ローマ法王がSONY Tablet Sを選択された模様
つい半年前にiPadから初ツイートされたというニュース があったというのに。
選んだのはAndroidタブレット。
それもSONY製です。
GIZMODO Japan:ローマ法王が選んだタブレットはAndroid、さらにまさかのSony Tablet S
なんでもバチカンから200kmはなれた町のクリスマスの照明をSONY Tablet Sから遠隔操作にて点灯されたそうで。
果たしてこのときどんなアプリを使われたのかはわかりませんが、とにかくSONY Tabletを使っておられたのは間違いないようです。
あえてここでSONY Tabletを選んだ理由は何なんでしょうね・・・もしかしてPS Storeでスパロボ待ちなのかも!?なわけないか・・・
iPadとSONY Tablet Sの両方を使ってて感じますが、SONY Tablet SはiPadと比べて持ちやすいですからね。
iPadでもiPad 2でも、重さのわりにずしりと来ます。しかも持つ部分が握りにくいため、手が疲れやすい。
聖書を電子書籍化して持ち歩くにはうってつけの端末かもしれませんね。それが理由かどうかは定かではありませんが。
しかし決め手となったのは一体なんだったんでしょう?気になります。
![]() |
« iPhone/iPod touch/iPadでもBUFFALOのAOSSが使用可能に | トップページ | ”iPadバカ”買いました »
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
コメント
« iPhone/iPod touch/iPadでもBUFFALOのAOSSが使用可能に | トップページ | ”iPadバカ”買いました »
カトリックといえば、科学技術の発展を阻害してきた歴史的経緯への後ろめたさからか、こういったプロパガンダ的なアピールをすることが多いですね。
カトリック信者が多いアメリカの製品を使うのも、その一例でしょうし、アジア地区で同様に大きな勢力を持つ日本の製品を使うのも、そうだと考えられます(内心、反ユダヤ的な意味合いもあるでしょうし)。
今回の場合は、たまたまシステムを作った会社が、欧州で知名度の高いSONY製品を使っただけだとは思いますが、ローマ教皇の収入源のことや、日本人の感覚からすると政治的な言動が多いことには、留意しつつ報道を咀嚼して考える必要はあると思います。
投稿: passo | 2011年12月13日 (火) 20時00分
こんにちは、passoさん。
ついこの間にはiPadを使ってるというニュースが流れたので妙な感じですが、まあガジェットを頑なに拒む何処かのうちの会社よりはましかと思われます。
ローマ法王、Angry Birdsを楽しまれる、というニュースでも流れれば微笑ましいところですね。イメージアップ間違いなし?です。
投稿: arkouji | 2011年12月13日 (火) 23時32分