iPhone/iPadでインターネットを介さずにテキストファイルを出力する方法
需要があるのかどうかわかりませんが、私は必要に迫られたのでやってみました。
iPhone/iPadの”メモ”アプリなどで書いた文書をPCへ送るには、メールなどでネット経由で送るしかありません。
ところが私の会社のiPadの場合、そもそも無線LANがないためメールに載せて送信することができません。
いや、3G+Wi-Fi版なので3Gを使って送信することは可能なのですが、そもそも”画面付USBメモリ”として使ってることが多いため、ほとんど3Gを使っていないので、解約することにしました。
ただ、時々出張でiPadを持っていき議事録を書く人もいるため、そのテキストファイルをiTunes経由で直接取り込む方法を考えなきゃいけなくなりました。
で、”DraftPad”というアプリを使うことにしました。無料。
この”DraftPad”というアプリ、見てのとおり本当にシンプルなテキストエディタです。
まず文字を書きます。
で、これをPCへ送る方法ですが。
残念ながら、単独では送れません・・・GoodReaderを使います。
まずDraftPadの左上のボタンをタップ。
”Open in…”をタップします。
ここで”GoodReader”を選択します(もちろん、Dropboxを選択してもテキストファイルは出せるのですが、これではネット経由になってしまいます)。
すると、テキストファイルがGoodReaderに転送されて表示されます。
GoodReaderで”My Documents”に戻ると”DraftPad-”で始まるテキストファイルとして保存されてることがわかります。
この状態でiPhone/iPadをPCへつなぎ、iTunesでAppメニューからテキストファイルを取り出すことができます。
まあ、普通はメールやDropboxに載せればいいのでしょうが、オフラインでテキストファイルを取り出すにはこんな方法しかなさそうです。
![]() |
« ドコモが夏モデル発表 | トップページ | 次期iPhoneは4インチ以上? »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Tag買ってみた(2022.08.07)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- あずきが音を立てるだけのアプリ「あずきザザー」(2022.06.27)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
コメント