超先進的なiPhone 5
誰がどう見てもこんなiPhone 5あるわきゃないだろう!と突っ込みどころ満載の、でもかなりほしくなるiPhoneのコンセプト動画です。
APPBANK:噂をもとに作られた「iPhone 5」のファンCMが未来技術すぎて凄すぎワロタw
次のiPhoneは透明になるらしいという冗談(?)を真に受けたらこういうものが出来ちゃいましたという感じのコンセプト動画ですね。
この手の動画のキーボードはやはり投影型。未来はこうでなくっちゃ。
それにしてもこれ、高校生が作ったんですよね。すごすぎです。
実際のiPhone 5はもうちょっと現実的なものになるそうですが。
気になる、記になる…:次期iPhoneで採用される19ピンの新型DockコネクタはmicroUSBの改良版か?!
小さいコネクタになるとは言われてますが、microUSB互換のコネクタになりそうという話です。
確かに、欧州の充電規格統一にAppleも参加してますから、自然な流れですね。
実際のiPhoneはどうなることやら・・・
![]() |
« Amazonのkindle、近日中に上陸 | トップページ | Nintendo 3DSで書かれた絵がめちゃくちゃうまいと話題に »
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Podsがなくなったので「NAGAOKA」のイヤホンをiPhoneとペアリング(2025.07.05)
- iPhone 15 Plus購入から1年とひと月経ちましたが(2025.06.08)
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- 長男のiPhone SE(第2世代)の画面修理(2025.04.26)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
コメント
« Amazonのkindle、近日中に上陸 | トップページ | Nintendo 3DSで書かれた絵がめちゃくちゃうまいと話題に »
高校生が作ったんですか!?!?
ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ どうやって作ったんでしょうね(笑)
本当に透明になったら不便な気がします。
投稿: ドラ焼き | 2012年6月29日 (金) 19時15分
こんにちは、ドラ焼きさん。
どうやって作ったんでしょうね?私も知りたいです。
実際にこんなに薄い透明なiPhoneでは不便な上にすぐ壊れそうですね。何よりもケースが作れません。透明なケース以外受け付けなくなったらつまらないですよね。
投稿: arkouji | 2012年6月29日 (金) 20時36分
Final Cut Pro Xを使えば簡単に…なんて言うのは無粋ですか。
基盤やアンテナ、バッテリーを搭載することを考えれば、絶対不可能ですから、錬金術みたいなもんですね。先日ドコモがデモしていた”ほぼ”透明両面タッチパネル液晶端末では、バッテリーは別体型でした。
CDの整理がてら、ライナーをぼーっとみていたら、思わず吹いてしまいました。
風の回廊(コリドー)山下達郎 : synthesizers with PC-8801
えっ、PC-8801!?制作が84年なので、PC-9801や初代Macはすでにあり、ちょうど端境期だったようですが、それにしてもMIDIのDTMを88の打ち込みであのクオリティとか(実際、達郎さんも相当苦労したそうですが)。やっぱり、人間の才能と努力に優るものはないという事ですね。
・当時レズ編、ホモ編と言われたクイントインテグラのCM
http://www.youtube.com/watch?v=_EbuercoFd8&feature=related
投稿: passo | 2012年6月29日 (金) 21時44分
こんにちは、passoさん。
Final Cut Proをやっぱり使ってみたい・・・なんて思ってしまいますね。やっぱりMac買おうかしらん・・・
私がMacをはじめて買ったころ(1995年)の雑誌に、いろんな方面の達人たちのMacの使い道を特集したものがありましたが、その中に当時としても化石級のMac 512kをシンセ用に使ってるという事例が出ていました。
やっぱり、最後は人なんですよね。本当にそう思います。
投稿: arkouji | 2012年6月30日 (土) 15時34分