ツーリング用斜度計アプリ”激坂メーター”
最近自転車にほとんど乗りません。今住んでるところの周辺が坂道だらけなためです。
自転車好きの人にとっても、勾配のきつさがわかるといろいろと都合がいいかもしれません。
という目的で作られたアプリのようです。
この”激坂メーター”というアプリ、起動するといきなりこんな画面です。
どうやら起動の角度を0として測定するようです。このため坂道からスタートするとえらいことになります。要注意。
角度が緩いときはお花畑表示ですが、きつくなるにつれて地獄マークに。
やばいキャラが出てきます。
こんな坂登れるやつはいないでしょうが。
ところで上に出てくる”斜度”ですが。
これは進んだ距離によって上がる高さを示してる値です。
例えば1000メートル進んで120メートル標高が上がるような坂道なら、斜度は”12%”となります。
角度の方が小さく表示されてますが、こちらの方が実感しやすい値のようです。
目の錯覚で下り坂なのに上りに見えるというところもあって、事故多発地帯になってたりするそうですから、そういう場所を見極めるには便利なアプリかもしれません。
![]() |
« Nikon D3200発表 | トップページ | Windows Phone 8は既存機種で動作可能か? »
「Windows Phone」カテゴリの記事
- Windows Phone 8.1アプリストアは2019年12月16日に閉鎖(2019.10.24)
- 在庫は1300台!?Windows 10 Mobileスマホの「BREEZ X5」未使用品大量入荷で4980円!(2018.12.25)
- Windows 10アプリストアに”Ubuntu”登場!(2017.07.13)
- Microsoft Lumia 535にWindows 10 Mobile向けマインクラフト PE入れてみた(2017.03.04)
- マインクラフト P.E.のWindows 10 Mobile版リリース(2017.03.01)
ちょっと記事の意図とは外れますが、自転車乗りの人には、こちらのほうが圧倒的にメジャーだと思います。
「ルートラボ」
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
PC併用が前提ですが、面白いサービスです。
紹介ビデオ
http://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20110315_432926.html
投稿: passo | 2012年4月21日 (土) 03時17分
こんにちは、passoさん。
面白そうですね。自転車でなくても、例えばディズニーランドにいったあとにルートをたどるというのも出来ますね。
最近は自転車にのってませんが、おかげで運動不足を自覚するようになってきました。会社まで12km、一度自転車でいってみようか…
投稿: arkouji | 2012年4月21日 (土) 10時05分
自転車通勤は、出勤時はまだいいのですが、帰宅時は精神的に結構辛いですね。ましてや雨など降ろうものなら…。
学生の集団もうざいですし、DQNの運転する車も怖い。猫は飛び出すし、虫も容赦無い。
そして一番面倒なのが、パンク。運が悪いと、段差を越えただけでアウトですから。時計を見ながら、泣きそうになります。
体力的には、案外どうとでもなるのですが、個人的には最後はメンタルかなぁと思います。
投稿: passo | 2012年4月21日 (土) 19時20分
こんにちは、passoさん。
私の環境では高低差がプラスされます。自宅と会社の高低差は80m程、それもあるところから上ったり降りたりしてる為に、かなり体力がいりそうです。
でも中高生がよく走ってるんですよね、うらやましいほどの若さを見せつけられてます。
投稿: arkouji | 2012年4月21日 (土) 21時33分