iTunesの引越し
iTunesの引越しをやってませんでした。
というか、やらなくても何とかなるかなぁと思ってたのですが。
”写真”や”ビデオ”を同期させるだけなら、”アプリ”を同期しないとしておけば大丈夫なのですが、今もっているアプリのうちApp Storeから消えてしまってる(2がでちゃって消えてしまった”Photogene”など)ものがあるため、もし消しちゃったら単体で再ダウンロードがきかないものが出てきます。
というわけで、iTunesの引越しをやりました。
参考にしたのは以下のサイト。
YOMIURI ONLINE:iTunesデータを引っ越すには?
とりあえず、新メインPCにはiTunesをインストールします。
次に、その新しいiTunesの”Store”のメニューから”このコンピューターを認証”を選びます。
アカウントとパスワードを聞かれるので入力。
なお、ひとつのアカウントで最大5台までしか認証できないため、古いPCでは同じメニューを開いて”このコンピューターの認証を解除”しておいたほうがいいでしょう。
この状態で、iOS機器(iPhone、iPadなど)を新しいPCにつなぎます。
なにやら”消去されますがいい?”ときかれますが、まずはキャンセル。
iOS機器をつないだまま”ファイル”の”購入した項目を(機器名)から転送”を選びます。
するとつないでる端末内の購入した音楽やアプリが同期されます。
アンロックでJBなうちのiPhone 4からも購入したアプリなどが転送できました。
HDD内に元々入ってる音楽やビデオはiTunesのライブラリに登録しなおせばいいので、とりあえず購入したものを転送するにはこれが手っ取り早い方法のようです。
VLCなど、Appleの規約違反じゃないけどいろんな事情でApp Storeから消えてしまったアプリも、これでなんとか使い続けられます。
同じようにZuneのほうの引越しもやってないことに気づいたのですが、あちらは何も購入したものがないので、ただ普通にライブラリを構築しなおしてIS12Tをつなぎなおして終了。
この調子だと、使ってるうちにまだまだやり足りないことがいくつか出てきそうです。
これだからWindowsの引越しって大変なんですよね。もうちょっと楽にできる方法ないかしらん。
![]() |
Microsoft Windows7 Home Premium 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版 DVD 【LANボードセット品】機能説明小冊子付 |
« カーズ 2の番外編?「Planes」は来年春に登場 | トップページ | 子供向けiPhone/iPad用アプリがすぐに見つけられるアプリ”アプリひろば” »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
- iOS 13ではiPhone 5s/6シリーズ/SEが対象外に!?(2019.05.18)
「iPad」カテゴリの記事
- 新型iPad、Apple Watch発表(2020.09.16)
- クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた(2020.07.27)
- サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売(2020.07.25)
- 次期iPadはA12を搭載!?(2020.05.18)
- iPadOS 13.4 + トラックパッド付キーボードケースをさらに試してみた(2020.04.05)
「iPhone」カテゴリの記事
- 自分の新型コロナワクチン接種はいつ?を予測するアプリ??(2021.02.20)
- iPhone 12のバッテリー極減り事件その後……(2021.02.12)
- iPhone 12のバッテリー消費が多過ぎて(2021.02.10)
- Apple Watchにパスコードを設定(2021.02.09)
- 自撮り用LEDクリップ(2021.02.07)
« カーズ 2の番外編?「Planes」は来年春に登場 | トップページ | 子供向けiPhone/iPad用アプリがすぐに見つけられるアプリ”アプリひろば” »
コメント