« SONY Tabletで”ピポサルアカデミ”が無料 | トップページ | Android版Googleマップがインドアマップに対応 »

2011年12月 4日 (日)

iPhone/Androidで年賀状を作るアプリ

もう年賀状を書かなきゃいけない季節ですね。

Windows PCの使い道No.2と思われる(?)年賀状作成。いまやiOSやAndroidでもできる時代になりました。

アプリ紹介リンクの紹介になってしまいますが、lifehackerさんの記事を二つ紹介。

lifehacker:電車内でもカンタン! iPhone&iPadで年賀状が作れる無料アプリ3選

lifehacker:[Androidアプリレビュー]面倒な年賀状作りがスマホで簡単に!『筆まめ年賀2012 for Android Lite』 #TABROID

両者に共通して現れるのが「筆まめ」です。

うちは「筆王」なんですよね・・・筆まめにしておけばよかった・・・

といっても、別に筆まめを持ってなくても使えるようです。

どちらにも有料版、無料版があり、有料版はiPhone版が450円で、Android版が315円となってました。

App Store - 筆まめ年賀2012 for iPhone

Android Market:筆まめ年賀2012 for Android

無料版との違いは、収録されてるデザインが多いこと、印刷時にiPhone App/Android Appという余計な文字が出なくなること、などがあるようです。

対応プリンタを持っていればPCなしで印刷まで可能。もうPC要らないじゃなイカ!

・・・といいたいところですが、肝心の住所録がなさそうです。デザイン面のみの作成のようですね。

住所面が手書きで間に合う人以外は、やはりまだPC版の方がよさそうです。

iPhone版のリンクには、作成から投函までやってくれるサービスのついたアプリもあります。

年賀状のデザインを電車の中仕事中(!)にもできてしまうのはいいですね。

さて、そろそろ私も年賀状作らないと・・・毎年楽しみでもあり、しかし悩ましいイベントです。

筆まめSelect2012 年賀編 [ダウンロード]

« SONY Tabletで”ピポサルアカデミ”が無料 | トップページ | Android版Googleマップがインドアマップに対応 »

iPod touch」カテゴリの記事

iPad」カテゴリの記事

Android」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

手書きから始めて、先日終息したプリントゴッコを愛用していたのは、いい思い出。
年賀状ソフトはX68でカラー印刷を始め(平成2年)、Mac、Winに移行し、Linuxで無料のAdobeAirアプリに変更したのですが、AdobeAirのLinuxサポート終了により、使えなくなってしまいました。
~はがきデザインキット2012~
http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/
スマートフォンからでも純正ソフトらしく、オンラインで作成から投函まで(つまり、完全バーチャル)出来てしまう、だったらメールでいいじゃん、という究極のアプリです。
で、結論としては、年賀状ソフトはWindows以外選択肢がないうことですね。

こんにちは、passoさん。

結局はWindowsに帰ってきてしまいますね。

ネットブックの時に、これが普及する条件としてメール・ネット・年賀状ソフトが動くことと考えて、年賀状書いたこともありましたが、そうこうしているうちに世の中タブレット・スマホの時代になってしまいました。

MS社ももうちょっとPCでしかできない・やりにくい部分をサポートしてくれるといいんですが、なぜかスマホ・タブレット用OSを作るのに躍起になってます。そうこうしているうちにスマホ勢がPCでできることを可能にしそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhone/Androidで年賀状を作るアプリ:

« SONY Tabletで”ピポサルアカデミ”が無料 | トップページ | Android版Googleマップがインドアマップに対応 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村