« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月30日 (水)

iPhone/AndroidでWindows Phone 7が体験できちゃうサイト

両ユーザーの取り込みを狙ってMS社が公開してます。

Windows Phone demo

早速試してみました。

1322649036442.jpg

まず現れるのがこんな画面。

この真ん中の青い二つの記号はあとで出てくるので、よく覚えておきましょう。

1322649039240.jpg

最初に出てくるのは、よく見かけるあの画面。

右矢印をタップすると

1322649040045.jpg

ほぼすべてのアプリにアクセス可能に・・・なるはずですが、この画面はここで終了。どれを押しても無反応。

どうやら初期画面のメニュー以外は限定されてるようです。

1322649040673.jpg

じゃあどれが押せるのか?

例えば”電話”アプリをタップした時の表示で、なにやら青い丸が出てきます。

この青丸が”タップ可能”を示す目印

1322649041594.jpg

確かにタップすると何か出てきます。

1322649042209.jpg

写真アプリでは横長の青のアイコンが登場。

これはスワイプ可能なところを示しておりました。

さすがに全部の機能をエミュレートしてるわけではありませんね。

ただ動作は非常に軽い。iPod touch 4G上でもさくさく動きます

裏を返せば、それだけ単純なインターフェースだってことを示してるわけで。

やってみるとわかりますが、単色ボタンと文字だらけの画面が切り替わるだけ。

ちょっとパラパラめくれる効果が目新しく見える以外はぱっとしない質素なこのMetro UI。

グラフィカルなインターフェースに馴染んだiOS/Androidユーザーが果たしてこれを試して乗り換えようと思うかどうか。

シンプルなのが悪いとは言いませんが、文字だらけの画面が出ると一体なんのアプリを使ってるのかわかりにくい感じがします。

英語だから余計にそう感じるのかもしれませんが・・・

1322649043426.jpg

サイトをたどると、Nokia製Windows Phone端末の宣伝にぶち当たります(HTCやSamsung製もあり)。

もうじき出ますね、これ。

バカ売れするという予想、いや大外しだという意見が見られますが、私はどちらかというと後者かなぁ。もっとも、これは私の主観ですが。

なんにせよ、百聞は一見に如かず。手持ちの端末で試してみると、一体Windows Phone 7がどういうものか垣間見ることができます。

気になる方は、ぜひ試してみることをお勧めします。誰の評価でもない、自分自身で確認するのが一番です。

HTC HD7 【WindowsPhone7搭載!】海外アンロック版スマートフォン

iPhoneユーザー的資格試験勉強方法

今週は月曜から木曜まで名古屋へ出張。

その理由というのは会社でとある資格試験を受けろといわれたため、その勉強会に行っておりまして。

20111129_173116

自称デジタル・ガジェッターにこんなアナログなものをやらせるなどとは・・・

といいたいところですが、なんとなく取ったらカッコよさそうな資格なので取ってみようかなと少し前向きにとらえることにしました。

かつて2年浪人した結果、編み出された私の受験勉強の極意(?)

その日のうちに復習せよ!

というもの

しかし困ったことに、抱き癖のついた下の子が復習の機会を阻んできます

さて・・・どうするか

そこで、ここはiPhoneユーザーらしく解決することに。

やったのは”講習会資料の非破壊自炊

20111129_173241

要するに、その日学んだ資料を一個一個デジカメで撮って”画像梱包”にてPDF化し

Img_8377

それをiPhone、iPod touch上のGood Readerで見るというもの。

以前無理やり雑誌を電子書籍化したやり方そのままです。

資料には手書きで補足説明などを書き込んでおり、筆跡をみるとその日聞いた話がなんとなく思い出せます。

しかももらった資料の字が小さい(A4にパワポ6枚分!)ため、この方が拡大できて見やすくなるので便利。

また電車やトイレの中でも、iPhone/iPod touchさえあれば隙間時間を利用した学習ができます。

なによりも暗いところで見ることができるため寝モバならぬ寝学(?)も可能

おまけに短時間で寝落ちできて睡眠の質もアップ(笑)

ということで、帰ってきては自炊し、下の子を抱っこしながら復習という日々を2日ほど続けてます。

が、


シャ○「認めたくないものだな・・・自分自身の、中年ゆえの記憶力の低下というものを」


という事実をつくづく痛感することに・・・

そういえば、iPhone用非破壊自炊に使えそうなアプリを見つけたのですが。

App Store - CamScanner Free

iPhone/iPod touch/iPad 2のカメラをスキャナー代わりに使えるというもの。

ただ取り込むだけでなく、ゆがみ補正ができ、OCR機能による文字の取り込みも可能だそうで。

その上”バッチスキャン”という自動撮影機能があるとのこと。

これってもしかして”非破壊自炊”用の機能じゃないの?

無料版にはいろいろ制約があるようですが(広告が入る、文字検索不可、作成したPDFに透かしが入る など)、450円で有料版もあるので、この無料版がそこそこいけそうなら乗り換えてもよさそうです。

今回の資料はちょっと試せそうにありませんが、またそのうちトライしてみようかと。

困ったことがあれば”ググれカス”な今の時代、こんなサイトもあります。

http://kako-mon.com/1-ei/

過去問とその解答・解説が載ってるサイトです。

とまあ、資格試験をネタにデジタル路線まっしぐらですが。

いくらデジタル機器が便利だからといって絶対にやってはいけないことがたったひとつあります。

それは・・・お分かりですね?

今年の初頭にも話題になりましたが。

つまり試験官をカン○ング竹山風に怒り狂わせてしまう行為です。

ガジェット好き云々以前に人としてやってはいけない行為です。

というわけで、なんとかして私の超低速プチフリ続出低容量ソリッドステート脳に必要な知識を叩き込めないか、日々格闘中。

ああ、首の後ろ辺りにUSB2.0端子でもついていれば・・・

図解 衛生管理者試験合格講座―10日間でラクラク突破! (DO BOOKS)

2011年11月29日 (火)

iOS 5.1ベータ版にiPhone 5、WiMAX対応iPad 2、A5チップApple TVらしき型番が!?

明確に”WiMAX”って書いてあるわけではありませんが。

Engadget Japanese:iOS 5.1 beta リリース、WiMAX 対応 iPad 2 や 新 Apple TV らしき識別子発見(追記:iPhone 5も)

iOS 5.1ベータ版が開発者向けに公開されてるそうです。

で、新しいiOSにつきものの”未発表機器コード”が掘り出されたそうで。

今回出てきたのは”iPhone 5,1””iPad 2,4””AppleTV 3,1”の3つ。

iPhoneについては、おそらく新型のiPhone 5ってことで間違いないでしょうが、iPad 2は”2,1”がWi-Fiモデル、”2,2”が3Gモデル、”2,3”がVerizonモデルだそうなので、”2,4”はアメリカでまだ未対応のSprintのWiMAXモデルじゃないかといわれてるようです。

日本でWiMAXを使ってる携帯会社といえば・・・おお、最近iPhone 4Sを手に入れたビックなところがありますね。

日本でもWiMAXの高速回線なテザリングOKなiPad 2が出ちゃうかもしれません。これは期待。

次期Apple TVについてはA5搭載になるでしょうね。液晶もついてくる”iTV”のことではなさそうですが。

そして、4インチ液晶、今より薄型、背面がアルミ製のiPhone 5がいよいよ登場するかも!?といううわさ。

実は発売直前まで行ったものの、ジョブス氏によりストップがかかったといううわさがもっぱらですが、熟成度を上げて登場するのか!?こちらも見ものです。

新品未開封 iPad2 ブラック 16GB Wi-Fi 3Gモデル 香港版 SIMフリー

大須へ行ってきました

名古屋 伏見駅あたりに出張してきたため、帰りにふらっと大須へ寄ってきました。

20111128_162110

名古屋 伏見と大須の間には”白川公園”なるものがあるんですが、ここには名古屋市科学館がありまして

20111128_162305

でーんと実物大のH-2Bロケットの模型(?)が飾ってありました。

写真で見るとちゃっちく見えますが、実際見ると結構な大きさです。

ちなみに奥にあるラピュタのコアみたいな球体のものはプラネタリウムだそうで。

20111128_163401

大須へ到着すると、第2アメ横ビルあたりから屋台が並んでました。

こういうのを見ると、大須の年末を感じます。

20111128_164249

ただし第一アメ横ビル前はクリスマスムード一色。

一時に比べると、大須もずいぶんとPC街という感じではなくなってますね。

20111128_165714

特に買いたいものがあったわけではなく、結局じゃんぱら2軒と九十九1号店、コムロード改めアプライドにいっただけで帰ってきました。

気になる商品といえば、iPhoneの白ロムが大量に売られていたこと。

SoftBank iPhone 4なら16GBで29,800円から。側面にきずあり、ホームボタンの反応が悪いと書かれてましたが、でこぴんすると直るかもしれません。

SIMロックフリーiPhone 4も16GBで47,800円からありました。一番安いのは液晶にきずありとなってましたが、特に傷らしいものは見当たらず。電源入れるとわかるのか?

