« 新しいiPadでカメレオンSIM使ったら異様に速かったそうで | トップページ | Logitec製ドライブレコーダーの新製品”LVR-SD500GBK” »

2012年3月29日 (木)

Android 1.5を使ってるユーザーは120万人いるんだそうで

Androidも4.0、近々5.0が出ようというのに、未だに3年前の1.5を使っている人が120万人もいるんだとか。

GIZMODO Japan:ハード/ソフト/ユーザーのすれ違い。3年前のAndroid OSを使っているユーザー数未だに120万人も

2年前に出た2.2にいたっては7,500万人だそうな。

一見すごい人が使ってるようですが、3年前のiPhoneといえば3GSです。

未だに使っている人をたくさん見かけます。

おそらく世界中で120万人どころじゃないのでは?

というか、未だに販売しています、iPhone 3GS。

http://www.expansys.jp/apple-iphone-3g-s-8gb-black-hk-warranty-203163/

そう考えると、Androidの移り変わりがいかに激しいかがよくわかります。

でも、そろそろ発展をとめた方がいいんじゃないかな?と思うことも。

私が去年の9月に買ったSONY Tablet Sに搭載されてる3.2がもう旧式扱いです。

携帯電話だと、2年縛りで買ってる人がほとんどなので、そう簡単に乗り換えられません。

Androidの場合、OSのバージョンアップに旧機種がついてこれないため、バージョンがあがるたびに、直前に出たAndroid端末はすぐに時代遅れに。

こんなこと繰り返してたら、そのうち多くのユーザーがついてこれなくなるんじゃないかなぁと。

今は急激にシェアを伸ばしてるAndroidですが、どこかで限界点を迎えるんじゃないかと懸念してます。

iPhoneの進化は非常に緩やかですが、おかげで数年前の機種がいきなり陳腐化することがないので、ユーザーが困ることはありませんね。

Androidを買った人は周囲にたくさんいますが、半年もすると投売りされてたりするので、かなり凹み気味。

おかげで、最近はiPhone以外は進められない状態です。

Windows PhoneはiPhoneに似て急速に陳腐化がすすむような端末ではないためお勧めしたいところですが、いかんせん日本では選択肢がない。

いい加減そろそろAndroidもブレーキをかけて欲しい。

機能はアップしてるものの、別にいらない機能が多すぎです。個人的には2.2くらいがちょうどと思ってます。

そんなことよりも、もうちょっと安定性に気を配って欲しい。

時々SONY Tablet SのYouTubeアプリが動かなくなったり、ブラウザは突然落ちたりします。

アプリも粗悪乱造品が多くて、なかなかいいアプリにめぐり合えない。ウィルス入りのアプリにもいつ出会うかが心配。

なんか、バージョンアップよりやることがたくさんあるような気がしています。

いまさら1.5のユーザーの救済をするのは手遅れでしょうが、せめて2.X世代の端末を陳腐化させないようにして欲しいtころです。

【アンドロイド2.3】 Android タブレット 5インチ 静電式タッチパネル 原道N50 アンドロイド タブレット PC

« 新しいiPadでカメレオンSIM使ったら異様に速かったそうで | トップページ | Logitec製ドライブレコーダーの新製品”LVR-SD500GBK” »

Android」カテゴリの記事

コメント

今のAndroidは、Windowsで3.1、MacintoshでSystem6.0.7あたりにイメージが重なります。後のWin95や、System7といった転換点となるOSの登場前夜といった雰囲気を感じます。ようやくβ版からRC版に移行、でしょうか。
今後は、さすがにICS以降、OSのフラグメント化に配慮して、後方互換性を確保していくのではないでしょうか。

シャープと、鴻海(ホンハイ)グループとの協業は久々にいいニュースでした。レノボのような米国に躾けられた企業は別にしても、中国や韓国企業はどうにも油断ならないですから、台湾を代表するEMS企業と手を結べたのは、大変な収穫ではないでしょうか。提携の情報が、これまで一切漏れなかった点一つとっても、情報管理の素晴らしさは折り紙つきで、絶対の信頼を置けるパートナーといえるのではないでしょうか。

まったく同感です。
Galaxy Nexus(SC-04D)はAndroid 4.0でUIがAndroid.2.3より変わったため戸惑いましたが今は慣れて、便利だなぁと思います。しかし一方で気になっているのは、先日ドコモから既存のAndroid 2.3のGalaxy S2(SC-02C)などの機種をAndroid 4.0への対応を発表していたこと。元々ハードキーのあるAndroid 2のマシンをハードキー無し前提のAndroid 4に上げても利便性は向上するのかな?ということ。

あと、ソフトのバージョンupのスピードもそうですが、Androidマシンのハードスペック・機能アップ(1200万画素カメラ、画面画素数増加、CPUスペックUPなど)も半年前の旧型機種の陳腐化に貢献しているのが困りものです。そう言う意味でiPhoneの方が長く使えそうでお勧めするというのに同感です。

長文すみません。では。

こんにちは、passoさん。

まだまだAndroidは完成形からは遠いってことでしょうかね?とはいえ、あまりに短いスパンでの変更はユーザーにとってマイナスですね。

このシャープの提携話は、一説にはApple製品のためとも言われてますね。とはいえ、かなり強力なパートナーとなりそうです。今後の展開が楽しみですね。

こんにちは、SULさん。

Androidも2.1と3.2を使ってますが、これがまるで違う配置なため、まるで別物ですね。

iOSはバージョン違えど、インターフェースはほとんど変わってませんね。初代iPod touchを持ってる人がiPhone 4を触っても、普通に操作します。

もちろんiOSにも不便なところはありますが、だからといってほいほいと変えてしまうのではむしろ混乱の元ですね。

同じような話がVista以降のWindowsにもありますね。Win8もMetro UIというこれまたずいぶんと違うものを出してきたので、使いやすさ云々の前に、またまた混乱が起こりそうです。

iPhoneの操作性があまり変化してないのは、最初から既にある程度完成されたものだったからだと思います。
その反面、Androidは2.3あたりでようやく普通に使えるようになったかなって感じがします。
PHOTONに買い換えましたが、アプデが来るかドキドキするのはちょっと心臓に悪いです・・・

こんにちは、ドラ焼きさん。

Androidもここらでそろそろ進化を止めるという決断が必要な気がしますね。どうみても端末がついていけてません。

おかげであちこちでAndroid端末の投げ売り状態。あまりこういう状況はいい結果を生まないような気がしますね。

端末としてはアップデート可能でも、キャリアの都合でディスられることもありますね。初代Xperiaも2.3へのアップデートができながら、ドコモが拒絶しちゃいましたし。

スマートフォンを買いたいという人の相談をよく受けますが、結局iPhoneを勧めちゃいます。auが出してくれたおかげで、選択の幅が広がって勧めやすくなりました。残念ながら、ちょっとAndroidはお勧めできる機種が見当たらないですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Android 1.5を使ってるユーザーは120万人いるんだそうで:

« 新しいiPadでカメレオンSIM使ったら異様に速かったそうで | トップページ | Logitec製ドライブレコーダーの新製品”LVR-SD500GBK” »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村