Windows 8が完成、RTM版を8月から提供開始
一般向けは10月26日からですが、メーカーや登録済みの開発者・法人向けには8月から提供される(RTM[リリース トゥ マニュファクチャリング]版)そうです。
Engadget Japanese:Windows 8 が完成 (RTM)、MSDN / TechNet は15日提供
Windows 8が予定通り完成したそうです。最短で入手できるのは8月15日からのようです。もっとも普通の人が入手するのはかなり難しそうですが。
もちろん8月に提供開始だからといっていきなりWindows 8搭載PCが手に入るわけではありません。10月26日発売に向けて先行してメーカーなどに提供されるものという位置づけです。
今度のWindows 8は果たして売れるんでしょうか?アップグレードに関してはかなりリーズナブルな価格が提示されてますが、パッケージ版、OEM版でもお買い得だとうれしいですね。
Windows 95以来続いたスタートメニューがMetro UIに置き換わりますが、果たして受け入れられるのかどうか・・・でもタブレットPCの操作性は向上するため、タッチパネル搭載PCの比率は上がるかもしれません。
ネットブックはどうなっちゃうんでしょうね・・・1024×600の解像度ではMetro UIが動かないそうですから、今細々と売られてるモデルも消滅の危機。MS社もネットブックをサポートする気がなさそうですから、もうそろそろ終わりでしょうかね。
![]() |
Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 メモリ [DVD-ROM] |
« Expansysで今度は”iPad mini”の仮予約開始 | トップページ | ドコモ回線利用のMVNOの新サービスが相次いで発表 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのGALLERIA GR1650TGF-Tのキーボードが……(2023.02.04)
- USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った(2023.01.23)
- Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた(2022.12.22)
- デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」(2022.12.21)
- 512GBのmicroSDカードを買った(2022.12.10)
コメント
« Expansysで今度は”iPad mini”の仮予約開始 | トップページ | ドコモ回線利用のMVNOの新サービスが相次いで発表 »
よーし!MSDNのライセンスあるから突撃するぞー!
入れるPCをが無いけど…
投稿: もみじ | 2012年8月 2日 (木) 19時07分
こんにちは、もみじさん。
ここはいっぱつ、Windows 8 RTMのためにPCを一台組んでしまうとか。OSが安い分、パーツにお金がかけられそうです。
私はしばらくWindows 7で様子見ですね。でもアプリストアなどが充実してくれば、Windows 8に乗り換えたくなるんでしょうね・・・
投稿: arkouji | 2012年8月 2日 (木) 22時26分
こんなのが出てきてますw
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se496533.html
うちは8は「優待購入プログラム」使って購入はするだろうけど、
導入は当面先じゃないかなぁ。
でもその時は間違いなく、これ使うと思います
デスクトップPC派には、絶対使いにくいと思うので<METRO
投稿: 緋呂々 | 2012年8月 2日 (木) 23時59分
こんにちは、緋呂々さん。
スタートメニューって思ったより使われてるんですけどね。通常はデスクトップのショートカットを使ってるから使用頻度が低いとされてるだけで、いつもと違うソフトを使うときはまずスタートメニューです。
MetroUIは嫌いではありませんが、スタートメニューにとってかわれる存在ではないと思ってます。階層化したプルアップメニューの使い勝手は、これまでWindowsが支持されてきた理由の一つでもあるんで、せめて残してほしかったところです。
投稿: arkouji | 2012年8月 3日 (金) 22時17分
こんばんは。
アラフォーオヤジの自分にはちょっと受け付けない仕様ですね。
未だに携帯もガラケーですし・・・でもいずれはアップグレードしないとならないでしょうし、要は「慣れ」でしょうかね?
投稿: 東の無責任男 | 2012年8月 3日 (金) 23時35分
こんにちは、東の無責任男さん。
ようやく私もWindows 7に慣れてきたところなんですけどね・・・私の場合、MetroUIよりも、コントロールパネルがころころかわるのが気になります。Windowsのバージョンが変わるたびにメニュー構成が大きく変わるため、ついていくのが大変です。
MacはOS Xに変わってからほとんど変化なさそうですし、iOSにしてもほとんど初期のころからUIが変化してません。ああいう姿勢を貫いてほしいところです。
投稿: arkouji | 2012年8月 4日 (土) 13時47分