3Gまでいけば12,800円というのもあったんですが、さすがにそこまではいらないかな?

EeePC 701Xが17,800円というのもありました。もうちょっと安かったら、買ってもよかったかも。

HDDは相変わらず高値安定。500GBで8千円台。いまいち自作パーツを買おうという気が起こりません。

なぜか九十九ではLG製ディスプレイがえらい大量に安売りされていました。1万円台でフルHDのものがごろごろ。

ただ総じて手を出そうというものが見つからず。上前津駅から帰宅。

ちなみに名古屋出張はあと3日続きます。その先とは・・・あまり大したものじゃないですが、いずれまたブログにて。

Softbank iPhone3GS 32GB Black

2011年11月28日 (月)

EPSONのシースルーHMD

SONYもHMD出してますが、あれの劣化版のようなものがEPSONから登場。

AKIBA PC Hotline:「シースルーHMD」がエプソンから発売、店頭デモも開始 搭載OSはAndroid 2.2

のっけから否定的な紹介してしまいましたが、HMDなのに外部入力なしというのはちょっといただけない。

内蔵メモリに入れた動画・音楽ファイルを再生できるのみで、シースルーなため周りの風景を見ながら動画を観賞できることが売りな程度。

ですがまさかこれつけて街を歩くのは、危険なだけでなくちょっと恥ずかしい。

ところがただ一点だけこのデバイスには強力な武器があります。

それは”Android 2.2を搭載”していること。

つまり

敵の戦闘力?が分かるアプリ”スカウター Lite” を入れて

何!?こいつの戦闘力が・・・23000だと!?

なんて中二病的な台詞を吐きながら街を歩けば注目されること間違いなし!

もっとも、思惑通りの視点で見られているかは保証の限りではありませんが。

AR系のアプリと組み合わせると楽しそうですね。

ただAndroid Marketには対応してないらしいので、スカウターLiteなどを入れるのは大変そうですが。

それに、やっぱりこれつけて街を歩くのは危険。

どういうシチュエーションを想定して向こうを見えるようにしちゃったのか?いまいち疑問な、でもなぜか手に入れたくなる(?)一品です。

SONY 3D対応ヘッドマウントディスプレイ HMZ-T1

SONY 3D対応ヘッドマウントディスプレイ HMZ-T1

2011年11月27日 (日)

日本ではSIMロックフリーiPhone 4Sの修理ができない?

海外製のSIMロックフリーiPhone 4は国内でも修理できるようですが、4Sも同じとは限らないようです。

ASCII.jp:SIMロックフリーiPhone 4Sを購入する際には注意!

アメリカやイギリス、オーストラリアなどで売られているiPhone 4Sを日本で使うのは問題ない(技適マークあり)のですが、壊れてしまった場合、Appleストアで修理しようにも内部の使用が異なるために不可能とのこと。

ちなみに韓国、香港向けなら修理OKらしいとのことです。

ということは、香港のSIMフリーiPhone 4Sを入手しないといざというときに心配ですね。

eXpansys.jpは香港にあるようですが、こちらのSIMロックフリーiPhone 4Sが香港向けとは限りません。なにせ香港ではまだ出たばっかりで、品薄なようですから。

SIMロックフリーiPhone 4Sがほしい人はしばらく様子見して、香港向けが出てくるのを待ったほうがよさそうです。

【未使用品】iPhone 4 16GBブラック(香港版正規品SIMフリー)

MapFan for iPhoneがアップデート、iPad対応に

これまではiPhone画面サイズしかなかったMapFan for iPhoneがiPad対応になりました。

111126_16_08_17

この通り、iPad上では広々とした画面に。今まではiPhone版の拡大表示だったので、画質が荒すぎでしたが、ようやくこれでiPadでも使えるアプリになります。

容量は1.5GBと大きく、2,300円とやや高めのアプリですが、オフラインでわりと詳細な地図が見られる便利なアプリ。

3月の震災直後には一時無料化されたため、入手された方は多いんじゃないでしょうか?

さすがに大容量のアプリなため、PC上でダウンロードしてiTunes経由で転送するのがよさそうです。

MapFan.net 10 パッケージ版

2011年11月26日 (土)

シャープはすでにiPhoneの液晶を供給してる??

Appleの新しいデバイスである”iTV”や、次期iPhone、iPadからシャープの液晶が使われるといううわさがありましたが、すでにシャープ製の液晶が入り込んでるかも?というニュース。

9 to 5 Mac:WSJ: Sharp to supply Apple with LCDs for iPad 3, already supplying iPhone screens

以前のうわさでは、Appleがシャープの亀山工場に10億ドル投資したなんて話も出てましたが、来年以降の新製品から搭載という話が一般的。

ところが今回出てきたのは、現行のiPhone 4Sや8GBのiPhone 4にシャープの液晶が供給されているというもの。

まあ、Retina液晶ならシャープでも作ることは可能。なにせ”液晶のシャープ”ですから。

GALAPAGOSには失敗してますが、こうした基幹技術だけなら今でも一流の会社(のはず)。

円高や震災の影響などで暗いニュースが多い日本の産業界ですが、こういう地味なところで活躍しているニュースは心強いですね。

ただ図に乗って思わずそっくりな端末を売ってしまうと、どこかの会社のように訴えられかねませんね。IS03あたりでもちょっと微妙ですから、要注意です。

docomo AQUOS PHONE SH-12C ホワイト 白ロム

あのフラップターをラジコンに

ラジコンとはいえ、まさかこれが空を飛ぶ姿を見ることになるとは思いませんでした。

GIZMODO Japan:すり抜けながらかっさらえー! なラピュタあの機体を再現! (動画)

「天空の城ラピュタ」にはおよそ飛びそうにない飛行物体ばかりが登場(人と武装載せすぎの戦艦(?)ゴリアテやタイガーモス号などなど)しますが、その最たるものがフラップター

宮崎アニメで現実的に空を飛べそうなものといえば「紅の豚」に出てくる飛行機だけじゃないかと思ってましたが、情熱さえあればフラップターすら実現可能だったんですね。

この調子でどなたかラピュタも飛ばしてほしいですね。アドバルーンと発泡スチロールあたりを使えば可能じゃないかと・・・って自分でやれといわれそうですが。

レゴで作ったラピュタ城国際宇宙ステーションの位置を示してくれる飛行石 ならあるんですが・・・

天空の城ラピュタ [DVD]

PFUがHHKB 15周年記念でプレゼント実施中

Happy Hacking Keyboardユーザーは見逃せない企画です。

PRESS RELEASE Happy *Hacking* BIRTHDAY 15st!キャンペーン

もう15年になるんですね、HHKB。

HHKBが15年目を迎えるのを記念して、なんとHHKB Professional Type-Sをプレゼントするそうです。

応募期間は11月30日まで。上のリンクからできます。

住所、氏名、電話番号、メアド、そしてキーボードへのこだわりの一言が必須です。

私はLiteのユーザーですが、1、2でもう10年以上使ってます。

コンパクトなキーボードというのはたくさんありますが、キーの大きさ・タッチ感とコンパクトさを両立させたものはこのHHKBだけといっても過言じゃないかもしれません。

その代わりファンクションキーなどを省略(Fnキー+数字を押せばファンクションキーと同じになります)するなど、徹底した合理化がなされてます。

私がHHKB Liteを買うきっかけというのが、Shiftキーの上にCtrlキーがあるキーボードがこのHHKBしかなかったから、というものです。当時たしか7,000円以上出して買いました。

