« Macbook Air風Atomノート | トップページ | iPadが作られてる映像 »

2012年4月15日 (日)

「ザクどうふ」の容器の使い道

一度買ってみたいザクどうふ、残念なことに近所で扱ってる店がありません。

14万機(?)の初期量産分があっという間に売り切れてしまったそうですが、問題は食べ終わった後の容器

なんだか捨てるのがもったいないという人が多いのもわかる気がします。

そんな容器の使い道ツイートがtogetterにて集められてます。

togetter:ザクとうふの容器を有効的に使う方法まとめ

ルンバにつけるとぴったり。

ザクですか?いいえズゴックです。

お菓子の型として使うのが一般的のようで。

ザクゼリー

ザク杏仁豆腐(しかもシャア専用)

ザクプリン

最後のプリンがうまそう。

あまりの売れ行きに、ザクどうふの生産ラインは増強中らしいです。

うちでも手に入るのは近いかも!?

ROBOT魂 [SIDE MS] ザクII

« Macbook Air風Atomノート | トップページ | iPadが作られてる映像 »

その他」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

知多半島にあるアピタで売られておりましたので思わず
購入してしまいました。ユニー系列のアピタ・ピアゴなら
入手できるかもしれません。

形もさることながら、豆腐としての出来もなかなかでした。

こんにちは、Tzさん。

ありがとうございます。ちょっとアピタにいってみようかと思います。

容器の使い道をいろいろ考えてますが、まだ思案中。とりあえず買わないといけませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ザクどうふ」の容器の使い道:

« Macbook Air風Atomノート | トップページ | iPadが作られてる映像 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