« 非破壊自炊アプリ”JUCIE”を使ってみた | トップページ | iPad 3は2月24日に登場か!? »

2011年12月23日 (金)

Xperia用に32GB microSDメモリ

初代Xperiaをメディアプレーヤーにした途端問題となるのが容量の少なさ。

元々Xperiaには16GB microSDメモリがついてますが、やはりちょっと物足りない。

それにしても、iPhoneならメモリは内蔵が当たり前で、SDメモリで提供されてるというところに若干ダサいと感じざるを得ない初代Xperia。

しかし、その仕様がメモリ増強を可能にしてくれるわけです。人間万事塞翁が馬

というわけで、先日Amazonにて32GB microSDメモリカードを注文。

日本製だけどバルク品な東芝のクラス4のやつを買いました。2,300円ほど。

Img_8453

茶封筒で送られてくるというなかなかの好待遇で迎えられたメモリ君ですが。

Img_8454

それにしても、この大きさで32GBとは・・・いい時代になったものです。

早速、16GBメモリの中身をPCへコピーし、32GBメモリへ転送。

Msd32_01

まあクラス4なりの速度で書き込んでました。

そういえばXperiaに32GB microSDメモリが挿さるかどうかをまるでチェックしないで買ってしまったのですが。

Img_8455

そんな心配をよそに、あっさりと認識。

Img_8456

動画もこの通り。

認識したので、手当たり次第動画を詰め込んでます。30~2時間程度の動画を60個ほど詰め込んでみましたが、ようやく半分程度。

昔ため込んだディスカバリーチャンネルの動画も詰め込んでおけます。

ますます動画プレーヤーとして使うことになりそうですね。

思ったよりバッテリ消費量が少ない。私は満足できるレベルです。

ところで、うちの近所では黒のXperiaが7,500円で売ってました。

ということは1万円も出せばもう一台動画プレーヤーができちゃうのか!?危うく買うところでした。やれやれ・・・

東芝 日本製 microSDHC 32GB class4 バルク品(外箱なし)アダプターなし(ミニケース・PE袋入)

« 非破壊自炊アプリ”JUCIE”を使ってみた | トップページ | iPad 3は2月24日に登場か!? »

Android」カテゴリの記事

コメント

上海問屋の期間限定特価で買った時は、クラス4で1,999円+送料、クラス10で2,999円+送料でした。

すでに、侵略完了済みだったでゲソか。おそるべし、イカの人。
放送が始まる前は、イカ娘の容姿が「とある魔術の禁書目録」のインデックスに似ていることから、井口 裕香さんの声を想像している人が多かったのですが、今は金元 寿子さん以外考えられないというくらいの、当たり役になってしまいました。それに、出る作品のほとんどがメインヒロインという、伊藤 かな恵さんを脇にしても存在感を出しているのは中々立派。無名だっただけに、どこでも必ず”あのイカ娘の中の人”と言われるのも本人は面倒くさいでしょうが、強運であることは間違いないですね。
ちなみに私は「ちょびっツ」以来の田中 理恵さんファンです(本当にどうでもいい)。

こんにちは、passoさん。

そういえば上海問屋という存在を忘れてました。今見に行ったらクラス4で2290円+送料でした。メーカーは不明。

イカ娘は見る暇が無く、やっと3話まできました。おかげで32GB SDはかなり侵略されてます(笑)

最近の声優さんが分からなくなってきてますが、イカ娘の中の人は私の中でもすっかりあの声がはまり役になってます。でもインデックスの声でも案外はまっ(ry

私も最近microSDHCで容量が限界ギリギリな奴が必要だと思っていたりしていますが、地元の電気店ではサンディスクが1万円超だったりします。(これが通販利用を加速させる事にもなるでしょうね…)

2,000円台で買えるのは私としても驚きですが、もっと凄いのがあるみたいです。

http://www.flashmemory.jp/shopdetail/004002000028/price/

極小メモリーで64GBは無茶苦茶じゃないかと思っていましたが、現に出回っているみたいです。(32GB以下には及びませんが)
上海問屋では早くも欠品しているみたいですね。上記URLの風見鶏でも欠品していますが…。(汗)

