフトは同じなんでしょうかね~取扱説明書がアップロードされてないようなので使い勝手がどう違うのかがわかりません。。。
もちろん綴じ込み部の補正までしてくれるとは思いませんが、3秒インターバルで、斜めにおいた時の台形補正とか、そういうのがあれば嬉しいなぁ。。。
投稿: アキラ | 2012年9月10日 (月) 17時30分
こんにちは、??さん、アキラさん。
インターバル5秒ですか、確かにちょっと遅いですね。これが自動でページめくりの機能でもあればあまり苦痛ではないのですが、さすがにそこまで至れり尽くせりなものではありませんね。
やはり断裁機+オートスキャナが現実解でしょうかね。実は自炊を真剣に検討中です。業者にするか、いっそ自分で買うか・・・
投稿: arkouji | 2012年9月10日 (月) 22時44分