LVR-SD100BKを2週間ほど使ってみて
1万円ちょっとという低価格なドライブレコーダーながら、液晶モニタを持っていて、いざというときにその場で録画データを確認することができるLogitec製ドライブレコーダーLVR-SD100BKを使って2週間ほどたちました。
なんとなく使用感などを書いてみます。
再生ソフトはこんな感じに映像とG波形とをリンクさせたものが表示されます。
魚眼レンズのせいか、道がちょっと狭く見えます。
上の写真の道路、まるで車一台がぎりぎり通れる幅に見えますが、これでも普通車同士がすれ違い可能な幅です。
このドライブレコーダー、アスファルトのちょっとした段差にも反応することがしばしば。上の画像は衝撃感知したときの映像です。
ちなみに、助手席の人が下りてドアを閉めた衝撃でも反応します。
いくらなんでも、ちょっと敏感すぎるかなぁ・・・ちなみに衝撃を感知したときの映像はそのまま残るため、時々メモリカードから消してやらないとどんどん記録エリアが狭くなるので要注意。
雨の日の映像です。わりとちゃんと見えますね。
ところでこの映像、目の前のトラックがいきなり割り込んできた瞬間なのですが、なんだかずいぶんと遠くに割り込んでるように見えます。
運転席の目線では、これでもかなり手前の感じです。
割り込んだといえばこの赤のランエボ、後ろからすごいスピードでやってきて私の前に割り込み。お前のために車間を開けてたんじゃないんだが・・・
夜はこんな感じ。明るいところならこの程度ですが。
田んぼの真っただ中で、車通りがまあまあの道ではこれくらい。
しかし車通りも街灯もなくなるとこの通り。
静止画だとこんな感じですが、動画で見るともうちょっとましに見えます。
私の撮った映像ではありませんが、YouTubeにこのLVR-SD100BKで撮影した動画が上がってます。
夜間の動画。
案外動画だときれいに見えます。
ちょっとフレームレートが低め、大体15fpsといったところでしょうか?
車のナンバーなどはあまり鮮明に映し出せませんが、これでもいざというときには役に立つレベルのものじゃないかというのが率直な感想です。
![]() |
« アメリカ軍が本気で・・・ | トップページ | iPad Wi-Fi版でも使えるGPSセンサー »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 新しいSurface Go 4は法人モデル専用(2023.09.23)
- Surface Go 3 LTEがWindows 11に(2023.09.14)
- Surface Go 3 LTE (ただし4GBメモリー)を外に持ち出してみた(2023.09.10)
- モバイルな太陽電池パネルを使ってみたら(2023.09.07)
- わけありSurface Go 3 LTEを6万で購入、イオンモバイルにつないでみた(2023.09.03)
車載ナビに搭載してくれれば簡単なんですが、訴訟リスクやプライバシーの問題で、無理なんでしょうね。
投稿: passo | 2012年3月19日 (月) 04時46分
お久しぶりです
相互リンクでお世話になっております
この度、ブログをFC2に移行しましたので
ブログタイトルとURLのご変更をお知らせさせて頂きます
お時間あるときに変更していただけると幸いですm(_ _)m
旧ブログタイトル)二十歳からのアセットマネジメント
旧URL:http://kaito29.com/blog/
↓
新ブログタイトル:NEETアセットマネジメント事務所
新URL:http://namo52.blog.fc2.com/
お手数ですがよろしくお願いいたします!
投稿: 太樹 | 2012年3月19日 (月) 14時09分
こんにちは、太樹さん。
リンク名を更新しておきました。よろしくお願いします。
大学は残念でしたね・・・私も2浪してるので、お気持ちお察しいたします。
でも今思うと浪人時代が一番夢があったような(大学→社会人となるにつれて現実をたたきつけられたというか)気がします。そういう時代も必要なのかなぁと思う今日この頃です。
投稿: arkouji | 2012年3月19日 (月) 22時12分
こんにちは、passoさん。
ドラレコもオプションで搭載する車が出てきそうですね。いやもうすでに出ているのかも・・・
バックカメラなどがすでにあるので、カメラ自体を搭載することはさほど問題ないようですが、車の世界はとかく”場所取り”がシビアですからね。こういう部品をつけるから、ここを削ってくれとか強度も考えずに平気で言う人が実に多くて困ってます・・・おっと、仕事の愚痴を行っちゃ行けませんね。
投稿: arkouji | 2012年3月19日 (月) 22時19分