通常サイズのSDXCで128GBがある(レキサーメディアだけかも。3万円超ですが)ぐらいの事ですから、microSDXCでもこの手のものが出るのも時間の問題かも知れませんね。

おぉ64G結構な、お値段ですね。
残念ながら、今のところexFATに対応する機器が、ほぼPCくらいしかないので、普及には大分時間が掛かりそうな気がします。microSDカードの普及の経緯を見れば、携帯電話での採用がキーになるのは、間違いないでしょうね。
最大容量2Tというのも、ロマンを感じますが、3次元トライゲートのような、革新技術がないと実装は難しそうです。
東芝もそういった技術発表をやってますし、携帯電話に2Tのメモリーカードなんて、ふざけた未来も面白そうです(ついでに失くした時のショックも…)。

私が買った時は、クラス4がトランセンドでクラス10がパトリオット製でした。

こんにちは、しもえるさん、passoさん。

なんと64GBのSDが13,000円ほどとは・・・もうしばらくすると、これも数千円レベルになりそうですね。

今のところ使い道は選びそうですが、最新のAndroid端末あたりで使えるものがあるかもしれませんね。

Ubuntuなどたまに使いたいOSの起動ドライブとして使うには申し分ないサイズですね。常用するのはつらそうですが、ちょっとお試しに使うのなら問題ありません。

128GBのmicroSDXCカードが出たら、最新Android端末あたりで動画を持ち運ぶ人が重宝しそうです。

御無沙汰いたしております。
最近モトローラフォトンをMNP似て購入したのですが、さすがグローバルモデルだけありまして、内部ストレージが9G近くあります。さすがに
iPhoneには負けますが。
64GのSDメモリーカードはPC以外にもデジ一の最新機種では対応していた覚えがありますが。64Gだったら全部RAWデータで撮っても結構な枚数撮れそうですが。

デジ1には、対応している機種もあるだろうなとは思っていたのですが、調べるのが面倒なので書きませんでした てへぺろ(・ω<)
ハイアマチュアからプロまでは、高速性でCFを選んでるでしょうし、それ以外の人は安価なSDHCで十分と考えていそうですから、いずれにしても普及のエンジンにはならないかなぁと考えていたのもあります。

passo 様
最近のデジ一は中級機でもSDカードがデフォルトになりつつあるようです。フラグシップなどはCFカードですが。キヤノンは2桁機は60DよりSDに移行しておりますので。ですので自分は50Dの中古の程度のよさげのものをわざわざ探して購入した位ですので。
ニコンも確かそうだったような。
ソニーですら最近はSDとMSのダブルスロットのようなので。
家電量販店は最近CFカードあんまり置いてないですし。あっても結構値段高いですし。殆どSDカードですね。

こんにちは、星屑倶楽部さん、passoさん。

確かにデジ一なら64GBの需要ありそうですね。RAW+JPEGとかやった日にはとてつもない容量を食いそうですし。

そういえばCFが売ってるのをあまり見かけなくなりましたね。決して悪い規格ではないのですが、一般向けにはコンパクトなSDメモリカードにおされ気味ですね。

そういえば近所でNikonのデジ一(型番忘れました)が中古で割りと手ごろな値段で売られていたので、思わず立ち止まってみておりましたが、これがCFでした。これがSDメモリだったらもしかしたら・・・という出会いだっただけに残念です。

星屑倶楽部さん、ご丁寧なレスありがとうございます。
なるほど、SDXCカードがもっと安くなれば、かなり移行が進みそうですね。
高速連写でSDカードでは、追いきれないという話を聞いたことがあるのですが、実用レベルではどうなんでしょうか。PCにデータを流す際に時間がかかるというのは、よく聞くのですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Xperia用に32GB microSDメモリ:

« 非破壊自炊アプリ”JUCIE”を使ってみた | トップページ | iPad 3は2月24日に登場か!? »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村