« iPad 3はクアッドコアのA6チップ搭載か!? | トップページ | 衛生管理者試験終了! »

2011年12月 9日 (金)

イオン限定b-mobile SIMに音声通話プラン登場

なんと激安定額通信のイオン限定b-mobile SIMに音声通話プラン付が登場です。

日本通信:イオン専用月額サービス

100kbps通信なら980円、これに無料通話が1,365円分(超過分は21円/30秒)が付いた1,290円のプランを付けると月2,270円から使える定額プランに早変わり

これでドコモからうわさ通りiPhone 5が出て、イオン限定b-mobile SIMにもmicroSIMが出てくれれば超激安な(しかし安いなりの速度の)iPhoneが完成です。

通話が多い人でも2,100円(無料通話2,835円、超過分18.9円/30秒)、3,675円(無料通話5,250円分、超過分14.7円/30秒)の2種類のプランがあります。

Xperiaあたりの中古Android端末ならかなりお買い得ですから、これを挿して使えばかなり安い維持費で電話も通信もできる端末ができます。

もっとも、イオン専用SIMってドコモからの嫌がらせなのか上のプランでは大して速度が出ないらしいですから、データ通信は980円プランがもっともコスパ最強かもしれません。

日本通信 有効期間30日間「bモバイル 1GB定額」パッケージ 標準SIMサイズ版 BM-FRM-1GB

« iPad 3はクアッドコアのA6チップ搭載か!? | トップページ | 衛生管理者試験終了! »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

MVMOに関しては、私自身Willcomのドコモ版WillcomCore3G回線をずっと使っていますが、速度に関しては全く遜色ありません。単に両社間の契約に沿った運用をしているだけであって、ドコモ側が緊急時以外で、操作しているとは思えません。嫌がらせとはちょっと言い過ぎのような気がします。
SIMロックフリーで格安(ただし、AndroidMarcketには意図的に非対応)タブレットが出てきました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111208_496438.html
目的がはっきりしていれば、最高の選択かもしれません。

こんにちは、passoさん。

iPhoneやAndroid両方使いたいという向きにはありがたいb-mobileの980円サービスですが、とうとう通話まで対応されるとは予想してませんでしたね。

マップアプリなら100kbpsのSIMでもそこそこ動くそうですから、SIMフリーなAndroid端末で使うにはよさそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イオン限定b-mobile SIMに音声通話プラン登場:

« iPad 3はクアッドコアのA6チップ搭載か!? | トップページ | 衛生管理者試験終了! »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村