« とうとうUbuntuまでタブレット市場に参入か!? | トップページ | GaragebandがiPod touch/iPhoneにも対応 »

2011年11月 2日 (水)

我が家でのSONY Tablet Sの利用法

SONY Tablet Sの紹介動画で、家族みんなが使ってるような動画をよく見かけますが。

「すぐわかるSONY Tablet」

この動画ほどではありませんが、我が家もちょっと家族の中に入り込みつつあります。

Img_8159

上の子はこのとおり、YouTubeを使ってます。

リビングのテレビを使われたくないときに使ってますが、案外これでも悪くないようで。

iPadのYouTubeも同じような操作感に思えますが、あちらは再生すると全画面表示に変わってしまうため、気に入らない動画だったときに切り替えしにくいのが難点。

SONY Tablet Sに入ってるYouTubeは写真のような画面配置のままで再生や関連動画の閲覧ができるため、子供にとっては使いやすいようです。

生まれたばかりの下の子には、標準の音楽プレーヤーアプリで"Enya"の曲を聴かせたところ、"Wild Child"を聴いてるときだけなぜか大人しい。

リラクゼーション系音楽は、赤ちゃんの鳴き声に効果があるようです。

iPadだと音の響きがイマイチなので、こういう用途ではやはりSONY Tabletの方が向いてます。

iPadに比べて持ちやすいせいか、同じくらいの重さながら子供でも軽々と持っていけます。iPadだと今にも落としそうでヒヤヒヤもの。

今のところ使ってないのは妻だけですが、代わりに先日買ったSONY製フォトフレームを使って音楽聞いたりしてるので、もしフォトフレームがなければこいつをクレイドルにさして使ってくれてたことでしょう。

私一人用に買ったつもりのSONY Tablet Sですが、なぜかiPad以上にうちの家族に使ってもらえそうです。これならテレビのリモコン機能もちゃんと使えるようにして、リビング用タブレットとして置いておこうかな。

Sony Tablet Sシリーズ SGPT112 Wi-Fi/32GB

« とうとうUbuntuまでタブレット市場に参入か!? | トップページ | GaragebandがiPod touch/iPhoneにも対応 »

Android」カテゴリの記事

コメント

うーむ。。。
こどもをガジェットオタクへにする英才教育、順調に進んでいるようですね^^(笑)
あと、さりげなく奥様にも色々「ほら、こんなに使えるんだよ」とアピールして、ガジェットの素晴らしさを広めている手管、さすがです^^;
(今後の新規ガジェット購入への布石にも効果的ですね。感心しました。)

タブレットってどれも同じようで、実は結構違うのですね。
とても参考になりました。
今のところ、iPadとの棲み分けもできて、良い買い物だったようですね。
また、宜しくお願いします!

こんにちは、SULさん。

Androidというか、ソニタブのよさがうまく活かせてるのはよかったですね。買っちまったもののどうやって棲み分けしようかと思ってましたが、意外に子供が使ってくれます。

ただ子供の目に悪そうなので、妻は心配してますが。ほどほどにしないといけませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家でのSONY Tablet Sの利用法:

« とうとうUbuntuまでタブレット市場に参入か!? | トップページ | GaragebandがiPod touch/iPhoneにも対応 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村