なんでそんなキーボードがいるのか?と思われそうですが、かつてFreeBSDを使っていたため、viエディタなどを使うためにCtrlキーを多用していたため。

viエディタを使った人ならわかりますが、Windows向けでは普通のShiftキー下にCtrlキーがあるキーボードでは小指がつりそうになります。

WindowsでもCtrlを使う際はやはりShiftの上にあったほうが使いやすいと思うんですが、なんであんな配置なんでしょうね?私はよっぽどCaps LockよりはCtrlを使います。

おかげでコピペをやるときは、今でもHHKBの方がやりやすいと感じています。

何度かメインPCのキーボードをロジクール製などに変えようかと思うことはあるのですが、結局思いとどまってしまう。

私自身、キーボードへのこだわりはあまりないと思ってるのですが、なぜかメインPCだけはHHKBにこだわってしまいます。

いつかはProfessionalと思っていましたが、高くてなかなか買えないのであきらめかけてたそんなときにこの企画。

というわけで、無論応募したわけですが。

当たるといいなぁ・・・

PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP 日本語配列 白 USBキーボード 静電容量無接点 Nキーロールオーバー ホワイト PD-KB420W

人間大砲で囚人を解放?「囚人崩し」

秀吉公自らUFOと戦うゲーム”秀吉どーん”秀吉公再び!?今度は冷凍光線な「秀吉かっちーん」でおなじみ(?)のAMUZENETからまたまたシュールなゲームが登場。

その名も「囚人崩し

App Store - 囚人崩し

無料だし、早速やってみました。

111121_12_04_45

人間の入った大砲を囚人にぶつけます。

すると囚人が崩れていきます。

どういうわけかその行為が脱獄の手助けになるという、何ともよくわからないストーリー。

111121_12_04_56

これくらい崩れた時点で、右上に”Clear”の文字が出てきます。

111121_12_05_39

多少残っていてもクリアとは・・・なんともアバウトな設定です。

ちょっぴりAngry Birdに似てるでしょうか?

111121_12_08_33

似ていないのはこちら。

青いブロック(?)はなんと警官。崩すとマイナスになるそうで。

というわけで、これを崩さずになるべく囚人だけ崩します。

111121_12_08_50

これがどうにも難しい・・・結局みんな崩しちゃいました。

111121_12_13_30

このステージがどうにもクリアできず、ちょっとあきらめちゃいましたが。

暇つぶしにはもってこいのゲームかもしれません。

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 特別版 [DVD]

2011年11月25日 (金)

シリコンパワー製32GB SSD購入

久々にうちのEeePC 1000H-Xへのハード投資です。

Img_8226

会社近くのPCショップに行ったら32GB SSDが約5,000円で売ってたので、思わず購入。

ちなみに9,999円で同じメーカーの128GB SSDが売ってたらしいですが、そちらは売り切れてました。

うちのEeePCにもSSDが入ってますが、もう3年たち、Windows XPを入れるとプチフリの嵐になるという不具合を抱えています。

Xubuntuを入れればそれなりに動くのですが、どうも最近のUbuntu系はEeePC 1000H-X用無線LANへのサポートが甘く、不具合だらけ。いろいろ手を尽くしたものの、不安定さは解消されませんでした。

やっぱりWindowsが使いやすいということで、新しいSSD入れてXPマシンとして復活させようということに。

ところで、シリコンパワーってあまり聞かないメーカーですが、大丈夫なのか?

調べる限り、良くも悪くもないところのようで。

Img_8229

30GB SSDから32GB SSDへ換装。容量は2GBアップ!

一人の自作ユーザーにとっては小さな2GBだが、どこかの私の会社にとっては偉大な2GBだ

と思えばちょっとは幸せに感じられるかも。

Img_8230

早速リカバリ。

リカバリ後はとりあえず、

(1) Microsoft Security Essensialsインストール

(2) Paint Shop Pro 7インストール

(3) EeePC 1000H-XのSSD寿命対策を実施

の3つを実施。

(3)の記事はちょうど3年前の記事です。懐かしい。

SSD対策といえば、今回からGoogle Chromeは入れないこと。

どうもあれを入れたことで、前のSSDはやられたような感じ。とにかくSSDへのアクセスが多いブラウザです。

ベンチマークも実施。

Spssd01

まあまあの速度でしょうか?以前のSSDベンチ結果と比べると速いようなそうでないような・・・

というわけで、早速EeePC 1000H-X on My 布団 でブログ書いてます。

日ごとに寒くなり、そろそろ布団でぬくぬく寝モバの季節。

iPadやSONY Tablet Sでもいいのですが、ブログ更新といった用途にはまだまだキーボード端末の方が便利。

うちのEeePC 1000H-Xも、これでしばらく戦えそうです。

ASUS Eee PC EPC1011PXシリーズ 10.1型液晶 Atom N455 ホワイト EPC1011PX-WH

2011年11月24日 (木)

Appleの”iTV”をシャープが生産か

iPhone、iPadの次は”iTV”となるようで。

気になる、記になる…:「iTV」はシャープの堺工場で来年2月から生産開始か?!

しかもシャープが生産することになりそうだという話です。

Apple TVの後継となるようですが、どうなるんでしょうね?でかいタッチパネルになるのか、それとも音声コントロールだけになるのか?

「Siri」が搭載されるとのことなので、音声コントロールは実装されるようですが。

しかしTVを音声コントロールにして大丈夫か?と思うんですが。

なにせ、TVも”音声”だしてますからね。

CMの後はついに衝撃の結末が!チャンネルはそのまま!」って言われたら、本当にチャンネルが変えられなくなるかも!?

そのうちTV局もiTV操作用の音声を意図的に流すかもしれません。

視聴者の方で、○○がほしいと思う方はリモコンの青のボタンを押してください!(青ボタン!)」というサブリミナルっぽい音声を流してこられたら、青ボタンの集計が異常に多くなったりして。

まあそれはそれで何らかの対策が講じられるでしょうが・・・いらん想像してないで、素直に登場を待ちましょう。

それにしても、日本の独自規格な地デジ放送に対応したiTVは出るんでしょうか?

Google TVですら出てきませんね。

日本で作るなら、ちゃんと日本向けの商品も作ってほしいですね。

ところで、シャープは次期iPhone、iPadの液晶パネルすら受注してるようで。

気になる、記になる…:Apple、次期iPhoneと次期iPadの液晶パネルにシャープの「IGZO」を採用か?!

IGZOという省電力な液晶を搭載するようです。

来年はシャープの当たり年かもしれません。

Apple Apple TV MC572J/A

自分の名字の由来がわかる”名字由来net”

自分の名字も調べてみると、案外”由緒正しい”名字だということがわかるサイトです。

名字由来net

名前の通り、名字を入れるとその由来がわかるというサイト。

試しに”山田”と入れてみました。

Myouji01

なんと、平城天皇の子孫にあたるとか(ってどんな天皇でしたっけ?)。藤原姓の人にも見られる名前だとか。

ただし、なんとなく語源は最後の一文だけのような気が・・・

ヤマダときたら、コジマはどうか?

Myouji04

おお!何とも由緒正しい名前。こちらも藤原姓が起源と書かれてます。

というわりには、やはり最後の部分が本来の語源じゃry)

同じ藤原姓発祥同士でありながら、いまや家電販売業界では強力なライバル。これも何かの運命か!?

私が見た中で最も読みにくい名前のルーツも出てくるのか?

Myouji03

おお、でました。こちらはまぎらわしいルーツ(?)なしでストレートに出てきます。

たしかに岐阜県でよく見られる名前ですね。

ちなみに私の名字のルーツはこちら。

Myouji02

まあ、やはり最初の文章は”社交事例”的な感じですね。

飲み会などでスマートフォン片手に、名前自慢をしてみてもいいんじゃないでしょうか?

