iPad miniに激しく期待する理由
新型のiPhone/iPod touchだけでなく、iPad miniのうわさもあちこちからささやかれはじめて、にわかに現実味を帯びてきました。
Macお宝鑑定団blog:iPad miniは、Foxconnのブラジル工場で製造される?なんてうわさも出てきました。
画面は7.85インチというのはほぼ間違いなさそう。登場時期は10月とも年末とも言われてます。価格も199ドルから299ドルの間。Retina液晶ではなく、解像度は1024×768になりそうとのこと。
実は私、新型iPhone/iPod touchよりもこのiPad miniに絶賛期待中。出たら間違いなく購入するつもり。
なぜ新しいiPhoneやiPod touchではなく、小型のiPadなのか?ちょっとその理由を整理してみました。
(1) 寝ながら使えるiPadになりそうだから
初代iPadを持っており、寝ながら使うこともありますが、寝転んで使うにはやっぱり9.7インチはちと大きすぎ。
持ってると疲れるし、置いて使うにはいまひとつ見難いし。
ド近眼なので、めがねをはずして使うとiPadの画面全体が見えないという事情もあります。
おかげでiPod touchやiPhoneばかり使ってしまいがち。
ならば余計に新型のiPod touchやiPhoneを買えばいいじゃないのか?
ところが物事はそう簡単なものではありません。そこで第2の理由が出てきます。
(2) iPad用アプリが使える
iPod touchやiPhoneでは、いわゆる”iPad用アプリ”が使えません。
反対にiPadではiPod touch/iPhoneのアプリがほぼ使えます。
私の場合Newsstand版ニュートンを購読してますが、あれはiPadでないと使えません。
他にもいくつかiPad用アプリを使ってます。
こればかりは最新のiPhone 4Sでもどうしようもありません。
(3) iPadならバッテリ駆動時間が長い
本体が大きい分、バッテリ容量も多くて長持ちです。
やっぱりiPhoneやiPod touchではあっというまに電池不足に陥ることが多い。
9.7インチiPadと比べたらiPad miniの方がバッテリ駆動時間は短いかもしれませんが、それでもiPod touchよりはましかなぁと。
モバイル端末の真価はバッテリ駆動時間にあるといっても過言ではありません。
(4) 初代iPadを子供と取り合ってる
SONY Tablet Sをあげたというのに、上の子は最近iPadばかり使ってます。
漢字の書き順を覚えるアプリを入れたんですが、これが大ヒット。毎日遊んでます。
まあ、YouTubeばかりにはまるよりはましなんですけどね。おかげでニュートンが読めやしない。
というわけで、このiPad miniを絶賛注目中なわけです。
日本は比較的iPadが売れてない国だそうですが、このiPad miniはかなりブレイクしそうな予感。日本人の小柄な体格でも使いやすく、狭い電車内でも使えそうな大きさ。私同様、待ちわびてる人も多いんじゃないでしょうか。
処理能力もiPad 2並の性能があればOKで、8GBでもアプリ中心に使うならそれで十分です。
なんとか出してくれないかなぁ。
![]() |
« 初代Mac風のiPad 2/第3世代iPad用背面カバー”Padintosh” | トップページ | Adobe Photoshop Touchがすごいらしい »
「iPad」カテゴリの記事
- 久しぶりの大須(コロナ禍で2回目)(2021.03.07)
- 新型iPad、Apple Watch発表(2020.09.16)
- クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた(2020.07.27)
- サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売(2020.07.25)
- 次期iPadはA12を搭載!?(2020.05.18)
コメント
« 初代Mac風のiPad 2/第3世代iPad用背面カバー”Padintosh” | トップページ | Adobe Photoshop Touchがすごいらしい »
ipadだと、キーワード検索するとき、ページめくりするとき、
片手になるので、仰向けに寝て使うと、「うっ」ってなるので、
小さく軽くなるなら大歓迎ですね。
SDカードスロットも、この際、つけて欲しいところ。
ただ、この次の機種で網膜ディスプレイの気配プンプンするんですよね。
あえて進むか、よし行っちゃえ!期待は膨らみますなあ。
投稿: シロツグ | 2012年7月 8日 (日) 14時06分
こんにちは、シロツグさん。
今でもCamera Connection KitをつければSDメモリとつなげられるので何とかなります。もっとも、ちょっと出っ張るので使いづらいですが。
iPadの便利さってSDメモリを直接読めたり、iPad専用アプリが使えたりといろいろあるんですよね。大きいゆえに使わずじまいになってるのはなんとももったいない話です。
投稿: arkouji | 2012年7月 8日 (日) 16時38分
私自身iPad発売前から、欧米でヒットするのは確実であっても、アジア圏、とりわけ日本(欧米ではアジアとみなさず”極東”と呼びますが)での爆発的なヒットは、10インチ級のサイズを理由に否定してきました。とはいえ結果として、出荷数はともかく”iPad”という一分野を創出したことは間違いありません。
私も終始一貫して、日本では7~8.9インチ級が最適解だと言い続けてきましたが、現実は数多く発売されてきたものの、スマッシュヒットすらでない状況でした。やはり、”iPad”ではない”タブレット”は店頭でも訴求しにくく、買う側も何に使えばよいのか?という理由付けが難しいのだと思います。iPadなら特に用途を考えずに買っても、ファッションアイテムの扱いにすれば、とりあえず所有欲は満たされるので、そういう不純な?ユーザーも含めて購入者のすそ野は広いです。
とにかくアップルのブランド神通力でもって小型タブレットの市場を創出して欲しいなぁと私も強く思います。
それと、これが新型のiPodTouchだと考えていた時期もありましたが、3Gをつけないとしても、携帯音楽プレイヤーとはさすがに強弁できないですね。
投稿: passo | 2012年7月 8日 (日) 16時38分
こんにちは、passoさん。
日本人って腕力ないですからね。あの10インチをずっと持っていられる人がほとんどいないのが現状です。
欧米だとリクライニングシートに座ってのんびりサーフィンという人も多そうですが、日本じゃそんなシート持ってる人が少なそうです。
touchの新型ももちろん期待しているんですが、値段差がほとんどなくなりそうな勢いですから、自然と小型iPadに目が向いてしまいます。
投稿: arkouji | 2012年7月 8日 (日) 21時40分