Windows 7への移行完了
メインPCをVistaマシンから7マシンへと切り替えております。
90%以上は完了。
Antecのケースへ先日買った9,999円マザーボードセット(Celeron G530[2.4GHz]+ASUS製H61マザー+8GBメモリ)とあらかじめWindows 7をインストールした2TB HDDを投入。
元々メインPCにはドキュメント用ドライブに使っていた2TB HDDがついてるんですが、それはそのままケースに残しておきました。
旧メインPCの中身(Pentium DualCore E6300[2.8GHz]+GIGABYTE製G31マザー+メモリ2GB)は旧ケースに移しました。
ソフトはインストールするだけ、データは2TBのディスクに残ってるため移動不要。
苦労したのは以下の3点のみ。
(1) TS抜き環境の移行
現状ではPT2が使えない(PCIスロットがない)ため、PX-S3Uを導入。
64ビット用ドライバを落としてインストールしたり、TVRockの設定ファイルを書き換えたり、細かい作業が必要です。
(2) Thunderbirdの移行
メーラーにThunderbirdを使ってるのですが、これのデータの移行方法がわかりませんでした。
が、ググると「c:\ユーザー\(ユーザー名)\appdata\Roaming\Thunderbird\profiles\(なにやら記号だらけの名前).default」というところに収まってるとのこと。
新しいWindows 7マシンにThunderbirdをインストール・起動すると、同じところに~.defaultというフォルダができるので、この中に旧マシンのThunderbirdの~.defaultのフォルダの中身を入れてやればいいとのこと。
設定からメールファイルまで、すべて移行できました。
(3) 家計簿ソフトの移行
これが最大の難関。
Windows 2000時代から、妻が「うっかり家計簿7」というのを使ってるのですが。
このソフト、すでに会社が倒産しており、Windows 7に対応した最新版が存在しない状況。
でも幸い動いてしまうため動作そのものには問題ないのですが、データの移行が大変。
このソフト、Program Filesの中のこのソフトのインストール先にデータが入るようになってます。
以前はそのインストールデータごとコピーすればよかったのですが、そのフォルダ内には2009年以前(Vista移行前)までのデータしか入ってません。
このデータの以降をやっててわかったのですが、どうやらXP以前のソフトでProgram Files内にデータを書き込むソフトのデータを「c:\ユーザー\(ユーザー名)\appdata\Local\VirtualStore\Program Files[64ビットでは”Program Files(x86)”]\(アプリ名フォルダ)」に入れてしまうようです。
もしかしたら、互換性かセキュリティがらみでこんなことをやってるようです。
これがわかるのに半日。その後すったもんだでさらに半日。なんとか移行完了しました。
そろそろ新しい家計簿ソフトに移行したほうがよさそうですね。
この記事も新環境にて書いております。Vistaか7への移行のため、あまり変わった感じがしませんね。
最近はiPhone/iPadのおかげでPCの利用頻度・用途が減ってますし、なるべく無駄なソフトを入れないように、今のすっきりした環境を保ったまま使うようにしようかと思ってます。
![]() |
« ライフハックな記事が一度に読めるアプリ”ライフハックアンテナ” | トップページ | カーズ 2の番外編?「Planes」は来年春に登場 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- Microsoft EdgeでInternet Explorerモードを設定する方法(2022.06.16)
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
コメント
« ライフハックな記事が一度に読めるアプリ”ライフハックアンテナ” | トップページ | カーズ 2の番外編?「Planes」は来年春に登場 »
Vista以降はUACやらProgramFiles(x86)フォルダの変更点が大きいですね。UACの有効時と無効時で設定ファイルの場所が変わったりしますから。
これを知ってないと古いソフトを使うのに骨が折れます。
投稿: もみじ | 2012年5月 1日 (火) 15時10分
こんにちは、もみじさん。
UACは有効のままです。7からは柔軟に変えられると聞いてますが、Vistaで慣れちゃったので、そのままで使ってます。
UACで設定ファイルの置き場が変わるのも困り者ですね。このままいじらず使った方がよさそうですね。
投稿: arkouji | 2012年5月 1日 (火) 21時09分