「和」の名前絵事典―由来から説き起こす! 身の回りのものを調べよう

2011年11月23日 (水)

ドコモのREGZA Phone T-01Dの不具合原因判明

わかってみれば、大したことはありませんが。

Androwire:通話・パケット通信ができない「REGZA Phone T-01D」 - ドコモが不具合の原因を発表

発売日早々に不具合多発で販売中止になったREGZA Phone T-01Dですが、原因が判明したそうです。

原因は”ソフトウェアの不具合”。

電池残量が5%以下のかなり少ないときや、初回電源投入時に通信・通話ができなくなる場合があるということだそうで。

言いたいことはいろいろありますが、一つ勘ぐってしまうのは「ドコモが自身で携帯電話をテストしてないんじゃないか?」ということ。

自分のブランド名を付けて売るんなら、自身でテストするのは当たり前。

ましてや、初回電源投入時や5%以下の電池残量なんてそんな珍しい現象でもないし。

事前にテストしてればわかった話じゃないの?と思いたくなります。

私も製造業に身を置く一人ですが。

買ったお客様からすれば不具合があろうがなかろうがそれが唯一の一台

たとえわずかな確率で起こった不具合であっても、お客様からすればそれは”100%の不具合”。

もちろん、不具合を0にすることは確率論上不可能ですが、限りなく0にする努力を惜しんではならない。

これは私が社会人になって言われ続けてることです。

ましてや、5200台売って初日だけで250件ほどの苦情が来たらしいですから、とても低い確率とは言えない量。20数人に一人って確率ですからね。

ここの品質管理って、本当に大丈夫?

iPhoneの獲得に失敗しているドコモって、エリア広さや回線・端末の”品質”だけが最後の砦だと思ってたんですが。

いや品質にこだわるからこそ、不具合に対して厳しい対応(販売一時停止)をしたともいえなくはないですが。

でもこれははっきり言って事前テストでわかるレベルの話

お客を製品テストに使うなといいたいですね。

私も、そろそろauにでも乗り換えようかな・・・

Apple様のiPhoneなら放っておいてもメーカー側でサポートしてくれますよ」と皮肉の一つでも言いたくなる状況です。

システムはなぜダウンするのか 知っておきたいシステム障害、信頼性の基礎知識

iPadの”Google検索”が大幅に一新されました

かなりかっこよくなりました。

http://japanese.engadget.com/2011/11/22/ipad-google/

iPhone/iPadの”Google検索”がアップデートされましたが、iPadの方はかなり見た目が変わりました。

まず”インスタント検索”が可能に。

画像検索もぱらぱらとめくれるUIに変わって、よりiPadらしくなりました。

Androidタブレットのライバルにここまで力入れちゃって大丈夫?と心配になるほどの出来です。

百聞は一見にしかず。動画を見てください。

実際はここまでスムーズではありませんが、確かに見た目の変更点は大きい。

というか、Android 3.2でもここまでやってないような・・・本当に大丈夫でしょうか?

音声検索など、Safari標準にはない機能もあります。

私を含め、入れたもののあまり使ってないという方も多いかも知れませんが、一度試してみるといいかもしれません。

NHKスペシャル“グーグル革命の衝撃”あなたの人生を検索が変える [DVD]

2011年11月22日 (火)

Android端末+Windowsで”非破壊自炊”

”非破壊自炊”が手軽にできるアプリ(要iOS開発環境)と同じようなアプリがAndroidでもありました。

こういうニッチな分野なら得意なんです。そう、Androidならね

ただし、こちらはWindowsの力が必要。

Android Smart:スキャナはもう不要!? 本のページをカメラで効率的に撮影して電子書籍化できるIPWebCamBookScan

こちらのサイトを参考に、早速やってみました。

まずAndroid端末にIPWebCamというアプリを落とします。

一度IPWebCamを起動しておきます。

私は今回、SONY Tablet Sを使いました。

Img_8223

こんな設定画面が出てきます。

Resolution”は最大、”Prevent going to sleep”のチェックを入れておいた方がいいでしょう。

できたら、一番下にある”Start server”をタップします。

Img_8224

すると、カメラの画像に切り替わります。

中央下の方でこんな感じにIPアドレスが現れるので、これを控えておきます。

続いてWindowsマシンにて、http://lukewarm.s151.xrea.com/android/から”IPWebCamBookScan.ng”をクリックして”IPWebCamBookScan.zip”を、http://lukewarm.s151.xrea.com/nilscript.htmlから”Latest zipped package(executable binary + base scripts + samples + documents)”をクリックして”nil.zip”を入手します。

これら2つのファイルを解凍したら、一つのフォルダにまとめます。

その中の”scan.ng”をテキストエディタで編集します。

Hihajisui01

var baseURL=”の後ろのアドレス名を、先ほどのIPWebCamの画面に出てきたIPアドレスに変えておきます。

var diff1_threshold=”の後ろの数字をいじると、キャプチャーのタイミングを変えられるようです。とりあえずデフォルトの100で試して、ダメそうだったらいじってみた方がいいかもしれません。

Android端末を本が撮影できるようにセットします。

Img_8225

・・・ちょっと投げやりですが、こんな感じにセット。

では、Android端末側でIPWebCamが起動している状態で、”launch_scan.bat”をダブルクリックします。

Hihajisui03

こんな感じの画面が出るはずです。

右半分の黒い部分は、撮影時の確認画面となるようです。とりあえずそのままにしておきましょう。

ここでするWindows側の操作は3つです。

まず”F”キーを押して、フォーカスします。

続いて”N”キーを押して、保存するファイル名を付けます(”test”と入れると、”test0000.jpeg”、”test0001.jpeg”・・・のように保存されます)。

そしてスペースキーを押すと記録スタートです。

めくっては、右半分のプレビューが変わるのを確認してはまためくる・・・という作業を繰り返します。

取り込み終わったら、この窓の×印を押して終了。

Hihajisui02

”test~.jpeg”がたくさんできてます。

開いてみると

Test0005

ちょっと撮影のタイミングが早すぎのようです。多少調整が必要っぽい。

Test0002

一部、手が写ってしまったものが出ちゃいました・・・

試行錯誤してみます。

しかし一旦セットしてしまえば、あとはめくるだけなので楽ですね。

出来た画像ファイルはデジカメ、三脚を使って雑誌を無理やり電子書籍化でも使った画像梱包を使って、1つのPDFファイルにまとめるとスマートフォンなどで見ることができます。

これで電子書籍の出来上がり。

と、ここまでやって思ったのですが、これAndroid端末を使う必然性があまりないですね。もしかしたら、普通のUSB Camを使う方法・ソフトもあるかもしれません。

もっとも、本来はこんな手段を使うことなく電子書籍が手に入るのが理想なんですが・・・困ったものです。

電子ブック自炊完全マニュアル

2011年11月21日 (月)

Apple製品の発売時期を予測するサイト

といっても、なにかうわさやリーク情報に基づいてるわけではないようですが。

Apple Days

Apple製品の”買い時”を教えてくれるサイトとでもいうんでしょうか?

