”Angry Birds Space”が登場
3月22日から”Angry Birds Space”が出てますね。
今度の舞台は宇宙です。
が、地上を離れようがやることは一緒。
結局、豚へ怒りをぶちまけるといういつもの展開。
とはいえ、舞台が変われば状況は一変。
これまでは一定の重力しかかかってませんでした。
しかし、今度は惑星(?)周辺のみ重力がかかっているという状態。
惑星の周囲にシャボン玉のような円が見えますが、これが重力圏を現しています。
それ以外の部分は無重力、つまり直進します。
なんとも軌道計算が大変なゲームになりそうですが。
が、パチンコをひくとある程度の軌道が表示されます。
これを目安に軌道を定めます。
惑星が2つ出てくると、かなりややこしい動きをします。
こんな配置だと、S字カーブを描いて飛んでいきます。
軌道計算が複雑になり、挙動が大きく変わっていますが、派手に崩れたときの快感はノーチェンジです。
ノーマル型、加速型、散弾型、爆発型などはこれまでどおりいます。ちょっと挙動の違うものも存在しますが。
このAngry Birds Space、ひとつ困ったことはiPod touch 4Gではよく落ちるということ。
軌道計算が複雑になり、メモリ使用量が増えちゃってるみたいです。かなり不安定。
iPhone 4以上かiPad 2以上で遊ぶしかないようです。
次のiPod touchは512MB以上のメモリを搭載して欲しいものです。
![]() |
« 新型iPhoneは3.5インチ液晶、LTE搭載、10月に登場 | トップページ | 週アス 5/1 増刊号買ってみた »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
- iOS 13ではiPhone 5s/6シリーズ/SEが対象外に!?(2019.05.18)
「iPad」カテゴリの記事
- 新型iPad、Apple Watch発表(2020.09.16)
- クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた(2020.07.27)
- サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売(2020.07.25)
- 次期iPadはA12を搭載!?(2020.05.18)
- iPadOS 13.4 + トラックパッド付キーボードケースをさらに試してみた(2020.04.05)
「iPhone」カテゴリの記事
- 自分の新型コロナワクチン接種はいつ?を予測するアプリ??(2021.02.20)
- iPhone 12のバッテリー極減り事件その後……(2021.02.12)
- iPhone 12のバッテリー消費が多過ぎて(2021.02.10)
- Apple Watchにパスコードを設定(2021.02.09)
- 自撮り用LEDクリップ(2021.02.07)
« 新型iPhoneは3.5インチ液晶、LTE搭載、10月に登場 | トップページ | 週アス 5/1 増刊号買ってみた »
コメント