9,999円のCPU、マザボ、メモリ8GBセット購入
久しぶりにIYH!しちまいました。
いや正確に言うと、何ら使い道も考えないでIYH!したというのが久しぶりです。
近所のPCショップにふらっと寄ったら、なんとこの3点セットが9,999円!
CPUはCeleron G530 (LGA1155、デュアルコア、2.4GHz)。
マザーボードはASUS製microATX(オンボードVGA搭載)。
考えたら、久々に購入したASUS製品です。
このマザー、よく見るとレガシーデバイス(PCIにP-ATA端子など)がない!
つまり、PT2はつきませんね・・・
メモリはCFD製のDDR3 1333 4GB×2。
まあいまどきのPCにしてはずいぶんと低スペックなセットですが。
にしてもジャスト1万円。これは確かに安い。
そういえばタイの洪水の影響が出る直前に5千円ほどで2TB HDDを買ってたことを思い出し、組み合わせれば一台作れるじゃないかと思い立ったのが運の尽き。
ポイントを使用し、8,600円ほどで購入。
買ったところまではよかったのですが。
8GBものメモリを生かせるOSを持ち合わせていないことに気づきまして。
まあそのうち64ビットWin 7でも買うかな?
それともせっかくだからWindows 8 Consumer Previewの64ビットでも放り込むか?
少なくとも子供用YouTubeマシンにするにはちょっともったいない気がするので、64ビットOS評価機にでも使ってみようかなぁと思ってます。
ASUSTek マザーボード Intel LGA1155/DDR3メモリ対応 Micro-ATX P8H61-M LE REV 3.0 |
« IOデータ、地デジチューナー付き無線LANルーターを正式発表 | トップページ | SONY Tabletが4月にAndroid 4.0.3へアップデート可能に »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入(2024.12.11)
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
コメント
« IOデータ、地デジチューナー付き無線LANルーターを正式発表 | トップページ | SONY Tabletが4月にAndroid 4.0.3へアップデート可能に »
Windows8はいいですよ。32bit版をメモリ512MBのマシンに入れているのですが、かなりサクサクです。
それから、PCI-E→PCIの変換アダプタというのもどこかで売ってるのを見かけたことがありますし、PT2も使えないことも無いと思います。
投稿: teampaper | 2012年3月22日 (木) 00時15分
こんにちは、teampaperさん。
Amazonをみるとライザーボードってのがありましたね。7,000円ほどでしたが、PT2が使えるのなら安いものかもしれません。
ところで、今Windows 8 CP版の64ビットを入れて使っています。ちょっとキーボード設定をミスして悪戦苦闘してますが、なかなか快適です。
発売まで待ってみようかしらんと思っております。
投稿: arkouji | 2012年3月22日 (木) 21時42分
私もつい先日ゴミ捨て場に捨ててあったPCからPentium4とメモリーと電源を抜き出して2000円で中古のマザボ買ってきて1台バラックで組みました。
やっぱり8年くらい前のCPUとなると遅いですねー。
とはいっても遅さを体感したのはインストール時のみだったんですが、5分以上も画面が切り替わらないと、フリーズしたのかと勘違いしてしまいますw
ところで、その素敵なセットは何処に売ってるんです?
投稿: もみじ | 2012年3月22日 (木) 23時23分
こんばんは。こちらではお久しぶりです。
最近はPCIがついてないママンが多いですね。過去の資産が使いにくくなって困ります。
ライザーカードのコメントがすでにありましたが玄人志向でPCI-PCIEX1という商品があります。お値段直販サイトで\4000ほど。あのチューナーの動作報告もありましたよ。
投稿: Tz | 2012年3月23日 (金) 01時45分
こんにちは、もみじさん。
このセットは近所のコンプマートで買いました。5つ限定で、私が買ったときには残りひとつになっておりました。
当時早かったPentium4も今では遅くてしょうがないですね。最新版のUbuntuも動かないほどです。あのころからクロック数はあまり変わってませんが、コアは進化してるんですね。
投稿: arkouji | 2012年3月24日 (土) 02時59分
こんにちは、Tzさん。
安いライザーカード情報ありがとうございます。このマシンを本格運用する時には導入してみようかと思います。
最近のマザボの進化にはついていけてませんね。ちょっとタブレット、スマホに行き過ぎておりました。しばらくデスクトップ環境にも投資した方がよさそうですね。
投稿: arkouji | 2012年3月24日 (土) 03時06分
私も同じような構成のパーツを近日中に買おうと企んでおります。
嫁PCがAthron64 3200+っていう化石CPUを使ってまして、そろそろパーツを入れ替えようと思ってます。
投稿: X666 | 2012年3月25日 (日) 17時28分
こんにちは、X666さん。
なかなか侮れないですね、いまどきのCeleron。メインPCのPentium Dualcore 2.8GHzより体感的には早いかもしれません。
この後の記事でも書いてるように、64ビットWindows 8 CP版でテスト中です。PCIボードがそのまま使えないこと以外は快適すぎです。これはなかなか当たりです。
投稿: arkouji | 2012年3月25日 (日) 19時31分