その製品の一モデルの販売期間から、次の切り替えが近いかどうかを見ているようです。

例えば、Macbook Air。

Appleday01

これまでの切り替えまでの期間が237~499日(平均320日)だそうで、今のモデルは出てまだ130日程度。

というわけで、新モデルはまだ出なさそう。

なので結論は”買ってしまえ”の一言。

まあ、そのとおりなんでしょうけど。

他にもMac miniも”買ってしまえ”。MacOS XとiPhoneは出たばかりなので”買うんだ!”。

となってるわりにはiPod touchは”近日中に新型が出る可能性があります。”と書かれてる。

うーん、白モデル追加はカウントされてないようですね・・・今のところ新型iPod touchのうわさはありませんが。

iOSは確かに出たばかりですが”買うんだ”といわれても、あれは買うものじゃないでしょう。iOS搭載機を買えば、嫌でもついてきます。

でも、そろそろ○○は出る時期じゃない?という目安にはなりますね。これはこれで便利なサイトかも。

実は前からMacが欲しいなぁと思ってるんですよね・・・Mac miniなら安いし、そろそろ買い時なのかなぁと。

なんて思ってたら、このサイトから

買ってしまえ

といわそう。

Apple Mac mini/2.3GHz Core i5/2GB/500GB/NO ODD MC815J/A

iPhone 4にそっくりすぎる「roPhone 5」

むしろiPhone 4にそっくりなことを売りにしているようで。

ロケットニュース24:中国スマホ「roPhone5」のCMが後ろめたさゼロでヤバすぎ / 開発者「iPhone4を完全に参考にした自信作」

お値段は368元(約4500円)とかなりお買い得ですが。

それにしても、本物と並べてそっくりさをうたっているiPhoneもどきというのは初めてかも。たいていはひっそりと(?)主張しているものですが。

道行く人に本物とこのroPhone5とを見せてますが、だれも見分けがつかない模様。

・・・というわりには、このroPhoneの液晶画面といい、表面のテカり具合といい、どうみても安っぽいのですが。

性能はわかりません。が、間違いなく本物にはかなわないでしょう。

しゃれに一台あったら面白いかもしれませんが、飲み会一回分で飽きられることは必然でしょう。飲み会一回分の値段ですし。

【未使用品】iPhone 4 16GBブラック(香港版正規品SIMフリー)

iPhoneのカレンダーに祝日を設定する方法

iPhone/iPod touch/iPadの標準カレンダーには日本の祝日が入っていません。

が、追加設定する方法がありました。

まずはこのサイトにiPhone/iPod touch/iPadでアクセスします。

Apple:Japanese Holiday Calendar

111120_18_34_24

左下に”Download”というボタンがあるのでタップします。

何やらメッセージが出てくるので”設定”をタップ。

111120_18_35_08

このとおり、終日予定として”祝日”が設定されます。

便利なような、そうでないような微妙な設定ですが、一体何の休みだったのかが分からなくなってしまう人にはいい設定ではないかと。


送料600円】 【カレンダー合計2000円以上購入で全国送料無料!!】 2012年カレンダー CL-161 レディ・ガガ(輸入・日本祝日仕様)

2011年11月20日 (日)

ハンドブレンダー・マルチクイック試運転

せっかく買ったので、試運転してみた。

Rps20111120_142236

とりあえず、材料が単純過ぎて何となく作れる気がしないマヨネーズにチャレンジ。Rps20111120_142336

材料は卵1個、酢 小さじ2、塩 小さじ1/4、サラダ油1カップ。

小さじはともかく、1カップってどんだけよ?

料理の基本なのかもしれませんが、基本を知らないので、写真を便りに100cc入れてみた。

Rps20111120_142413

適当にぶち込んでみました。

背景が床に見えるのはきっと気のせいです。

Rps20111120_142514

ブレンダーを、卵の黄身がつぶれないようにかぶせます。こうしないと乳化が遅くなるんだとか。

あとはスイッチを入れるだけ。

頼むぜ、ブレンダー!お前の実力を見せてくれ!

Rps20111120_142612_3

始動するとなにやらマッシュルームが生えてくるかのように端からにょきにょき白い液体が登ってきます。

これが”乳化”というやつか!?

このときブレンダーは押し付けたまま動かすなと書いてあるので、じっと押し付けて待ちます。

あるところから”反応”が止まってしまったので、Turboを使ってみたりして反応を促進。

Rps20111120_142812

Turboは早いのですが、音が3倍ほどうるさい。シャア専用か!?

連続運転も30~45秒ほどと書いてあります。無視して稼働するとどうなるかは不明。

表面まで乳化したら、ブレンダーをちょっと浮かせて全体を攪拌。

Rps20111120_142849

確かに”マヨネーズ”らしきものが完成。

味見してみましたが、油多め、酢少なめといった感じ。酸っぱ味が足りない。

まあこれはこれでありかな。

それにしてもあのしゃばしゃばした液体が、たった2~3分ほどかき混ぜただけでこれほどマヨネーズらしくなるとは。

これはちょっとおもしろい。

Rps20111120_142919

付属の専用カップをラップして冷蔵庫に放り込んで置きました。サラダでも作った時にはかけてみることにします。

レシピ見てたら”レアチーズケーキ”の作り方が出てます。今度はこれに挑戦しようかな。

ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック プロフェッショナル MR5550MFP

BRAUN ハンドブレンダー・マルチクイック・プロフェッショナル購入

今年の妻へのクリスマスプレゼントはこれ。

Img_8202

髭剃りで有名なBRAUNのハンドブレンダー・マルチクイック・プロフェッショナルという商品。

店頭で見て思わずびびっと来たので購入。

私の場合、こういう衝動買いが多い。

こういう製品を”フードプロセッサー”というんだそうな。

このネーミングが、私をのめりこませるきっかけとなったわけで。

フードプロセッサーってなにそれおいしいの?

プロセッサーといっても"演算装置"ではないですが、強いてCPUに例えるならシングルコアだけど4スレッド処理可能な超ハイパースレッディングといったところか。

それ自身はおいしくなないですが、おいしいものが作れます。

Img_8203

切る、挽く、すりおろす、混ぜるなどいくつもの用途に利用可能。

出力は400W。+Turboの文字が光ります。

Img_8206

これが”コア”の部分。

先端を付け替えることで、変幻自在の用途に使用可能という優れものです。

このデザインが渋すぎてまずびびっと来たのですが。

Img_8204

切ったりすりおろしたりするためのこの容器に

Img_8207

こうやって挿して使うデザインが私の心をとらえてしまいました。

なんででしょう?うまく言えませんが、とにかく気に入ってしまったんです。

あえて説明するなら、いかにも力を入れて切ったり混ぜたりするスタイルに見える、からでしょうか?

他メーカーのフードプロセッサーの同様の容器は、容器の横にスイッチがあるまるで炊飯器やコーヒーメーカーのようなスタイル。

それに対してこいつは棍棒を容器に突き刺したようなスタイル

なぜかこれがあらゆる食品を木っ端みじんに砕いてくれるような力強いイメージにつながって、ほれ込んでしまったというわけです。

まあ、これは私の主観ですが。

Img_8205

付属のレシピにはスープやドライカレー、ブロック肉から作るハンバーグ、そしてマヨネーズの作り方まで書いてあります。

そしてこの機器の変形モードも紹介されてます。

Img_8217

ブレンダーとミキサー。まあこれは見ての通りです。

Img_8218

チョッパー。上の写真とこの製品はちょっと形が違いますが、やれることは一緒。

Img_8221

こいつの役割は粉々に砕くこと。みじん切り作成器といったところか。

ブロック肉もひき肉にしてしまうほどのパワーだそうです。

Img_8219

この状態のことをこの製品は”フードプロセッサー”と呼んでますね。

さまざまな刃を入れ替えることで、切ったりおろしたりできるモード。

Img_8220

こんな感じに切れちゃうようです。

子育てで料理を作るのが大変な妻には最適なプレゼントかと思って渡したところ。

妻は大喜びでしたが。

これなら包丁を握れないパパでも料理ができるね キラッ

といわれてしまいました。

どうやら私自身も使うことになりそうです。

ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック プロフェッショナル MR5550MFP

音を使って距離を測定するアプリ”Acoustic Ruler Pro”

iPhone/iPod touch/iPadを使って距離を測るというアプリがあるそうで。その名も”Acoustic Ruler Pro

lifehacker:iPhoneが巻尺になる! iPhoneが2台あればなんと25mまで測定可能な『Acoustic Ruler Pro』

こういうアプリにはめっきり目がない私が早速購入してしまったのは言うまでもありません。85円。

App Store - Acoustic Ruler Pro

iPhone 3GS以降、iPod touch 4G、iPad/iPad 2で使えるそうです。

Img_8216

一台のiOSデバイス+マイク付ヘッドフォンでも使えるそうですが、長い距離を測るには2台のiOSデバイスを使うのがよろしいようで。

というわけで、iPod touch 4GとiPadを使いました。測定画面を表示する側をマスター、もう一方をスレーブにしておきます。音量はほどほどの大きさにしておきます。

