Android端末でYouTubeが見られなくなるトラブル発生してた模様
2月9日の夜のことですが、SONY Tablet SでYouTube動画を再生しようとすると”強制終了”されてしまう現象が発生。
再起動してもだめ、初期化してみたのですが、まるで効果なし。
不思議なことに、Xperia(Android 2.1)、iOS機全般、IS12Tでは問題なく再生可能。
翌日は普通に再生できたので不思議に思ってましたが。
ググってみると、何かが起こってたようです。
Yahoo知恵袋:YouTubeで動画視聴しようとすると、すぐにエラーメッセージが表示され強制終了にな...
詳細は不明ですが、どうもこれを見る限り9日朝頃からAndroid 2.2以上のYouTubeアプリで不具合が起こってたようです。
アプリ側の問題というより、YouTube側で何かあったみたいですが。
それにしても、なんで2.1なXperiaでは問題なかったのかは不明。
9日の23時には修復されたらしいですが、いったい何が起こってたのやら・・・
![]() |
« 高級デジタル一眼はやっぱりすげえ | トップページ | Kindle日本上陸は4月か!? »
「Android」カテゴリの記事
- Libero Flipの近況とAndroid 14に上げたら出てきた「App Selector」の止め方(2025.04.25)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイがいつの間にか直りました(2025.02.22)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイが(2025.02.09)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
まーた本文と関係なくて恐縮なんですが、PlayStation Suiteに関して、注目すべき記事がありました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120210_511235.html
ポイントは2点。一つ目が、今年はPSSに注力するということ。二つ目は、PSSがVita、Androidに加え、Windows8タブレットにも対応する”可能性を示唆”したこと。
ARM向けWindows8(WOA)にOffice15が標準搭載されることで、ビジネス方面での戦闘力が高まったところに、PSSが対応となれば、破壊力抜群です。NVIDIAは、ARMプロセッサーをx86CPUに対抗できるところまで性能を上げると明言していますので(ProjectDenver)、ド本命の登場により、いよいよ面白くなってきそうです。
投稿: passo | 2012年2月13日 (月) 18時43分
こんにちは、passoさん。
面白い話ですね。この調子でどんどんPSSをやって欲しいのもです。
まずはキラーアプリがないといけませんね。Vita OSにせよ、ARM Windowsにせよ、、購入を決定づけるアプリが何本か必要です。iPhone の強みはそのアプリにありますから、対抗するならそれなりの質と量が伴わないといけなです。
要するにスパロボシリーズがほしいんですが。早く出ないかなぁ。
投稿: arkouji | 2012年2月13日 (月) 22時54分