”Windows 8”の名称が確定、エディション発表
ついにWindows 8(仮称)から”仮称”の文字が消えます。
PC Watch:Microsoft、次期OSの正式名称を「Windows 8」に決定 ~x86/x64は「無印」と「Pro」に集約、ARM版は「RT」に
ついでにエディションも発表されてます。
x86/x64用は”Windows 8”と”Windows 8 Pro”の2つになります。
XP並のエディション数に戻ったことになります。
なおARM版Windows 8は”Windows RT”となります。何の略でしょう?RTって。
以前のうわさだとARM版Windowsを載せたタブレットもすぐに発売されるらしいので、秋ごろにはiPadとバトルしてるのは”Windows RTタブレット”ということに。
私もそろそろ64ビット版Windowsを買おうと考えてるものの、予算の関係で夏のボーナス頃まで手が出ません。いっそのこと8まで待とうかと考え中。
タブレットまで買うかどうか・・・iPadの8インチ版もうわさされてますし、ちょっと様子見でしょうか。
« おとうさんスイッチ | トップページ | 第5世代iPod touchはA5X搭載か? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
「Windows Phone」カテゴリの記事
- Windows Phone 8.1アプリストアは2019年12月16日に閉鎖(2019.10.24)
- 在庫は1300台!?Windows 10 Mobileスマホの「BREEZ X5」未使用品大量入荷で4980円!(2018.12.25)
- Windows 10アプリストアに”Ubuntu”登場!(2017.07.13)
- Microsoft Lumia 535にWindows 10 Mobile向けマインクラフト PE入れてみた(2017.03.04)
- マインクラフト P.E.のWindows 10 Mobile版リリース(2017.03.01)
〜アプリケーション実行環境として、従来の「Win32」「.NET」に加えて新たに「WindowsRuntime(WinRT)」を搭載することが特徴の一つ。WinRTはスマートフォン用OS「WindowsPhone7」の実行環境と類似点が多く、両OSに共通するアプリの開発が容易になるとみられる。WinRT向けにアプリケーションを開発することで、WindowsPhone7のタッチ操作と同様の操作性を、Windows8でも実現できる。〜
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110930/369703/
多分、実行環境を冠して名で体を表す表現にしたのかと。表に出る商品名ではないので、これでいいのでしょう。ところでネットブック専用だった、スターターはともかく、新興国向けのBasicの代わりはARM版で使ってね、ということなのでしょうか。そうすると、かなり戦略的な価格をつけてきそうですね。
投稿: passo | 2012年4月19日 (木) 04時04分
こんにちは、passoさん。
AndroidやiOSと張り合うためには、かなり戦略的な価格にせざるを得ないんじゃないでしょうか?
アメリカではWindows Phone 7のLumia 900がバカ売れらしいですね。この余勢をかって日本でも売り出してほしいところです。
絶対日本人にもうけると思うんですが・・・ドコモも社長が変わるそうなので、iPhoneはもちろん、ぜひぜひNokiaの端末も一ついかがでしょうか?と申し上げたくなりますね。
投稿: arkouji | 2012年4月19日 (木) 23時40分