« あのフラップターをラジコンに | トップページ | MapFan for iPhoneがアップデート、iPad対応に »

2011年11月26日 (土)

シャープはすでにiPhoneの液晶を供給してる??

Appleの新しいデバイスである”iTV”や、次期iPhone、iPadからシャープの液晶が使われるといううわさがありましたが、すでにシャープ製の液晶が入り込んでるかも?というニュース。

9 to 5 Mac:WSJ: Sharp to supply Apple with LCDs for iPad 3, already supplying iPhone screens

以前のうわさでは、Appleがシャープの亀山工場に10億ドル投資したなんて話も出てましたが、来年以降の新製品から搭載という話が一般的。

ところが今回出てきたのは、現行のiPhone 4Sや8GBのiPhone 4にシャープの液晶が供給されているというもの。

まあ、Retina液晶ならシャープでも作ることは可能。なにせ”液晶のシャープ”ですから。

GALAPAGOSには失敗してますが、こうした基幹技術だけなら今でも一流の会社(のはず)。

円高や震災の影響などで暗いニュースが多い日本の産業界ですが、こういう地味なところで活躍しているニュースは心強いですね。

ただ図に乗って思わずそっくりな端末を売ってしまうと、どこかの会社のように訴えられかねませんね。IS03あたりでもちょっと微妙ですから、要注意です。

docomo AQUOS PHONE SH-12C ホワイト 白ロム

« あのフラップターをラジコンに | トップページ | MapFan for iPhoneがアップデート、iPad対応に »

iPhone」カテゴリの記事

コメント

シャープ亀山工場のの社員から聞いていたので、「へ?知らなかったの?」です。

こんにちは、トクメイさん。

初めて知りました。記事にするくらいなので、やはり一般的じゃないのかもしれません。

まあシャープにしても自社製品じゃないので、あまりアピールしないんでしょうが。でももうちょっとくらいアピールしててもいいかなあと思います。

アップルの場合、調達しているパーツのメーカー名はおろか、ハードのスペックすら公表しないので、一般人が知らないのは当然です。
モバイル液晶に関しては、ジャパン連合とシャープが膨大な特許を武器に、韓国勢を呑み込みつつある情勢で、サムスンもその対策のため、有機ELへのシフトで製造能力を落としていますから、一般人でもそうした観測ぐらいまでなら可能でしょう。
もっとも、関係者なら亀山工場の設備改修時期や、規模をきちんと検証すれば分かる程度の話かもしれません。

こんにちは、passoさん。

亀山工場での小型液晶の生産は今年中に開始とされてましたが、考えたらもう年の瀬、すでに始まっててもおかしくはなかったんですね。

ほかにも日立・SONYもApple向けの液晶を作り始めたというニュースも出てますね。

http://taisyo.seesaa.net/article/237245346.html

そういえば、Appleってなぜか有機ELにはいきませんね。

液晶に対する優位点が多くて、飛びついてもおかしくない気もしますが、何か理由があるんでしょうか(Retinaにできないとか)?

アクティブマトリックスのフルカラータイプを量産出来るのがサムスン一社のみ、ということに尽きるのではないでしょうか。
auを中心に有機ELパネルが数多く採用されていた時期もありましたが(LG製だったでしょうか)、日本メーカーは歩留まりの悪さと大型パネルへの技術転用が困難であることを嫌って生産から一気に撤退してしまい、アップルが要求する量もコストも確保できなくなっています。サムスン自身がGalaxyの生産管理に追われ、タブレットにはSuperAMOLEDを採用できない事実がそれを証明していると思います。台湾メーカーだと規模が小さすぎて手を出せないでしょうから、日本のメーカー連合が動かない限り、この状況は変わらないのではないでしょうか。

Wikiを見ていたら、興味深い一文がありました。
~2011年7月には、東京工業大学と科学技術振興機構が保持するIGZO薄膜半導体(酸化物半導体)の特許について、サムスンがライセンス取得している~

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9
おそらく、シャープ製パネルと仕様を揃えるためと考えられます。どうにもサムスンは、日本の特許の呪縛から抜け出せないようです。

こんにちは、passoさん。

有機ELもずいぶん数が出てきたので、歩留まりもよくなってるのかとおもいきや、まだまだのところもあるんですね。

有機ELといえば、最後のCLIEが採用して見事にこけましたよね。画質のきれいさだけにお金は出せないということでしょうか。

液晶も有機EL以前にプラズマとの闘いがありましたね。そこでずいぶん画質が上がってきたこともあって、なかなか新しい方式が割り込めない側面もありますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シャープはすでにiPhoneの液晶を供給してる??:

« あのフラップターをラジコンに | トップページ | MapFan for iPhoneがアップデート、iPad対応に »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村