Android 5.0の一番乗りはASUS!?
次期Android ”Jelly Bean”はASUSが一番乗りかもしれません、とのこと。
Engadget Japanese:Android 5.0 は " Jelly Bean " 、ASUS幹部が第一陣リリースを予告
4.0はSAMSUNGのGalaxy Nexusが一応最初の機種ということでしたが、これがASUSから出るかもしれないということでしょうか。
このAndroid 5.0 ”Jelly Bean”はタブレット用に強化されたOSという話もあるので、ちょうど2.3と3.0が並走していたような状況に戻るのかも。ASUSが出すのもタブレットなのかもしれませんね。
ところで最近のAndroidはアルファベット順に甘いものを命名されるという妙なルールに陥ってます。
Engadgetのスタッフは”J”を薯蕷(じょうよ)饅頭と予想してたそうですが、これは見事にはずれ。
ということは、次の”K”は”鹿児島名物 かるかん饅頭”がくるんじゃないかと。
他に”K”の付く甘いものを思いつかないので(いやきっとたくさんあるでしょうが)、ここはぜひ”かるかん”で。
もっとも、頻繁すぎるOS改訂には2年縛りのユーザーにとってはひやひやもの。せっかく買ったのに、1年もたたないうちに旧機種扱いに。これではちょっとユーザーもたまりません。
そろそろバージョンアップのペースを落としてほしい・・・ところで、”U”はぜひ”ういろう”でお願いします。
![]() |
« iPad 3は価格据え置きか!? | トップページ | Logitec製ドライブレコーダー”LVR-SD100BK”購入 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
コメント
« iPad 3は価格据え置きか!? | トップページ | Logitec製ドライブレコーダー”LVR-SD100BK”購入 »
最初にAndroidのコードネームが知られるようになったのは、2009年4月発表のバージョン1.5:Cupcakeからですが、それ以前に1.0と1.1というバージョンが存在するので、欠番のAとBはその時点より割り振られていた可能性はあります。
こういった命名規則で特に有名なのはUbuntuでしょうか。GoogleがUbuntu上で開発を行っているのは有名なので、その辺の影響はあるかもしれません。
「”Ubuntu for Android”発表」のコメント欄で私も書いたように、Android 5.0 のコードネーム”Jelly Bean”は公然の秘密として、すでに広く知られていたので、Engadgetの記事はその上で書かれたジョークなわけですが、次のKに当たる名前が見当たらないので、かるかんは冗談抜きであり得ると思いますよ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/17/news025.html
投稿: passo | 2012年3月 4日 (日) 20時31分
こんにちは、passo さん。
かるかん饅頭ファンとしては是非実現してほしいですね。
それにしても、そろそろペースダウンしてほしいですね。うちはようやく3.2だというのにもう5の話をされても…というのが正直なところです。
投稿: arkouji | 2012年3月 4日 (日) 21時50分
KitKatじゃないかなあ。
投稿: シロツグ | 2012年3月 5日 (月) 01時28分
こんにちは、シロツグさん。
おっと、そんな伏兵がいたとは。かるかん、危うしですね。
しかし”かるかん”って、外国ではむしろペットフードのイメージが強いかも・・・そういうのが日本にもありますよね。
投稿: arkouji | 2012年3月 5日 (月) 12時28分
最近では、もうご存じない方が多いのかなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=6VXzCHypHvQ&feature=related
今は、ネスレのイメージが強いですが、旧世代の私には”マッキントッシュ(ロントリー・マッキントッシュ社)のキットカット”です。
なるほど、「ねこ、まっしぐら♪」もKal Kanでしたね。頭に”K”というとドイツ語のイメージがあるので、オーストリア菓子で調べてみましたが、見当たらないです。
クイニーアマン(ブレイス語:kouign amann)
http://www.tullys.co.jp/menu/danish/kouign_amann.html
シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ(独:Schwarzwälder Kirschtorte)
http://www.geocities.jp/sweet_m_cafe/cake/kirsch_torte/index.html
思いつくのは、この辺まで。パティシエの知人でもいれば…。
投稿: passo | 2012年3月 5日 (月) 18時07分
こんにちは、passoさん。
ごくみとりえのコンビで作られたCMがあったことの方がびっくりですが、マッキントッシュ キットカットとは知りませんでした。
Amazonで”かるかん”と検索すると”Kal Kan”ばかり。鹿児島名物はどこへやら・・・”かるかん饅頭”でようやく目的のものに出会えます。
それにしても、Kの付く甘いものがなにかという答えが早く出てしまうことはすなわちまたAndroidがせっかちなバージョンアップを強行したという証なので、それはぞれで複雑な気分になりそう。あと2年くらいはほっておきたい事案ですね。
投稿: arkouji | 2012年3月 5日 (月) 22時34分
ここにきて「Key Lime Pie(キーライムパイ)」ではという噂が…。
投稿: passo | 2012年3月 7日 (水) 23時00分
こんにちは、passoさん。
Kashiwamochiという噂(?)もありますね。ならばKusamochiも候補に・・・想像以上に”K”は激戦キーワードでした。
投稿: arkouji | 2012年3月 7日 (水) 23時17分