80年代MacのようなiPhoneのホーム画面
こういう古風な画面も味があってよろしい。
http://repponen.livejournal.com/80856.html
まるで初代MacintoshなiPhoneのホーム画面です。
当時のMacは白黒2階調。にもかかわらずこの表現力。
それを現在に応用したらこうなりました、という画面です。
これ見てたら、久しぶりに我が家にあるMacintosh Plusを引っ張り出したくなりますね。
こんなマシンですが。
そういえばうちのMac PlusとiPadを並べたことがありませんね。今度ツーショットしてみようかな。
![]() |
« 飛んでる飛行機がなんなのかがわかるかも!?”FlightRadar24” | トップページ | 小型電気自動車COMSてのがありまして »
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Tag買ってみた(2022.08.07)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- あずきが音を立てるだけのアプリ「あずきザザー」(2022.06.27)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
コメント
« 飛んでる飛行機がなんなのかがわかるかも!?”FlightRadar24” | トップページ | 小型電気自動車COMSてのがありまして »
その写真、見てみたいです!
Macintosh Plusの周りにApple製品を並べて記念写真風に
してみると楽しそうだな、とちょっと想像してみました。
投稿: sou | 2012年2月15日 (水) 23時31分
こんにちは、souさん。
何気にここ2年余りの間にApple製品が増えてしまった我が家ですが、新旧並べてみると面白いかもしれませんね。
このMac Plusも今見てもいいデザインです。シンプルでいいデザインは飽きませんね。
投稿: arkouji | 2012年2月16日 (木) 07時46分
フォントが、ちゃんとChicagoになってるのが、泣かせますね。
複数のフォントを使い分けるということは、X68kで有志の方が作成された、美しい日本語フォントを見るまでやらなかったです。正直MacのOsakaフォントは好きになれませんでしたし、一方のKyotoフォントはフォーマルさに欠けるので、多用出来ませんでした。今でもWindowsのTahomaやMSゴシックは、読みやすさはともかく、美しくはないですね。
そういう意味で、Macのかっこいい英語フォントは長らく憧れでした。LaserWriterで印字したドキュメントの美しさと言ったら、見惚れるほどでしたから。
投稿: passo | 2012年2月16日 (木) 18時06分
こんにちは、passoさん。
そういえばフォントもちゃんとあわせていますね。実に芸が細かい。
Macといえば、私がパソコンを始めたころの憧れの機種でした。数十万円という価格ながら画面が9インチで白黒にもかかわらず、その発するオーラに圧倒されてたのを覚えています。
そういえばiPad用Macintosh型ケースというのが一時ありましたが、市販されないんでしょうかね?
投稿: arkouji | 2012年2月16日 (木) 21時33分
今ちょうどジョブズの伝記を読んでいますw
動画見ましたが、MacPlusって起動早いんですね~
よくあんな昔にこのGUIを考えたなと思いました
投稿: ドラ焼き | 2012年2月16日 (木) 21時38分
iPad2専用なら、こんなのがあります。
http://ikeshop.net/products/detail.php?product_id=985
初代iPad専用タイプは記憶にないのですが、もし過去存在していたとしても、こういうサプライ品は足が短いので、入手は難しいと思われます。
投稿: passo | 2012年2月17日 (金) 21時31分
こんにちは、passoさん。
初代iPadの時はMac Classicあたりを使って作った一品ものだったはずです。さすがに市販のケースのようには行きません。
余談ですが、Mac Classic IIが今でもほしくなるんですが。デザインは好きですね。
投稿: arkouji | 2012年2月17日 (金) 22時57分