iPad miniは7.85インチのシャープ製IGZO液晶搭載か?
ちょっとだけiPad miniのうわさが出てきました。
MacRumors.com:Apple Planning for 7.85-Inch 'iPad Mini' with IGZO Display Later This Year?
この秋に登場するといわれているiPad miniですが、こちらもシャープ製IGZO液晶搭載となるかも?です。
厚さはiPad 2と同程度になるそうですが、サイズが小さい分内部容量も小さくなるでしょうから、薄型でそれを稼いでるということなんでしょうかね。
お値段は250ドル程度(299ドルといううわさも)といわれてます。iPod touchよりちょっと高めな程度。ただし8GBで、多分Wi-Fiモデルのみ。
ただ同時期に発売されるiPod touchやiPhoneの部品写真がリークされ始めてるのに、こいつだけリーク写真が出てこないのが気がかり。本当に出るのか心配です。
そういえば先日、店頭で東芝のREGZA AT570というタブレットを見たんですが、あれが7.7インチ。ちょうどiPad miniと同サイズくらいのタブレット。
片手でひょいと持てるサイズで、これなら寝転がって使えるよなぁと思いながら見てました。
もっともAT570のお値段が5万円弱だったので、こいつの購入は即行であきらめましたが。
でも日本人にとってはあの大きさがちょうどいい感じですね。
なんとか出てほしいものです、iPad mini。
![]() |
« グンマーには負けられない!”逆襲のトチギ” | トップページ | タムロン製70-300mmレンズ購入 »
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
以前の噂では、LG DisplayとAU Optronicsのサンプル品評価を始めたと言われてましたから、少々意外な気がします。
アモルファス系とまるで特性の異なるIGZOをアップルが採用するということは、他社とすれば同等のブレークスルーを実現するか、IGZOの特許を取得し大量生産の体制を整えない限り、アップルへの売り込みはできないことを意味します。生産性、歩留まり、長期使用時の信頼性等に問題の多い、アクティブマトリックス有機ELをこれまで採用してこなかったアップルにしては、大胆な転換に見えます。そこまでの決断をさせるほど、シャープの生産体制が優れているのでしょうか(精密機械では日本とドイツ、化学素材では日本と米国が世界市場を独占しているので、そもそも日本が不利なわけはないのですが)。
7~8インチ級のタブレットで成功例が無いことから欧米では不安視されていますが、これまでの「雑魚」とはワケが違うので十分ヒットは望めると思います。
投稿: passo | 2012年7月 4日 (水) 12時00分
こんにちは、passoさん。
この8インチiPad、アメリカでは流行らないかもしれませんが、日本ならいけそうな気がします。
やっぱり10インチは大きいですね。寝転がって使うには向いてません。
小規模プレゼン等には10インチは必要ですが、個人ユースの端末として期待してます。
Bloomberg辺りまでIGZO液晶の小型iPadについて出てきました。今回は案外信憑性が高い情報かもしれませんね。
投稿: arkouji | 2012年7月 4日 (水) 21時22分