ASUS、EeePC 1025Cなど春モデル発表
ASUSがUltraBookや新しいEeePCを発表してます。
PC Watch:ASUSTeK、ホットピンク色の「ZENBOOK UX21E」など春モデル第2弾 ~Atom N2800搭載のEee PCなども
正直UltraBookの方はどうでもよくて、EeePC 1225B、1025C/1025CE、X101CHが個人的には気になります。
EeePC 1225BはAMD C60というちょっと変わった(?)CPUを搭載した11.6インチ(解像度1366×768)マシン。メモリは2GB、320GB HDD、Windows 7 Home Plemium 64Bit版を搭載。発売は3月10日から。お値段は39,800円。
EeePC 1025C/1025CEはAtom N2800を搭載したネットブック。メモリ1GB、320GB HDD、Windows 7 Starter。
バッテリ駆動時間が長くて、約10時間。重さは1.2kg。3月下旬発売、お値段は39,800円/42,800円。CとCEとは、カメラにズーム機能などがついてるかどうかの違いだけのようで。
EeePC X101CHはAtom N2600搭載のエントリーモデル。重量は1kgで、バッテリ駆動時間はちょっと心もとない4時間。3月下旬発売で、お値段は29,800円から。
新しいiPadがでたこの時期にネットブックというのもいまひとつ盛り上がりませんが、私としてはブログ更新用に欲しい一品です。バッテリ駆動時間10時間の1025シリーズが欲しいところですが、軽量・薄型のX101CHも捨て難い。
今このブログ記事をEeePC 1000H-Xから打ち込んでますが、やはりキーボード端末は必要かなぁと。
Windows 8時代になるといよいよWindowsもタブレット主流になり、ネットブックはなくなってしまいそうな勢い。さすがにEeePCは消えてしまうかもしれません。
そう考えると、今が買い時かも。
![]() |
ASUS EeePC X101Hシリーズ 10.1型ワイドTFTカラー液晶 320GBHDD ネットブック ホワイト EPCX101H-WH |
« iPhone/Androidで動かせる戦闘ロボット”iDroid” | トップページ | iOS 5.1にアップデートできないときの対処法 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
コメント
« iPhone/Androidで動かせる戦闘ロボット”iDroid” | トップページ | iOS 5.1にアップデートできないときの対処法 »
AMDはCシリーズでタブレット、Eシリーズでネットブックから一体型PCまでを狙っていたはずですが、インテル同様タブレットは攻略出来ていないですね。
64ビット、仮想記憶に非対応、スマートフォンより低い画面解像度、メモリーの2G制限、10年遅れの描画性能と、最早Atomプラットフォームを積極的に選ぶメリットはありません。無理やりHDMIを追加(デジタル出力を設計段階で殺していたという、先見性の無さ)していますが、出力できる解像度も低いなど制限が多すぎです。
PCとして使うには、最低でもE-450が欲しいですね。
http://joshinweb.jp/pc/115/0886227094219.html
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm1_4100_amd/model.html
C-60搭載例
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120221_513325.html
投稿: passo | 2012年3月10日 (土) 20時45分
ARM版Windows 8にはデスクトップモードで動くフル機能のOfficeが載るらしいですし、Transformer Padタイプのキーボード着脱可能のタブレットに期待しています。
ビジネス用途ではフル機能Office搭載のインパクトは絶大でしょうし、iPadだけでなくモバイルノートにとっても強力なライバルになる気がします。
投稿: | 2012年3月10日 (土) 23時03分
こんにちは、passoさん。
ネットブックの解像度はいつの間にかスマホ以下になってしまいましたね。
私の場合、うちのEeePCが壊れたらやっぱりEeePCを買おうと思っているので、なんとかそれまで販売され続けて欲しいですね。
投稿: arkouji | 2012年3月11日 (日) 08時06分
こんにちは、??さん。
Office搭載は大きいですね。いまやWindows陣営最後の砦とも言うべきアプリです。
ただ、Windpws PhoneのOfficeがそうなのですが、2003以前の互換性に問題を起こさないかという心配があります。
WP7搭載のOfficeは、2003以前のファイルを編集できません。うちにはOffice2000しかないので(Excelのみ2002)、使い物にならず。
未だに会社では古いOfficeというところが多いようなので、旧Officeとの互換性を大事にして欲しいですね。
投稿: arkouji | 2012年3月11日 (日) 08時10分