« manacaの残高を自宅で確認する方法 | トップページ | iTunesを使わずにMac/PCからアプリに素早くファイルを転送する方法 »

2012年1月23日 (月)

色分けが見やすいAndroid用マップアプリ「マピオン+3D」

残念ながらオフラインでは使えませんが、見やすいマップアプリとのこと。

TABROID:アイコンでの一発検索が便利!『地図マピオン+3D』

無料アプリですし、早速Xperiaに入れて使ってみた。

Mapion1

行政区分ごとに色分けされていて、確かに見やすい。

Googleマップではどこが市町村の境界なのかがわかりにくいですから。

ちょうど市販されている地図本のようですね。

一見すると重そうなアプリですが、初代Xperiaでも軽々と動きます(ただしWi-Fi環境下)。

下にボタンが配置されてますが、例えば”コンビニ”をタップすると近くのコンビニを表示してくれます。

Mapion2

この下側のメニュー、横にスライドすると”病院”、”銀行”などが出てきます。

ところでこのマップアプリ、上をよく見ると標高が出ています

Mapion3

最寄りの駅である日進駅は海抜60mだそうです。

昨今は津波のことが話題ですから、よくいく所の標高は抑えておいた方がいいでしょう。そういう使い方には向いてるアプリかと。

ちなみに私が住んでるところは海抜75m、会社は10mでした。

車での経路検索などは有料オプション(月315円)となってるようです。

無料ですし、使い勝手はよさそう。データ量が多いので3G回線で使うと遅いらしいですが、持ってて悪いことはなさそうです。

欲を言えば、地域ごとに区切ったものでいいので、有料のオフライン版が出てくれればありがたいですね。

世界で一番おもしろい地図帳

« manacaの残高を自宅で確認する方法 | トップページ | iTunesを使わずにMac/PCからアプリに素早くファイルを転送する方法 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 色分けが見やすいAndroid用マップアプリ「マピオン+3D」:

« manacaの残高を自宅で確認する方法 | トップページ | iTunesを使わずにMac/PCからアプリに素早くファイルを転送する方法 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