b-mobile 30日間限定 1GB定額SIMを購入
iPhone 4 BB 04.11.08がアンロック成功か?と思って確認用に買ったのですが、結局アンロック情報はフェイクだったようで失敗。
まあb-mobile Fair系のSIMを一度試してみたいと思っていたので、せっかくだから使ってみることに。
カメラをつぶして会社用にしようとしているXperiaに入れて使用。
U300やイオンSIMとは若干設定が異なります。
で、BNRスピードテストで速度を計ってみると・・・なんだかU300に毛が生えた程度の速度です。
一日使ってみましたが、U300とほとんど体感的には変わりません。
Twitter上でもあまり評判がよくないb-mobile Fairですが、たしかにその通りでしたね。
せっかくなので、30日間はフルに使ってみようかと。しかしこの調子では1GB使い切るのはかなり大変そう。
U300、イオンSIM、b-mobile Fairと使ってみて、今のところ価格対速度がもっともよさそうなのはU300の半年/一年分ですね。Amazonなどで安いのを買えば、月当たり2,300円弱。これでほぼ300kbpsが安定して出ます。
イオンSIMはやはり遅い。会社の昼休みはめちゃ重です。が、自宅周辺ではそれなりに早いので重宝するのですが・・・人口密度の多いところでは注意が必要。
さてこの1GB限定SIM、会社の昼休みはどうなることやら。月曜日にはテストです。
![]() |
« App Storeが250億ダウンロード達成 | トップページ | iPad 3は価格据え置きか!? »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
自分は4ヶ月版のb-mobile Fairを使ってますが1Mbps~700kbps位出てます。
で、どうして1ヶ月版の評判が悪いのか、自分なりに考えてみたら、結局同じ1GBを3,000円台で提供するか9,000円近くで提供するかですので、日本通信側で何らかの制限を1ヶ月版は(より強く)掛けているのでは?と思ったのです。
それとは別なのですが、最近4ヶ月版のb-mobile Fairも重くなった(遅くなった)感じがします。
これってドコモの回線が混んできたから?
(特に駅など人が多いところでは)
ご参考になれば幸いです。
では。
投稿: SUL | 2012年3月 4日 (日) 03時18分
こんにちは、SULさん。
なるほど、同じFair系のSIMでも差別化されてるかもしれないということですね。確かに料金的に同条件とは言い難いので、差別化しないとやってられないかもしれません。
b-mobileの場合、ドコモ回線以外にもドコモと日本通信のサーバー間の速度もかかわってくるので、混みやすい昼間だと3G回線で余裕があっても、日本通信側が混んでる場合も考えられます。
日本通信から、ドコモとの接続帯域アップの交渉がされてるようなので、こちらに期待するしかありませんね。
ちなみに今測定してみると、普通に1Mbps出てます。空いてる時間帯はそれなりの性能ですね。せめてこれが昼間にも出てくれれば。
投稿: arkouji | 2012年3月 4日 (日) 07時34分
ヨドバシSIM導入してみました。
050Plusも使えました。
速度は、家族用なので試していません。
千円/月維持を目標にします。
投稿: G | 2012年3月 4日 (日) 20時46分
こんにちは、Gさん。
ヨドバシSIM、いいですね。名古屋にすらヨドバシカメラはないので、直接見に行くことができないんですよね。数年後には出店予定ですが、その頃にはLTEの格安プランができているかも。
30日は遊んでみようかと思ってます。U300やイオンSIM980円プランとは違ってYouTubeが見られるのはいいですね。
投稿: arkouji | 2012年3月 4日 (日) 21時56分