音速を使って測るみたいですが、そうなると気温補正がいるのでは?と思ったら、画面下のバーでやるようです。デフォルトは21度になってました(たまたまこの時の室温も21度)。温度計があればそれをもとに、なければ体感温度を適当に入れておきます。

アプリ起動直後にこの2台を突き合わせ、キャリブレーションを実行。これで0cmの状態を補正。

Img_8210

まずはきっかり1m離して使ってみた。

”ぴぃー”という甲高い音をマスター側が出して、それに応答するかのようにスレーブ側も反応。

Img_8212

答えはなんと99cm。ほぼぴったりです。これはすごい。

もうちょっと距離を離してみました。

Img_8213

2階の廊下の向こう側にiPadがいるんですが・・・見えませんね。

ここで”Measure”をタップ。

Img_8214

結果は5m58cm。

メジャーで測ってみたら、確かに5m60cmほどでした。

最大25mまで測れるそうです。

ただ、何度かやってると”ERROR”と出たり、途方もない数字を返してきたりすることがありました。床に置いてたので、足音でもかなり敏感に反応してしまいます。

なるべく静かなところでやらないとうまくいかなさそうです。

一番使いたい外では雑音が多くてうまくいかないかもしれませんね。タンスを購入する際に部屋の中を測るといった用途に使えそうかな?

デジタル距離計(電子メジャー) ウルトラソニック

2011年11月19日 (土)

プラレールシリーズ”トランスライナー”購入

Amazonのマーケットプレイスにてこんなおもちゃを購入。

Img_8198

タカラトミーのプラレールシリーズに”ハイパーガーディアン”というのがあるんですが。

その中の”特別輸送部隊”の車両がこのトランスライナー。

タカラトミー:ハイパーガーディアン

子供が欲しがってたので、対”クリスマス”迎撃用”サンタ”弾として購入したんですが・・・

ちょっと前までは普通に売ってたこのトランスライナー。

ところが今やどこに行っても

ない!

店頭はおろか、楽天市場やタカラトミーの公式ショップサイトにすらない!

Amazonのマーケットプレイスでようやく見つけたのですが、定価+1000円ほどで購入。もうちょっと早く買っておけば良かった・・・

まあ子供向け商品で輸送専門というのは何とも地味過ぎ。もしかしてその辺が原因で廃止されたのかも。

Img_8199

ただメイド イン ”タイランド”なので、例の洪水の影響かも?とも思ったのですが、調べたら同じシリーズの他の車両も同じタイ製でした。これだけなくなってるのは、やはりモデル廃止の線が濃厚か。

それにしてもずいぶんマニアックなモデルにこだわったものだ、息子よ。

Img_8200

とりあえずシールはって

Img_8201

再びパッケージしておきました。

1か月後でも喜んでくれるといいんですが。

プラレール ハイパーガーディアン トランスライナー大輸送セット

”非破壊自炊”が手軽にできるアプリ(要iOS開発環境)

以前、私も本を切らない自炊に挑戦しましたが、ああいうのを”非破壊自炊”っていうんですね。

しかし世の中もっと進んだ非破壊自炊の方法があるようです。

GIGAZINE:本のページを切断・裁断せずに済む「非破壊自炊」とは?

40万だの1000万だのする機会を買うという方法も紹介されてますが、もっとお手軽・安価にできるiPhone 4Sの動画撮影を使って自炊する方法が出てます。

しかし動画形式のままでは読みにくい、ということで、

これをもっと便利にしたアプリがあるそうで。その名も”Jiucie”。

iPhone 4Sのカメラの前でページをめくると、静止したタイミングで自動でシャッターを切ってくれるアプリ、といったもののようです。

が、GIGAZINEを読む限りはやり方がわかりませんでした。

で、ググってみるとこんなサイトが。

もとまか日記乙:最速自炊カメラ「Jucie」(仮)が電子書籍の自炊の常識を覆すほどのポテンシャルを秘めていた件

どうやらここを読むと、まずソースコードをゲットしてiOSアプリの開発環境を使ってビルドしてアプリをiPhoneに転送するようです。

ああ、少なくともMacがいるってことですね・・・残念。

それにしてもなかなかいいアイデアですね。

iPhone 4Sになってかなりカメラ性能が向上してきたため、自炊に耐えうるほどの解像度の写真が撮れるようになったからこそできたアプリのようです。

Mac miniでも買おうかしらん・・・と、その前にiPhone 4Sが必要ですね。

iPhone4S ブラック (黒) SIMフリー 32GB 海外正規品 SIM UNLOCKED free

2011年11月18日 (金)

来年1月から新型iPad生産開始か!?

発売はいつも通り4月からなんでしょうか?

気になる、記になる…:次期iPadは来年1月より組み立て開始で、更に7.85インチのiPadも開発中か?!

次期iPadが遂に生産開始だそうで。 名前はiPad 3なのか、2Sなのかは定かではありませんが。

液晶パネルの生産にシャープも関わってるそうです。

それにしても7.85インチ液晶のiPadというのも気になります。iPodでもMacでもminiがあるので、iPad miniがあってもいいかもしれません。

日本ではこの8インチiPadの方が売れそうですね。通勤電車の中のことを考えると、今のiPadは大きすぎかも。 バッテリ駆動時間が落ちなければ、小型化は大歓迎ですが、果たして発売されるのか!?

新品未開封 iPad2 ブラック 16GB Wi-Fi 3Gモデル 香港版 SIMフリー

”騒音計”アプリを使ってみた

音量を測定できるアプリはないのかと思って探してみたら見つけたのはこれ。

App Store - 騒音計 - サウンドレベルメーター

騒音計 - サウンドレベルメーター”という身も蓋もない名前ですが、これで音量を計ることが可能。

早速使ってみました。

111115_20_59_47

アプリの画面は見ての通り、アナログチックな外観です。

真ん中の数字がサウンドレベルを示しています。

この画面は、子供がYouTubeを見ているときのテレビの音をひろったときのもの。

ちなみに普通の人が1m離れてしゃべったときのレベルが60dBだといわれています。

111115_21_00_33

一応、こんな基準値が載ってます。

で、こんなもので何を計るのか!?

それは今しか計れないある音を測定したかったのですが。

それは赤ちゃんの鳴き声です。

甲高い音だからというのもあるんですが、とにかくけたたましい音です。一体音量がどれくらいあるのかが気になるところ。

一日に何度も泣いてくれるので、簡単に計れます。

果たして何dBが出るのか!?

111115_20_59_30

100dBをオーバーしましたwwwwww

dBという単位は対数なため、60dBなら100dBの6割というわけではありません。

ざっくり10dBで約3倍20dBで約10倍です。

ということは・・・40dBなら100倍!!

どこまで正確な値がでてるのかはわかりませんが、うるさいのは確かなようです。

111115_21_00_07

このアプリ、他にもオシロスコープ風なモードもあります。

思わぬ騒音に出くわしたら、また計ってみようかなと。

GA サウンドレベルメーター(騒音計) GS-04

2011年11月17日 (木)

Google Music正式サービス開始

さて本日(11月17日)は

ボジョレーヌーボー解禁日!!

