円高に乗じてゼロハリバートンのアタッシュケース購入
空前の円高といわれるご時勢。
輸出産業は打撃を受けてますが、一方で輸入品は安く手に入る!
・・・のはずなのに、特にブランドものの輸入物がちっとも安くならない。
しかしブランド物でも、並行輸入品なら安くなってるんじゃないかと思って調べてみたら。
結局買っちまうはめに。
今回買ったのは、ずっと前から欲しかった”ゼロハリバートン”のアタッシュケースです。
横のiPadと比べるとわかりますが、A3ファイルが入るほどの大きさ。
これでなんと15,800円。安い!
去年は2万円以上してましたからね。円高さまさまです。
ちなみにこの3つの製品に共通するのは”NASA公認仕様”(の派生品)ということ。
Nikonのデジカメはアポロ15号以来いくつかNASA公認の船外活動用カメラを提供。
オメガのスピードマスターは今でもNASA公認腕時計(私が持ってるのより高いモデルのやつですが)。
そしてゼロハリのケースといえばアポロ計画で月の石を持って帰るのに使ったケースとして有名です。
NASA公認が得られた理由は、比較的軽量で、象が踏んでも壊れない(?)ほどの丈夫さを兼ね備えているからだそうです。
「現地ストック品」となってましたが、この通り日本語の説明書きもついてます。
中はこの通り。iPadとEeePCが横に並べて入れられる大きさ。
ただし厚さは7cmと非常に薄いので注意。安いゼロハリはとにかく薄い。
私が会社に持って行ってる水筒はかろうじて入りました。
会社用カバン、出張用などに活躍しそうです。
« HPが超省電力サーバー発表 | トップページ | SONY Tablet Sの”Account Manager”がバージョンアップ »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
- USB-Cの電力計を買ってみた(2024.11.11)
コメント
« HPが超省電力サーバー発表 | トップページ | SONY Tablet Sの”Account Manager”がバージョンアップ »
うむ、安い!
ちなみに他の商品(TUMIのバッグ)を見ると「日本で売っている価格って一体何なんだ???」と思える程安いですね。(欲しい!)
私、カバン好きなのでいい情報頂きました。ありがとうございます。
それにしても、円高で潤っているのはこうしたブランド品などを利益還元しないで売っているところでしょうね(怒)。
輸出メインの企業に勤務している身としてはホント死活問題なんですが、私もAmazon.comで本を安く買ったり恩恵を少しでも受けようと努力していますが、やっぱり日本政府にも、もう少し何とかしてもらいたいものです。。。
では、また更新楽しみにしています。
投稿: SUL | 2011年11月 7日 (月) 05時01分
こんにちは、SULさん。
月の石もって帰るのにゼロハリ使ってると聞いて以来ほしいと思ってたかばんです。いいもの買いました。
それにしても、あまり身の回りで円高を感じられませんね。日本国内への輸送費や人件費で安くしにくいのはわかりますが、だからといって値段変わらないのはおかしいだろ!?と思う今日この頃。
ブランド物だからといって、高値安定という考えはもう捨てたほうがいいでしょうね。Appleの製品は円高に合わせてちゃんと下げてくれてますし。
投稿: arkouji | 2011年11月 7日 (月) 12時06分