« iPad miniの生産は9月から400万台/月? | トップページ | ゲームボーイカラーをエミュレートしたサイト »

2012年8月22日 (水)

Shade 3D動画+クロマキー合成で・・・

私の街上空に巨大戦艦接近中!てな動画を作ってます。

Shadeani1

Windows 7でもかろうじてShade R5 Debutが動いてくれたので、これを使って以前買った”銀河英雄伝説”の戦艦データを使って3Dアニメーションを作ってます。

これの元アイデアは明らかにこれです。この"宇宙戦艦ヤマト"ほどのテクニックもソフトもありませんが、出来るだけのことをやってみようかと。

上のように背景が緑一色の動画を作っておき、Ulead Video Studioで以前試した”クロマキー合成”を使って風景動画と合成します。"マッチムーブ"などの機能がない(見つからない)ので、三脚で固定して撮影した動画のみをバックに使用。

Shadeani2

するとこんな感じの動画が。

思ったよりあっさりと合成動画完成です。

ただ、横に動くだけの映像ではいまいち大きさが感じられない・・・

まるで宣伝用の飛行船でも飛んできたかのような動画になりました。

1隻というのも物足りない。

なので、今は2隻のを作ってます。

Shadeani3

遠近感ももうちょっと派手目につけて、多少迫力ある映像にならないか試行錯誤中です。

ところでこの動画、今のところYouTubeにあげる予定はなし。ちょっとプライベートなところでの使用を考えています。

それにしても、やはりWindows 7でShade R5は不安定です。

レンダリング中に別作業をやったりするのが悪いのか、急にレンダリング速度が落ちます。何がきっかけでこうなるのかがいまいち不明。

2スレッドで動作しているようですが、何かをきっかけにしてスレッド間の受け渡しの処理がうまく連動しなくなるというか、そんな動作になります。

編集画面もおかしな表示になりやすいため、一から図形を作るにはちょっとつらそう。

しかしWindows XPはおろか、Windows 2000時代のソフトですからね・・・文句は言えません。

もうちょっと使用頻度が高ければ、最新版のShadeを買いたいところですが。うーん。

Shade 13 Basic Hybrid ガイドブック付

« iPad miniの生産は9月から400万台/月? | トップページ | ゲームボーイカラーをエミュレートしたサイト »

自作動画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Shade 3D動画+クロマキー合成で・・・:

« iPad miniの生産は9月から400万台/月? | トップページ | ゲームボーイカラーをエミュレートしたサイト »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