« ASUSの読みは世界共通で”エイスース”へ | トップページ | Angry birdsの悪役が主人公のゲーム!?”Bad Piggies” »

2012年9月29日 (土)

Apple、マップアプリの不備を認め、他社製アプリを勧める

過ちを認めることは、大変な英断だと思います。

Engadget Japanese:アップル、iOS 6 マップの不出来を謝罪。他社製品を勧める

ちょっと遅すぎじゃないかという非難もあろうかと思いますが、このままずっと非を認めないよりははるかにましだと感じます。

標準マップアプリの改善には今後も努力するとした上で、他社製マップアプリやGoogleマップへのリンクを勧めています。

日本では、以下の記事にあるマップアプリが推奨されてるようです。

Engadget Japanese:アップル、App Store に他社の地図アプリ紹介コーナーを開設

あとはiOS 6でとりあえずGoogleマップを使う方法iOS 6でストリートビューを表示する方法で紹介したSafari上Googleマップの活用法も出回ってますね。

ちょっと変な言い方になりますが、iOSデバイスはこの”不完全な部分”があるからこれだけ普及したかもしれません。

これまでもユーザーの願望がすべて織り込まれたOSであったことはないわけで、iOS 3のころなどはマルチタスクじゃなかったり壁紙も設定できなかったりと、ないないづくしだったこともあります。

カメラアプリなんていまでも貧弱。でもそういうのを補完するアプリというのがでてくるというのがiOSのよさでもあります。

このマップアプリ騒動、裏を返せばユーザーに新たなきっかけを与えることになるのかもしれません。

私はそうポジティブにとらえることにします。

世界で一番おもしろい地図帳

« ASUSの読みは世界共通で”エイスース”へ | トップページ | Angry birdsの悪役が主人公のゲーム!?”Bad Piggies” »

iPod touch」カテゴリの記事

iPad」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

アップルだからこそできる事ですね。グーグルだと一方的に中止し連絡も無し。サポートも無し。
やはりアップルにはそれなりのサポート体制があるから顧客を大切にしますね

今回の失態には、クック氏の利益優先主義も、考慮する必要がありそうです。
例えば、実店舗のAppleStoreでトレーニングルームを廃し、周辺機器売り場に改装、販売員に本体とともに周辺機器の販売促進を義務付けるなどの施策は、社内的にも大きな反発があると聞きます。
日本のように行き過ぎた技術至上主義も問題大ありですが、一方でマーケティング至上主義の守銭奴になって没落していった企業の多くは、こういった消費者軽視の商品開発から凋落が始まったことも忘れてはいけないと思います。

自称空母なんかで虚勢を張るもんだから…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120928/plt1209281218007-n1.htm
こんなのに睨まれたら無慈悲すぎて、ち○りそう。
http://www.uproda.net/down/uproda509014.jpg
左が「ジョージ・ワシントン」右が「ジョン・C・ステニス」中央がイージス艦みたいですね。しかしまぁ、空母での離着艦が可能な練度のパイロットがゴロゴロいる米軍って…。

こんにちは、たまさん。

ソフト・ハード一体で商売するAppleゆえでしょうね。Googleだとソフトは事実上ただ、ハードも自前ではないため、どうしてもサポートが甘いんでしょう。

Googleの自由さ・気前の良さというのに惹かれてましたが、今のAndroidを見ると自由を通り越して無秩序になってしまいました。4.0あたりからこの無秩序さに終止符をうとうとしているようですが、なかなかまとまらないようです。

こんにちは、passoさん。

いつまでもジョブス氏の御威光ばかりで動いているわけではないということですね。これを教訓に、ユーザー軽視な企業にはなってほしくないものです。

空母の運用というのはかなり大変らしく、船を作ればおしまいというものではないようです。かつて日本も所有していましたが、じゃあ今いきなり空母を作ったら運用できるかといえばそうもいかないでしょうね。やはり現状では実験艦という位置づけなんでしょう。

こんばんは。

このマップ逆に見てみたいです。Androidとかで見る方法をグーグル先生に聞いてみたけど、簡単には教えてくれませんでした。近所はどうなってるのかはiPhone借りるしか無いですかね。
知り合いにiPhone4Sを(5はいないみたい)、無理矢理にでもios6にして貰わないといけないです。

こんにちは、ちえぞーさん。

マップによるデメリットはありますが、iOS 6のメリットというのもいろいろあるので、やっぱり上げた方がなにかと便利ですよ~とそそのかしてみるしかありませんね。

いうほどひどいマップではありませんし、表示は速いので、Googleマップという比較対象がなければ気になるものではありません。一時言われていた問題点もずいぶん解消していますし。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Apple、マップアプリの不備を認め、他社製アプリを勧める:

« ASUSの読みは世界共通で”エイスース”へ | トップページ | Angry birdsの悪役が主人公のゲーム!?”Bad Piggies” »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