SONY Tablet Sの音声検索
以前も書きましたが、子供がYouTube閲覧用にSONY Tablet Sを使っています。
最近はほとんど子供ばかり使ってますが。
その理由がYouTubeで”音声検索”が使えるから。
ピタゴラスイッチ系の動画を探すときは”ピタゴラ”としゃべればこのとおり。
ローマ字入力はまだ不可能、iPadのひらがな入力でも文字を探すのが大変なため、一番楽な音声入力に頼ってしまいます。
正直、音声入力なんてまだまだだと思ってましたが、これがなかなか正確で面白い。
こんな長い名前にも挑戦してみましたが。
一発で認識。
これはすごい。
これを認識したSONY Tablet S(Google検索)もすごいが、舌をかまずに喋れた私もすごい。
早口言葉の動画が一つヒットしました。
一瞬間を置くことで、スペースも入力できるため、複数単語の検索も可能。
なんとなく適当にしゃべった単語ですが、この組み合わせではレシピ系の動画がたくさんヒット。
冷蔵庫にあるものを一通りしゃべったら、いいレシピが見つかるかもしれません。
ちょっと本題と関係ありませんが、”マヨネーズの作り方”といえばレシピ動画が出てきます。
iPadのYouTubeには音声検索がないんですよね。
iOS機でもWeb検索なら専用アプリがあるんですが、標準アプリにはまだ音声検索が実装されていません。
ここまで便利になったんだから、そろそろつけてほしいところ。この際SiriでもGoogle音声検索でもなんでもいいです。
こういうGoogleサービス部分ではAndroid端末は進んでますね。
![]() |
« Android版Googleマップがインドアマップに対応 | トップページ | 何とも理不尽なマリオっぽいゲーム »
「Android」カテゴリの記事
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイがいつの間にか直りました(2025.02.22)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイが(2025.02.09)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
« Android版Googleマップがインドアマップに対応 | トップページ | 何とも理不尽なマリオっぽいゲーム »
コメント