« 世田谷のTSUTAYAでガイガーカウンター貸し出し中だそうで | トップページ | 次期iPadは2モデル構成か!? »

2011年12月29日 (木)

”超ひも理論”をわかりやすく解説した?YouTubeビデオ

うちのIMEが”町費も理論”という誤変換をかますほどの難解な理論だそうですが、なんでも物理学の統一理論の最有力候補といわれる理論なんだそうで。

素粒子を”粒”ではなく、振動する”ひも”で表現すると、これまでばらばらな理論でとなえられてきた電磁力、重力などの力をひとつの理論で表現できるかもしれない、宇宙は9次元空間+時間軸1次元と予想される、などなどがわかってくる理論なんだそうですが。

原子をばらばらにしてみるとパンツのひもみたいなのが大量にびょょょょーんってなっちゃうってことがどうして9次元空間につながるのか?

私なんぞが考えても、さっぱりイメージがつかないのですが。

その”イメージ”を伝えてくれそうな動画を発見。

海外の放送のようですが、ちゃんと日本語吹き替えです。全部で3回シリーズ。



もっとも、かなり長い番組(ひとつ48分)なのでなかなか見ている暇が取れませんが。

ここに貼り付けておいて、この年末年始にでも見ようかと。

関連画像にも気になる番組が盛りだくさんです。

”宇宙”には果てしない夢がありますね。

しかし、最近は凡人にはさっぱりわからないレベルの話が多すぎて今ひとつとっかかりにくくなってましたが。

こういうわかりやすい番組を、しかもYouTubeでいつでも見られるというのはなんともうれしい時代になったものです。

超ひも理論 (図解雑学)

« 世田谷のTSUTAYAでガイガーカウンター貸し出し中だそうで | トップページ | 次期iPadは2モデル構成か!? »

科学・技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”超ひも理論”をわかりやすく解説した?YouTubeビデオ:

« 世田谷のTSUTAYAでガイガーカウンター貸し出し中だそうで | トップページ | 次期iPadは2モデル構成か!? »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