iPhoneのHTML5実行速度はAndroidよりも速いらしい
確かに、私自身も実感があります。
マイナビニュース:iPhoneでのHTML5の実行速度はPCの6分の1、Androidはさらに劣る
iPhoneのHTML5実行するのにMacの6倍かかったんだったそうです。
Androidの代表としてGalaxy S IIが出てますが、こちらは10倍。さらに遅い。
以前JavascriptでWebアプリを作ったときに、同じものをSONY Tablet Sで実行してみたのですが・・・これが話にならないほど遅くてやめてしまった記憶があります。
デュアルコアでCPU的にはむしろ速いくらい、しかもAndroidアプリ自身がJavascriptベースなのに遅いというのには合点がいきませんでしたが、そういうもののようです。
そもそもAndroidって搭載するCPUやメモリの多さの割りに遅いという印象がありますね。
やっぱりOSとしての効率が悪いんでしょうか?
故ジョブス氏と並ぶAppleの設立者の一人であるウォズニアック氏が「AndroidよりもWindows Phoneのほうが気に入っている」と発言した(Computerworld.jp:Windows Phoneは美しく、Androidよりも良い――ウォズニアック氏が称賛)そうですが、最近私も同意見です。
iPhoneやWindows Phoneのほうがシンプルな美しさがあります。どちらも、シンプルゆえの動作も軽い。それに比べて、どうもAndroidっていまひとつごちゃごちゃした感じがあります。
感覚ではなく、実際に裏では使ってもいないマップやメールなどのアプリが勝手に立ち上がってますし、なにかごみごみした印象がありますね。
こういうところで実行速度落としてるんじゃないでしょうか?
それぞれのOSに詳しいわけではないので、素人意見で申し訳ありませんが、この3者を使い比べた結果そう感じてます。
Jerry Beanあたりでは改善されてくるんでしょうかね?
![]() |
« Amazon限定のb-mobile SIM登場 & BIGLOBEのMEDIAS付き通信プラン発表 | トップページ | Twitterでつぶやいて商品化された”にゃんこ型イヤホンカバー”予約開始! »
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Tag買ってみた(2022.08.07)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- あずきが音を立てるだけのアプリ「あずきザザー」(2022.06.27)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
« Amazon限定のb-mobile SIM登場 & BIGLOBEのMEDIAS付き通信プラン発表 | トップページ | Twitterでつぶやいて商品化された”にゃんこ型イヤホンカバー”予約開始! »
コメント