AmazonのKindleは10月に日本展開開始か!?
この件に関しては、去年だといわれたり、夏までに開始だといわれ続けてました。
ただ当のAmazonがすでに3ヶ月前から「近日発売」と予告してますから、あとはいつ出るのか?だけが問題となってるところへこの報道。
GaGaGadget:Amazonの「Kindle Fire」が10月に国内発売!?日経新聞が報じる
日経がAmazonのKindle発売時期を”10月”と報道しています。
ただし、どの端末が売り出されるのかは未定。Kindle touchはありそうですが、果たして最新のKindle Fire HDなどは登場するんでしょうか?
端末も気になりますが、それ以上にどれくらいの出版社が参加しているのかが問題です。
Amazonがやっと動いたくらいですから、きっと満足できるくらいのラインナップをそろえてくれたと思います。
Google Nexus 7の上陸時期は未定ですが、そろそろiPad miniも発売されるといわれるころですから、7インチ系端末のバトルがここ日本でも始まりそうです。
![]() |
« iOS 6のSafariが高速化されたように感じる?? | トップページ | SIMロックフリーiPhone 5が秋葉原で店頭販売開始 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 新しいSurface Go 4は法人モデル専用(2023.09.23)
- Surface Go 3 LTEがWindows 11に(2023.09.14)
- Surface Go 3 LTE (ただし4GBメモリー)を外に持ち出してみた(2023.09.10)
- モバイルな太陽電池パネルを使ってみたら(2023.09.07)
- わけありSurface Go 3 LTEを6万で購入、イオンモバイルにつないでみた(2023.09.03)
コメント
« iOS 6のSafariが高速化されたように感じる?? | トップページ | SIMロックフリーiPhone 5が秋葉原で店頭販売開始 »
7インチタブレット、ソニーのリーダーが新作出したと聞いて見に行ったら、
マウスコンピューターのAD701を持ってレジに並んでました。
リーダーと値段大差なくカラーですからね。
自炊ビューワとしては十分でしょう。9980円だしw
これをラージサイズのモレスキンノートにくっつけておけば、ふふふふふ。
投稿: シロツグ | 2012年9月23日 (日) 15時54分
以前絶賛しておいてなんですが、楽天koboのあまりの糞っぷりで、Kindleへの期待が結果的に高まってしまいました。
ガラパゴスやソニーリーダーは十分健闘していると思いますが、ここに最大手が参入してくれれば、ますます市場の活性化が期待できそうです。
TSMCのFabでARMのSoC生産が全く追い付いていない現況が、慢性的な商品の供給不足につながっているようですから、業界的にもインテルが再参入してくれればすべて丸く収まるのに-という嘆息は消えないでしょうね。
投稿: passo | 2012年9月23日 (日) 18時32分
こんにちは、シロツグさん。
自炊前提なら1万円程度の端末で十分ですね。最近は1万円程度でも馬鹿に出来ない性能の端末が増えましたよね。
投稿: arkouji | 2012年9月23日 (日) 19時54分
こんにちは、passoさん。
楽天のはいい話を聞かないですね。せめてGARAPAGOS並みのラインナップがあればよかったんですが、Wikiの人名事典までカウントするようではいただけません。
ARMチップの供給元もなかなか厳しいようで、当のAppleも裁判で訴えた相手から手を引けない理由がこれみたいですよね。Intel待望論もあながちわからなくもないです。
投稿: arkouji | 2012年9月23日 (日) 19時57分