ASUSのマザーボードに日本への応援メッセージが書かれていた!?
もし最近ASUSのマザーボードを買ったなら、もしかしたら日本への応援メッセージが書かれているかもしれません。
コピペ情報局:台湾製のパソコン基板に、小さな字で「日本に神のご加護を」という祈りの言葉
正確に言うと、ASUSのある技術者が独断でマザーボードに”GOD BLESS JAPAN”(日本に神のご加護を)という文字を書き込んだそうですが。
ASUS自体はその意味を知った上で黙認してた模様です。
これが広まったきっかけとなったのがfacebookなんだとか。
「日本のマ○ゴミはこの事実を報道してないようだが。」
「あんなの飾りです!偉い人にはそれがわか(ry 」
さすがはわれらがASUSですね。Googleから今夜あたりASUS製タブレットが発表されるらしいですが、こういうのを知ってしまうと応援したくなりますね。
![]() |
ASUS Eee Pad Transformer TF 101 10.1型LED マルチタッチスクリーン ブラウン TF101-1B173A |
« Nintendo 3DSで書かれた絵がめちゃくちゃうまいと話題に | トップページ | Google、Jelly Bean(Android 4.1)、Google Nexus 7などを発表 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
コメント
« Nintendo 3DSで書かれた絵がめちゃくちゃうまいと話題に | トップページ | Google、Jelly Bean(Android 4.1)、Google Nexus 7などを発表 »
あれ、これって大分前に聞いた話だな、と思って調べてみたら、おそらく元になったのはこの記事中の写真。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110601_449723.html
Danshui Bayというゲーマー向けモデルの写真に文字が見て取れます。ちなみに、これ2011年6月1日の記事です。
昔から、こういったハイエンド系のマザーでは、設計者の名前と思しき印字があるのはさほど珍しくないことですが、こういった例は私も聞いたことが無く、印象に残っていました。
割とネットの情報も、昔の口裂け女レベルで話が蒸し返されることが多いですね。ただまれに、世論操作臭い使われ方をされることもあるので、注意はしています。
Nexus7噂通りでした。価格も199ドルだと日本でも商品力高そうですが、電子書籍前提の端末なので、こちらの問題をまずクリアしないと、ですね。
投稿: passo | 2012年6月28日 (木) 04時51分
引用先の元ネタはこちらのようです。失礼しました。ただし内容は同様です。
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20110605001/
鴻海の会長さんもかなりですしね。もう、こちらに上がっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BA%97%E6%A3%92%E5%AD%90#.E6.88.A6.E5.89.8D.E3.81.AE.E7.94.A8.E6.B3.95
その背景にあるのが、この話
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B5#.E8.BB.8D.E8.A6.8F
旧満州地方では、未だに親日の人が多いと知人が言っておりました。
投稿: passo | 2012年6月28日 (木) 05時26分
こんにちは、passoさん。
すでに去年の写真で確認できてたんですね。まったく気がつきませんでした。
台湾からの義援金もすごいことになってましたから、本当にお世話になってます。個人的にはGoogle Nexus 7を購入して貢献したいところですが、日本の発売はいつになることやら・・・
鴻海の会長さんもかなり挑戦的な発言してましたね。一方SONYとPanasonicも有機ELで提携したらしいですし、とある企業への包囲網が構築されつつありますね。
投稿: arkouji | 2012年6月28日 (木) 06時28分