Img_8197

・・・でもありますが、Googleから重大発表がありました。

Engadget Japanese:Google Music 正式サービス開始、主要レーベルから1300万曲を販売

ついにGoogleもMusicストア開設です。

いきなり1,300万曲とは頑張りましたね。

ちゃっかりSONY Musicも一口噛んでるようです。

まあこれくらいならAppleがiTunesストアをすでに開設してしまってるため、あまり目新しさはありませんが。

なんと自作楽曲をAndroidマーケットに出すことができるというサービスまで開始。

Engadget Japanese:Google Music Artist Hub 開始、誰でも自作楽曲を販売可能

そのうちGoogle発の音楽が大流行、なんて時代が来るかもしれません。

今のところ、アメリカ中心のサービスのようですが。

なんだかぐずぐずしているとまた日本が置いて行かれそうな雰囲気です。

ところで今日買ったボジョレーヌーボー、いづれも750mlで黄色と赤のやつがそれぞれ880円と500円でした。

そんなに安かったっけ?去年は1,400円は出した記憶があるんですが。

私が買った店ではなぜかこの2種類のみ。もしかして安い種類だけ扱ってたのか?実はボジョレーヌーボーはあまり詳しくないのでよくわかりませんね。

円高の影響もあるんでしょうかね・・・

まあたまには円高を実感できるような商品を買いたいところ。Google Musicも安く買えるとありがたいですね。

マルセル・ラピエール・ボジョレー・ヌーヴォー 2011

iPhoneを利用した安価なガイガーカウンターが発売

iPhoneではカウントのみするようです。

TechChunch:表示まわりをiPhoneにまかせて安上がりにしたガイガーカウンターが日本の三和製作所から

またまたiPhoneにつながる放射線検知機が出たようです。お値段は200ドルほどとなってますが、近々9,800円で売られるという話も出てます。

AFP BB News:iPhoneに接続するだけで放射線量を測定、三和製作所が開発

名前の通りガイガーミュラー管を使った、正真正銘のガイガーカウンターのようです。フォトダイオード型ではないそうな。

ということは、被曝線量(Sv)を測定できません。ガイガーボットなどを利用してカウントを取るだけのようです。セシウム137の校正値がわかれば簡易的に推定被曝量を出すことも可能なんですが、そのままでもやばいかどうかならわかります。

思わぬところから放射線源が出てきたり、とある国に至ってはどういうわけか3μSv/hもの放射線源があちこちにばらまかれてるという事態に遭遇してるとのこと。原発とは関係なく、放射線測定器を一つくらいは持っておいた方がよさそうですね。

放射線測定装置 マイドーズミニ PDMシリーズ γ線測定 個人被ばく線量計 誤動作防止機能付き マイクロシーベルト PDM-122

2011年11月16日 (水)

GALAPAGOSに7インチ・WiMAX仕様登場

「まだだ!まだ終わらんよ!」とシャープがいったかどうかはわかりませんが。

Engadget Japanese:シャープGALAPAGOS にWiMAX内蔵 7型モデル、テザリング対応

GALAPAGOSにWiMAX仕様が登場です。

イーモバイルが8月から売っている7インチモデルにWiMAX通信機能が搭載されたモデルのようです。

搭載されているAndroidは3.2。Tegra 2、1GBメモリ搭載ですが内蔵ストレージが8GBというのが残念なところ。その分お値段が安いといいのですが(価格はオープンだそうで)。

電子書籍配信用アプリであるGALAPAGOS STOREも搭載。今となっては引導を渡したような、そうでないような微妙なネット配信サービスですが。

よく考えればシャープは国内で最大規模のAndroid端末メーカーなわけですから、普通のAndroid端末としてみるとバランスがいいものを作ってるはず(??)でしょうか。GALAPAGOSとしてのサービスに期待できなくても、Android端末としてならいいマシン(なはず?)じゃないでしょうか。

コンテンツを重視した端末をもう少し真剣に考える企業が出てきて欲しいですよね。そういう意味ではSONY TabletとGALAPAGOSには期待したいところですが。

ただできれば、日本国内で統一した規格を作ってほしいですね。

新品(未使用品) docomo ブックリーダー GALAPAGOS SH-07C シルバー 白ロム 標準セット品

写真を油絵風に変換するアプリ”AutoPainter”

なんとなく面白そうなので、買ってみたアプリです。

AppStore - AutoPainter

iPhone/iPod touch/iPad 2などで撮った写真を著名な画家の描いた油絵風にしてくれるアプリです。85円。

111106_10_47_50

この4人の画風に合わせるだけのようですが、私は一番下の”ゴッホ”しかわかりません。

111106_10_16_58

とりあえず、庭の適当な草木を”ゴッホ”風に変換してみました。

111106_10_50_07

まずは下地から。

111106_10_50_38

なんだか無茶苦茶な感じですが、だんだんと形が出てきます。

結構時間かかりますね。

111106_10_51_55

で、完成。

なんだか、”水でふやけた野菜に群がる緑色の虫”に見えちゃいます。

111106_10_52_31

他にも、Aquarell風やってみました。おお、これはなかなかいい感じ。

111106_10_55_36

Benson風。ぼやっとしてますが、味があっていい感じです。

111106_10_56_14

Cezanne風。ややつぶれてる部分がありますが、これもなかなかいい味出してます。

写真の複雑さや画風にもよりますが、1枚当り5~10分(iPod touch 4G)かかりました。

ではここで、私の顔写真を公開!

111106_10_56_31

ただし「Aquall」→「Benson」→「Cezanne」→「Van Goph」の4つの画風をジェットストリームアタックしてます。

もはや原型がありません。

111106_10_57_08

こんな感じに壊れて(?)いきました。

顔というより、”新たな使途”が現れたようです。

かっこいい自画像などを作りたい方には、面白いアプリかもしれません。

もっと知りたいゴッホ―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

2011年11月15日 (火)

ペーパークラフトで2mのガンダムMk-IIを作っちゃった人

なんというか、その情熱には頭が下がります。

Engadget Japanese:動画:1/9 ガンダムMk-II ペーパークラフトの製作、部品数1250点

紙で”ガンダム Mk-II”作っちゃったそうです。

大きさは2.1m、1/9サイズ。部品点数は1250点。

さすがに紙だけでは支えられず、樹脂製の骨格が入ってるとのこと。それでも総重量は4.5kg、出力はたぶん0ですが、ガノタへの衝撃度はプライスレス、といったところか。

なんだかコックピット付近に黄色い十字架がついてるところがちょっと違うようですが。

"7FT Gundam" - Ultimate Papercraft from Taras Lesko on Vimeo.

製作過程のビデオも出てますが、本当に紙で作ってますね。PDFで公開してほしいところですが、版権にうるさい会社が黙ってはいないでしょう。

それにしてもなぜMk-IIなのか?

初代でもなく、ZでもZZでもない。何が彼を”Mk-II”製作へ駆り立てたのかは謎です。

しかしこのまっすぐな情熱にはエールを送りたいですね。

MG 1/100 RX-178 ガンダムMk-II Ver.2.0 (エューゴ仕様) (機動戦士Zガンダム)

公文式”くみくみスロープ”

要するに子供のおもちゃですが。

YouTubeのピタゴラスイッチ風の装置を撮った動画でよく出てくるので、前々から子供が欲しがってたのですが、一体どこの商品なのかもよくわからなかったため買うことができず。

今回、偶然近所のイオンのトイザラスで見つけて購入。

Img_8173

公文式のおもちゃだったんですね、これ。

またしてもピタゴラスイッチっぽいなにかです。最近こういうのが多い。

Img_8174

これが作ってみるとなかなか面白い。

とりあえず、取説にあるパターンを組んでみました。

なるほど、一番下の2つの箱にうまいこと分散して落ちるようにできていますね。

早速子供が遊んでます。

そのうち、今まで買ったコロジカルやドミノも組み合わせて遊んでみようかと思ってます。

NEW くみくみスロープ (リニューアル)

2011年11月14日 (月)

