EeePad TF201に32GBモデル追加
世界初クアッドコアTegra3を搭載したAndroidタブレット”EeePad TF201”。
国内ではこれまで64GBモデル(69,800円)のみでしたが、1万円安い32GBモデルが登場したそうです。
PC Watch:ASUSTeK、Eee Pad TF201の32GBモデル ~TF101にも16GBモデル追加
しかしこのEeePadTF201、まるで話題になってる気がしませんね。
いくらキーボード付でクアッドコアなTegra3搭載でも、6~7万も出すなら廉価版Coreiノートでいいやといわれかねません。
キーボードなしで16GBなTF201が44,800円。この辺がいいとこじゃないでしょうか?
なにせiPadというライバルがいますし、ノートPCも最近安くなりましたし。
そんなことより7インチで249ドルなEeePad MeMO ME370Tを出してくれる方がありがたいです。
発売は2012年Q2ごろとされてますが、アメリカ先行でしょうね、きっと。
日本でなら24,800円でも、間違いなく売れるのではないかと。
アメリカでは積極的に廉価版を出してるASUSですが、なぜか日本では妙に高級な仕様が多い。
市場が小さすぎるんですかね?
しかし7インチタブレットならまだライバルは少ないですから、絶対勝負になると思うのですが。
デュアルコアなMeMOでもいいから、出して欲しいものです。
せっかく”EeePC”を看板に掲げているブログですから、そろそろEeePadが欲しいところ。
でもなんだか、買いたくなる製品がないですね・・・
ここはEeePad MeMOシリーズの日本での販売を早くお願いします!って誰に言えばいいのやら・・・
![]() |
Eee Pad Transformer TF101 10.1型ワイド TFTカラータッチスクリーン ブラウン TF101-1B240A |
« Windows Phone 7用YouTubeアプリ”YouTube Pro”はそれなりにすごい | トップページ | Ubuntu 11.10搭載のBTOパソコン »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
コメント
« Windows Phone 7用YouTubeアプリ”YouTube Pro”はそれなりにすごい | トップページ | Ubuntu 11.10搭載のBTOパソコン »
そうですよね。25,000円ぐらいでしたら考えています。それ以上だったらノートを買いますよね。 でもタブレットがほしい。 と思う私です。
投稿: ひで | 2012年2月 9日 (木) 10時22分
こんにちは、ひでさん。
いくらキーボードがついてても、安くなったノートPCと価格が同じくらいではどうしても手が出しにくくなります。
なんといってもライバルであるiPadが44,800円~ですから、クアッドコアといわれても高く感じちゃいます。
Kindle Fireにせよ、lenovoの7インチタブレットにせよ、Androidタブレットは2万円台というのが相場なのかもしれません。Androidでも、もうちょっとタブレット向けのアプリが充実してくれれば、EeePad TF201程度の相場でも成り立つかもしれません。
投稿: arkouji | 2012年2月 9日 (木) 22時48分
いろいろ探っています
色々と噂があってEeePad MeMO ME370Tが日本で
発売されないかもとか されても4万越えか?など
やきもきさせられます。
並行して噂されるグーグルタブレットもどうなるか分かりません。EeePad MeMO ME370Tがグーグルタブレットに
なるといわれていましたが違うようです?
いずれにしろ5月を超えたくらいで色々分かるのでしょうか。。。
自分としては7インチ25000円以下でクワッドコアかデュアルコアどっちでもいいのでandroidタブレットが
欲しいです。
投稿: はさみをはさむ | 2012年4月 2日 (月) 20時19分
こんにちは、はさみをはさむ さん。
5月くらいにならないと何ともわかりませんが、Jelly Bean搭載を想定したタブレットということですから、デュアルコア以上は間違いないと思われます。うわさでは200ドル程度といわれてますが、本当にその値段なら間違いなく買います。
同時に、そろそろAndroid タブレットの規格を統一してほしいところですね。解像度がバラバラだとiPadと張り合えるアプリが作りにくくて、いつまでたってもiPadのアプリレベルのものが出せない気がします。
投稿: arkouji | 2012年4月 2日 (月) 21時17分