« iPad miniの"型"が流出!? | トップページ | がんばれ!アドミンくん »

2012年7月12日 (木)

Amazon版スマートフォンは4〜5インチ液晶で今年の終わり〜来年初めに生産開始?

あくまでもうわさですが。

Engadget Japanese:Amazon スマートフォンは4~5インチ画面、年末にも量産開始?(Wall Street Journal 報道)

Amazonからスマートフォンが出るといううわさがありますが、現在Androidで主流の4〜5インチ液晶になるという話が出てきました。


もっとも、サイズがスマートフォンの性能を決定づけてるわけではないので、これだけではさっぱりわかりません。


大きさ的にはAndroid並になるだろうということなので、Android対抗の意味合いが強いのかもしれません。


日本でも出るんでしょうか?それよりも"売り"は何なのでしょうね。電子書籍にはもうKindleあるし、Amazonのお買い物がより便利になる機能でものか!?


ただの電話ってことはなさそうなので、どう他のスマートフォンと差別化してくるのか、みものですね。

« iPad miniの"型"が流出!? | トップページ | がんばれ!アドミンくん »

Android」カテゴリの記事

コメント

AsusやAcer、lenovo、かつてはDellなどが携帯端末を発売していますが、成功したという話はとんと聞いたことがありません。なんで、密林がここまで手を伸ばすのか、さっぱり分からないですね。電子書籍端末としてもサイズは中途半端だし、自社でエコシステム(集金システム)を組むには基本WiFiでしょうし、電話にする意味がないという気が。
スペックは、GalaxyS3程度のものでしょうから、たいして興味はありませんが、もしこれがNFCと絡めた戦略の商品だとしたら面白いかも。しかし欧米では、実際にテストしてみてNFCの難しさがようやく分かってきた段階なので、テストを重ねて苦労してものにしてきた日本とは、考え方が大分異なるようです。ただ、欧州キャリア主導(製造メーカーは端末に内蔵することを主張)でNFCチップを、SIMカード内蔵に決めたのだけは、評価してます。

バージョンアップがあってもついていけるだけの性能と、
タダ同然のバージョンアップであっても、この一台を見
放さないであろう、採算性があるものであれば、自然と
信用も出てきて売れるとは思うんですけどね。

4インチですか。折り畳み時4インチ、開いて8インチ、
畳んで厚み1センチであれば、興味あるかもしれません。

こんにちは、passoさん。

おっしゃるとおりで、よほどの飛び道具がない限り今参入してもコテンパンにやられるだけのような気がします。

タブレットでは電子書籍という強みがあったのであれだけの成功をしましたが、同じようなものがこのAmazonフォンにもあるんでしょうか?

個人的には何か面白いものがでてくるんじゃないかと勝手に楽しみにしていますが、果たしてこの期待にこたえてくれるものになるんでしょうかね?楽しみです。

こんにちは、シロツグさん。

Kindle Fire同様赤字で売る端末で、コンテンツで元を取るという戦略に出るかもしれません。ただ画面が小さいだけに、果たして電子書籍という同じ手が通用するかどうか。

周りのライバルがそうであるように、コンテンツとしてはやはりアプリがあるかどうかがかぎになるような気がします。いや、そういう次元とはまったく違うコンセプトがあるのかもしれませんが・・・出てからのお楽しみですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« iPad miniの"型"が流出!? | トップページ | がんばれ!アドミンくん »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