高級デジタル一眼はやっぱりすげえ
カメラの見本市をやってるようですが、こういう映像を見るとやっぱり高級機はすげえと思えますね。
Nikonの新型フラグシップ D4の連写時の動画が出てました。
GIGAZINE:秒間11コマのマシンガン連写ができる最高峰デジイチ「Nikon D4」レビュー
秒間11コマって何に使うのかいまいち理解されにくい機能ですが、子供の運動会を撮影したときはこれくらい欲しいと思いました。
躍動感のある写真撮影には確かに必要です。他にもいろいろな用途はありそうです。
さすがプロ仕様ですね。
こんなにばしばし撮って記録が間に合うのか心配ですが、XQDメモリカードなら連続100枚でもOKとのこと。
Canonも負けちゃいません。
どちらもまるでマシンガンです。
お値段はいずれも数十万円コース、レンズ込なら車が買えるほどの値段。
一生手に入れることはなさそうですが、一度は触ってみたいですねぇ。
![]() |
« iPad 3発表は3月第1週、7インチも登場? | トップページ | Android端末でYouTubeが見られなくなるトラブル発生してた模様 »
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- 長さ5メートルの自撮り棒(2021.08.01)
- ディープラーニングを用いて赤外線カメラで撮影した画像の色を再現(2020.02.19)
- 上海問屋にて小物撮影用ボックス(2020.02.06)
- CANONのカラビナ型カメラ「iNSPiC REC」一般発売決定!(2019.12.16)
- OmniVisionが血管の中でも通れるカメラセンサーを開発(2019.11.02)
コメント
« iPad 3発表は3月第1週、7インチも登場? | トップページ | Android端末でYouTubeが見られなくなるトラブル発生してた模様 »
ちなみに、EOS-1D XやD800のデモにはサンディスクの最新CFが使われているそうです。
http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card/sandisk-extreme-pro-compactflash-udma7
お値段2万5千円から10万円!まで。高速連写のメカニカルなサウンドに憧れます。光学レンズの製造や、映像処理、信頼性に関しては日本メーカー以外は勝負にならないですね。サムスンの1眼も散々な評価でしたから。
そしてニコンといえば、やっぱりこれでしょうか。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=10400
中身は普通のようかんですが、案外知られていないので、お土産で渡すと結構喜んでもらえます。
投稿: passo | 2012年2月11日 (土) 13時46分
こんにちは、passo さん。
なぜかデジカメ分野だけは食われてませんね、ごまかしが効かない商品だからかも知れませんが、こと一眼となるとまだまだ日本の独壇場ですね。
過去に安い海外メーカー製デジカメをいくつか買いましたが、結局全部壊れました。トイカメラ的なのばかりだったせいかも知れませんが、それにしても弱すぎです。
日本メーカー製のカメラも安いですからね。あれと同等品質を持たせてさらに安くするのは至難の技です。何とかこの分野は死守してほしいところです。
最後に出てきたヨウカン、ちょっと欲しいですね。妻がこの手の食べ物にはまってるので…
投稿: arkouji | 2012年2月11日 (土) 16時21分
デジカメの肝は画像エンジンとレンズですので。
どちらも日本の独擅場ですし。まあレンズはカールツァイスとかライカとかありますけど。サムソンはペンタックスから供給受けていたようですが。評判悪かったようなので。
まあ、ニコンもキヤノンもフラグシップ出したのはオリンピックもあるんだとは思いますが。スポーツの国際中継ですとカメラは日本製ばかりですし。
投稿: 星屑倶楽部 | 2012年2月13日 (月) 23時04分
こんにちは、星屑倶楽部さん。
あれだけ大きなレンズともなると、それなりにノウハウもいるんでしょうね。ミラーレス一眼がもてはやされつつありますが、果たしてサムスンなどは入り込んでこれるでしょうか?
センサーも数年前のものと比べると格段に向上してますね。暗い所の写真が綺麗になってますね。まだまだ改良の余地はありそうですから、しばらくは発展して行きそうです。
しかしフラグシップはまだまだ高いですよね。信頼性が命ですから、よほど品質をあげてこないと他メーカーは厳しいでしょうね。
投稿: arkouji | 2012年2月14日 (火) 00時05分