”神アプリ解説”はなかなか便利
”神アプリ”という文字が目に入って、なんとなく落としてみましたこのアプリ。
このアプリ自身が何かをするわけではないですが、思ったよりいいアプリ。
要するに”アプリの活用法”に主眼を置いた情報を提供してくれるものです。
着眼点もさることながら、内容も濃いものが多い。
起動するとこんな感じ。iOSの機能紹介、上位のアプリを使ったレビューが呼び出せるメニュー一覧が出てきます。
それぞれのメニューをタップするとこのとおり、サブメニューが登場。
メインメニューの下の方を見ると、いわゆる”定番アプリ”が出てきます。
例えば”GoodReader”のビューアの説明はこんな感じ。
GoodReaderって、音楽ファイルも開けるんですね。知りませんでした。
私は”Evernote”持ってますが、使い道がなくてほとんど使ってませんが、そのEvernoteの使用例が載せられてます。
アプリを使って”コーラの最安値探し”をやってたりします。こんな感じの活用法もいくつかあります。
世の中、PCからスマートフォン、タブレット機へと移りつつありますが、PC系雑誌は依然としてベンチマーク中心。
でも、PCにせよスマートフォンにせよ、ベンチマークやるために買ってる人というのはほとんどいませんね。
大事なのは性能ではなく”使い方”なんですよね。
iPhoneのメモリが512MBしかないことをつついてる人もいるようですが、別に1GBメモリを搭載したAndroid端末に劣ってるわけではありません。
今や時代遅れなiPhone 3GSや初代Xperiaで十分という人もいます。使うアプリがちゃんと動けば、性能なんて関係ない。
スマホの普及で、ますます”ベンチマーク至上主義”が崩れてきたように思えますね。スマホ活用法特集がPC誌以外の雑誌でも取り上げられるようになり、そちらの方が参考になったりします。
とまあ、そんな時代を反映したアプリにも思えますね、この”神アプリ解説”。
いまいちiPhone/iPadを使い切れてないと思っている方は、一度使ってみるといいアプリかもしれません。Android版もないのかな?この手のアプリ。
« Javascriptで書いたWebアプリをiPadでオフラインで使う方法 | トップページ | iOS端末の"カメラアプリ"を横にスライドすると・・・ »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« Javascriptで書いたWebアプリをiPadでオフラインで使う方法 | トップページ | iOS端末の"カメラアプリ"を横にスライドすると・・・ »
コメント