”新しいiPad”発売
会社の帰りが遅すぎて、私は発売当時に見に行くことができませんでしたが・・・
ありとあらゆるサイトでは、新型iPadの発売でもちきりです。
Engadget Japanese:アップル 新 iPad 本日発売、旧 iPad と解像度比較
こちらは新旧の解像度比較が載ってます。
左は新しいiPad、右はiPad 2の文字を拡大したものを表してます。
確かにRetina液晶の良さがよくわかりますね。
早速iFixitによってばらされてます。
CONPUTERWORLD.jp:iFixitが「新しいiPad」をさっそく分解――修理やバッテリ交換は困難
電池容量はiPad 2の25Whから大幅増加し、42.5Wh。
にもかかわらず駆動時間が変わらないとされてるので、よほど消費電力が増えたんでしょうね。
液晶パネルとCPUはSamsung製とは聞いてましたが、内蔵ストレージは東芝製NAND、メインメモリ(1GB)はエルピーダ製と、日本メーカー製も入ってるようです。
ガラス面は接着剤でついてるため、ヒートガンが必要。簡単にバッテリ交換などはできないようです。
KindleやEvernoteなどがすでに新iPadのRetina液晶に対応してるようです。これは順次増えていくことでしょう。
ただ、画面解像度が上がることでアプリそのものの容量も増えるようです。
yuhnote:iPadのRetina化でアプリサイズはどうなる?純正アプリのアップデート前後で比較してみた
現状わかってるだけのアプリの平均をとると1.75倍(突出して大きいiMovieをのぞいて1.3倍くらい)は増えるようです。要注意ですね。
Expansys JapanではもうSIMロックフリーの”The new iPad”を販売中です。
Expansys.jp:Apple アップル 新しいiPad- The new iPad (16GB, White, 4G + Wi-Fi, SIMフリー)
3/16夜時点ではWi-Fi+4G版が白黒共通で63,588円(16GB)、73,159円(32GB)、82,729円(64GB)。やっぱり高いことは高い。この値段とは別に、消費税+送料2,000円が別途かかります。
残念ながらSoftBankのLTEにはこのiPadは非対応なため、日本で4G(LTE)の高速通信を使おうとすると、もしかしたらドコモのXiを使うしかないかもしれません。そうなると、SIMロックフリーの端末を買うしかないのでしょうが。
別の通販サイトでは64GBで10万弱という値段をつけてたので、それに比べれば良心的じゃないかと。
今後下がっていくでしょうから、しばらく待つのがいいかもしれません。
とまあこんな感じで新しいiPadの話題でもちきりなのに、もう”次のiPad”の話題です。
Engadget Japanese:アップルが 7.85 インチ iPad を開発中、ソースはサムスン
正確には7.85インチの”追加モデル”が出るとのこと。
個人的にはこのiPad mini欲しいですね。
もしiPad miniが出るとすれば、解像度は1024×768でしょうね、きっと。
大きさ的にこのサイズでも十分Retina液晶並になりそうな予感。
今年中には出るそうですが、どうなることやら。
それよりも、はやいとこ新しいiPadを触ってみたいですね。
![]() |
【JAPANNEXT】Apple 新しいiPad (Ipad3) /iPad2専用スタンド機能付スリムレザー ケース (ブラック) |
« 歩くガンダムに乗ると・・・ | トップページ | iPadでも地デジが見られる無線LANルーターをIOデータが発表予告 »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
« 歩くガンダムに乗ると・・・ | トップページ | iPadでも地デジが見られる無線LANルーターをIOデータが発表予告 »
コメント