Windows Phone 8は既存機種で動作可能か?
Windows 8の背中が見え始めてる今日この頃ですが、一方でWindows Phone 8も動き出してるようです。
なぜかネットでは既存機種でWindows Phone 8へのアップデートができる、できないの両極端な意見が飛び交ってましたが。
ななふぉ:Windows Phone 8 へのアップグレードはできる?できない?
どうやらちょっと前の機種であるNokiaのLumia 800で動作してるらしいとのこと。
ななふぉ:Windows Phone 8 は Lumia 800 で快適に動作中?
ということは、私のIS12Tでも動作可能かも。
廉価版のLumia 610ではパフォーマンス不足という情報は気がかりですが、これは期待してもいいのでしょうかね?
アジア地域ではそのLumia 610が発売されるそうですし。
日本も”アジア”ですよぉ~と声を大にして言いたいところかと。
私としては、どちらかというとLumia 900を出してほしいところですね。
ななふぉ:Lumia 900 が AT&T と Amazon で売り切れ
アメリカでは予想以上に売れてるようです。
Nokiaの選択が正しかったかどうかは今後わかるでしょうが、ようやく好感触が得られたというところでしょうか。
それにしても、日本ではなかなかWindows Phoneが来てくれませんね。
XperiaとSONY Tablet Sだけを見ていうのもなんですが、どうもAndroidというのは裏でごちゃごちゃと何かが動いてるようで(実際に動いてますが)いやですね。
妙に画面が大きい機種が増えており、解像度に統一感がないのも若干気がかりです。
それに比べればiPhone 4とIS12Tはすっきりしてます。
iPhone並とはいかなくても、そこそこ売れるような気がするんですけどね。
ドコモあたりがすぱっと決断してくれることを願いたいところです。
![]() |
« ツーリング用斜度計アプリ”激坂メーター” | トップページ | 次期iPhoneはIn-Cellパネル搭載で薄型化される? »
「Windows Phone」カテゴリの記事
- Windows Phone 8.1アプリストアは2019年12月16日に閉鎖(2019.10.24)
- 在庫は1300台!?Windows 10 Mobileスマホの「BREEZ X5」未使用品大量入荷で4980円!(2018.12.25)
- Windows 10アプリストアに”Ubuntu”登場!(2017.07.13)
- Microsoft Lumia 535にWindows 10 Mobile向けマインクラフト PE入れてみた(2017.03.04)
- マインクラフト P.E.のWindows 10 Mobile版リリース(2017.03.01)
コメント
« ツーリング用斜度計アプリ”激坂メーター” | トップページ | 次期iPhoneはIn-Cellパネル搭載で薄型化される? »
適当な予想ですが、当面7.5と8は併売されるのではないか、と考えています。スクラッチから開発されている8はどうしても不安がつきまといますし、新興国向けで安価に販売するために、最近ハードウエア要件を下げていますから、差別化のためにもそういう可能性があるように思います。
富士通もauも見限っているので、IS12Tのアップデートの可能性は、残念ながら更に低いでしょうね。Windows8とのセットで威力を発揮するので、まずそちらの導入の判断が無ければ、さほどメリットはないでしょう。
投稿: passo | 2012年4月21日 (土) 02時53分
こんにちは、passo さん。
私のIS12Tは契約して使ってるわけではないので、さらにアップデートの可能性は低くなってそうです。さすがに大きいアップデートではSIMを要求してくるかもしれません。
海外で展示したIS12Tはわりと受けがよかったようですが、海外展開はしてないんでしょうか?日本で終りというには勿体ないハードです。
投稿: arkouji | 2012年4月21日 (土) 09時55分
確かに、3Gで端末認証しないとアップデート出来ないケースが多いですね。WP7.5の場合、外部メモリーが使えないので、更に厳しいでしょうし。
世界のスマートフォンユーザーの大半が、実はSNSとブラウザーさえ使えれば満足していることが、最近知られてきましたが、3Gすら普及していない地域がまだまだ多いのですから、考えてみれば当然であるわけです。ましてや中国のように、アップルのアプリやGoogleのサービスが公式から落とせない国では、WPの勝機は十分あるはずで、あらゆるベースバンドチップを内製でき(クアルコムから買うのが一般的です。サムスンがドコモの誘いに乗った理由は、一時期特許使用料を渋ったため、莫大な違約金と通常の特許使用料を二重にクアルコムから請求されているから)、防水のノウハウのある富士通は、案外いいポジションにいると思います。
ただし、IS12Tは最新OSのMango搭載機として注目されていた中、日本の携帯端末なら当たり前の派手なデザインがされていたのが目立っただけで、あれで受けが良かったというのは、早計に過ぎると思います。
投稿: passo | 2012年4月21日 (土) 18時51分
こんにちは、passoさん。
IS12Tのデザインはなかなかシンプルでいいと思うのですが、やはり日本のガラスマデザインでしょうか?
あまり特徴的なところはないのは事実ですね。強いて言うなら防水性くらいでしょうか。
もっとも、海外で売るなら400ドル程度にしないと辛いですね。当初は7万程でしたが、あの値段では流石に無理でしょうね。
投稿: arkouji | 2012年4月21日 (土) 21時27分