ランボルギーニ版スマートフォン”TL700”
ロシアで発売だそうですが、お値段はなんと22万円とびっくりな価格です。
Google Pad:高級車メーカー「ランボルギーニ」の Android スマートフォン「TL700」がロシアで発表、価格90,000ルーブル(約22万円)
Android 2.3搭載、メモリ512MB、ストレージは4GB。800×480の3.7インチ液晶搭載。
カメラは裏に500万画素、表に30万画素のCMOS型を搭載。
スペックを聞くとたいしたことがありませんが、筐体には金や本皮を使用、液晶面はサファイヤガラスとスマートフォンというよりラグジュアリフォンとでも言うべき豪華さ。
なんかケースに収まった写真を見ると、波動エンジン最後のパーツが納められてるんじゃないかと思うほどの威圧感です。
それにしても、なぜ”ロシア”で発表なんでしょうね?
価格がびっくり仰天で”おそロシア”と言ってみたかったんでしょうか?
![]() |
« 蒸気機関型PCケース | トップページ | IIJmioを使って約2ヶ月ほど経過しましたが »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
ASUSのランボルギーニモデルのPC VX7SX(型番からしてカッコイイ)使ってますけど
これなら20万でスペックもそれなりなので一般人にも手が届く
ランボルギーニなんじゃないでしょうか?
ポルシェのAndroid端末等スーパーカーとのコラボモデルはたまに出ますが
ランボルギーニはコラボに積極的ですね。この前自転車とコラボしてましたし
投稿: もみじ | 2012年6月11日 (月) 01時09分
ランボルギーニの持つ、マルチェロ・ガンディーニ直系のおどろおどろしいデザインは、ロシアの大金持ちに受けるのか、VWグループの傘下に収まる前から、妙にロシア人好みのイメージありますね。フェラーリもF1の公道走行イベントを、モスクワでやったりしてますが、不思議と印象が薄いです。
ロシアの金持というと、こういうパンチの効いた商品を好みそうだし(クレムリン宮殿は日本人の感性と合わないですよね)、中国人は宝石、貴金属で装飾を凝らしたものを好みそうです。欧州や日本ではポップなデザインが好まれるし、北米は素っ気ないくらいの合理性を求める。国民性の違いでしょうか。
投稿: passo | 2012年6月11日 (月) 02時42分
こんにちは、もみじさん。
ASUSとコラボしたノートがありませんでしたっけ?本物はなかなか見ませんが、これくらいの値段なら何とか手が届きそうです。
そういえばうちから近いところに正規販売店があったのですが、いつかはここで一台買ってみようかと夢みてたのに、私が金持ちになる前になくなってしまいました。やっぱり不景気には勝てなかったようです。残念。
投稿: arkouji | 2012年6月11日 (月) 07時29分
こんにちは、passoさん。
たしかにクレムリンとかこことはちょっと違った雰囲気ありますから、こういうデザインの受けがいいんでしょうね。
海外は日本では考えられないくらいの格差があるらしいですし、こういうのをポンと買う層がいるんですよね。うらやましいような、格差が少ない社会であることをむしろ喜ぶべきか…
投稿: arkouji | 2012年6月11日 (月) 07時38分
すごいですねー、たかだかスマホに(人によって価値観は違いますが)20万円!
でもきっと、ICSにはアプデされない気がしてなりません(笑)
投稿: ドラ焼き | 2012年6月13日 (水) 19時26分
こんにちは、ドラ焼きさん。
まあ、この手の端末は持って見せてなんぼのものですから、OSのバージョンはどうでもいいのかもしれませんが。
それにしてもため息が出るほどかっこいいケースですよね。一度でいいからこんな派手なのを買ってみたいものです。
投稿: arkouji | 2012年6月13日 (水) 20時48分