”歴代ヒットソング”でその時代にトリップしてみた

トリップといっても”脳内”での話ですが。

App Storeの無料アプリトップに出てたので落としてみたらこれがなかなかの秀作アプリ。

App Store - 歴代ヒットソング ~思い出の名曲~

”歴代ヒットソング ~思い出の名曲~”というアプリ。

111112_22_22_53

1980年~2010年の日本国内の年別ヒットソングランキング(大体100位程度まで)を見ることができるアプリです。

その年の出来事(Wikiへのリンク?)と、各曲のYouTubeリンクが張られており、その曲を確認することもできます。

YouTubeのリンクはミュージックビデオ映像だったりライブだったりですが、私の見た限りはすべてリンクされてました。

さて私が最もJ-POPを聞いてた時代は1992年。

その時代に飛んでみた。

111112_22_23_29

このころは”替え歌メドレー”はやってたんですよね。なつかしい。

3年ほど前ですが、嘉門達夫を生で見られたときは感動したものです。

111112_22_23_58

槇原敬之がメジャーデビューしたのは'91年だったか。たしか”どんなときも。”が大流行。

というわりには順位低いですが。

103位の”冬がはじまるよ”は私にとっては思い出の曲。

これを聞くとセンター試験会場からの帰りのバスを思い出します。'92年1月当時は2浪目の暗い時代の真っただ中。

なにぶんマークテストというのが苦手で、あまり点が取れなかったんですよね。

その後なんとか志望校に受かったからよかったものの、この先どうなるんだろうかという漠然とした不安感にさいなまれていた受験生の冬でした。

111112_22_24_31

'95年という年はZARDをよく聞いてました。

この年の私の出来事はMacデビュー(Color Classicの中古を購入)と

111112_22_25_11

Windows 95購入

同じ年に2つのOSをまたにかけたという思い出の年です。

このころのWindowsって1万円そこそこだった覚えがあるんですが、今のは高くなりましたね。

それまでのWindows 3.1からは比べ物にならないくらいUIが改良されて使いやすくなった95・・・といいつつもどことなくMacそっくりなインターフェースになったものだと、横でMacを触りながら思ったものです。

このころどこかの雑誌で”さようならMacintosh”という特集がでて大ひんしゅくをかうという事件が起こりました(その後その雑誌は消えてしまいました)。

このころのPCはまだまだ力不足。パワーアップが目で見てわかるほどお金のかけ甲斐がある時代でしたねぇ。

なにせ、サウンドボードやCD-ROMドライブの別売り/オプションのマシンがまだ存在していた時代。

そこへ行くと、今はどれもこれも同じようなスペックのマシンばかり。低性能、低価格なマシンを買ってきてもそれほど困ることはありません。いい時代になったものです。

・・・とまあ、こんな感じにトリップしてしまいました。

ほとんど音楽と関係ありませんが、音楽ってなぜか思い出を呼び起こしてくれます。

最近あまり音楽を聴かなくなりましたが、それでも毎年1~2曲気に入った音楽というのはあるもの。思い出とともに脳内ストックされていってます。

このアプリ、次回バージョンアップで'70年代が入るそうで。

思い出に浸りたい方はぜひ!

オールヒットソング2011年版 (実用百科)

2011年11月13日 (日)

iOS端末の"カメラアプリ"を横にスライドすると・・・

下の子供をあやしながら、iPod touchで写真撮ってたら偶然見つけたのですが。

1321150690578.jpg
"カメラ"アプリの撮影画面で右にスライドさせると・・・

1321150692641.jpg

ありゃありゃ?

1321150693846.jpg
撮った写真が出てきました。

左側にスライドさせると元に戻ります。

1321150695012.jpg

いつの間にかこんな機能がついてたんですね、と思ったら。

lifehackerの記事にも出てますが。

lifehacker:カメラアプリからスワイプするだけで最新の写真が見られるiOS 5の隠れショートカット

隠れ機能のようです。というか、意図しない欠陥じゃないかとも言ってます。

カメラアプリの左下のアイコンをタップしても、撮影した写真を閲覧出来ますが、こちらの操作の方がやりやすい気がします。

直前に撮影した写真を確認するには便利な機能かもしれません。

iPhone Photo Book ~写真・カメラアプリガイド~

”神アプリ解説”はなかなか便利

”神アプリ”という文字が目に入って、なんとなく落としてみましたこのアプリ。

App Store - 神アプリ解説

このアプリ自身が何かをするわけではないですが、思ったよりいいアプリ。

要するに”アプリの活用法”に主眼を置いた情報を提供してくれるものです。

着眼点もさることながら、内容も濃いものが多い。

111105_20_05_59

起動するとこんな感じ。iOSの機能紹介、上位のアプリを使ったレビューが呼び出せるメニュー一覧が出てきます。

111105_20_06_28

それぞれのメニューをタップするとこのとおり、サブメニューが登場。

111105_20_06_49

メインメニューの下の方を見ると、いわゆる”定番アプリ”が出てきます。

111105_20_07_22

例えば”GoodReader”のビューアの説明はこんな感じ。

GoodReaderって、音楽ファイルも開けるんですね。知りませんでした。

111105_20_07_51_3

私は”Evernote”持ってますが、使い道がなくてほとんど使ってませんが、そのEvernoteの使用例が載せられてます。

111105_20_08_20_3

アプリを使って”コーラの最安値探し”をやってたりします。こんな感じの活用法もいくつかあります。

世の中、PCからスマートフォン、タブレット機へと移りつつありますが、PC系雑誌は依然としてベンチマーク中心。

でも、PCにせよスマートフォンにせよ、ベンチマークやるために買ってる人というのはほとんどいませんね。

大事なのは性能ではなく”使い方”なんですよね。

iPhoneのメモリが512MBしかないことをつついてる人もいるようですが、別に1GBメモリを搭載したAndroid端末に劣ってるわけではありません。

今や時代遅れなiPhone 3GSや初代Xperiaで十分という人もいます。使うアプリがちゃんと動けば、性能なんて関係ない。

スマホの普及で、ますます”ベンチマーク至上主義”が崩れてきたように思えますね。スマホ活用法特集がPC誌以外の雑誌でも取り上げられるようになり、そちらの方が参考になったりします。

とまあ、そんな時代を反映したアプリにも思えますね、この”神アプリ解説”。

いまいちiPhone/iPadを使い切れてないと思っている方は、一度使ってみるといいアプリかもしれません。Android版もないのかな?この手のアプリ。

【未使用品】iPhone 4 16GBブラック(香港版正規品SIMフリー)

2011年11月12日 (土)

Javascriptで書いたWebアプリをiPadでオフラインで使う方法

なんとかJavascriptでアプリらしきものを作れるようになったのですが。

Webアプリはブラウザで実行させるため、ネット接続の環境がないとアプリが使えません。

ましてやiPad Wi-Fi版やiPod touchなどでは、Javascriptで作ったWebアプリをオフラインで実行できる環境というのが必要となります。

前記事の最後の方に書きましたが、どうやらWebサーバーを立ててやらないといけなさそう・・・もっと楽な方法はないのか?

と思ったら、これがあっさりと見つかりました。

何のことはないGoodReaderや2ScreensといったアプリにJavascriptを含んだHTMLファイルを叩き込んでやればいいだけです。

で、先の記事で書いたアプリを、まずiPadの2Screensに叩き込んでみました。

Img_8186

ひとつだけ問題がありまして日本語が文字化けしちゃいました。それ以外は問題なし。

文字コードを指定するなどすれば、もしかしたら回避できるかもしれません。まあここは英語で書いておくかな?

Img_8185

面白いことに、何の調整もしてないのですが一マス(10mm×10mm)がぴったり10mmになってました

つまり、実寸の図を計算できることに。

まさに「測ったな!!シャア!!!」ガルマ様も叫んでしまうほどのサプライズ

Img_8187

例のタッチペンを使えば、この通り楽々書けます。

断面係数を計算するのに10数秒ほどかかりますが、まあ許容範囲かと。

Img_8191

同じものをGoodReaderでも読み込ませてみました。

この通り、やはり文字化けしてますが結果は同じ。ちゃんと使えます。

Img_8192

ちなみに、iPhone/iPod touch版のGoodReaderでも使えました。

ただCPUクロックが低いせいか、断面係数の計算に20秒以上かかりますが。

この調子なら、Android版GoodReaderでも使えるのかな?

HTML 5用アプリをオフラインで使う方法はいろいろありますが、これが一番簡単な方法かなぁと思われます。

ただし、HTMLファイルの中で「~.js」という別ファイルのコードを読み込ませるものだとうまくいかないかもしれませんね。

iPad内部ではHTMLファイルってローカルのファイルを参照できるのかどうか、わかりません。そのうちチェックしてみようかなと。

少なくとも、今回やったようにJavascriptのコードを直接「<script>~</script>」でくくった~.htmlというファイルにしたらちゃんと読めてます。

Javascriptですごいアプリ作っちゃったけどなんとかiPhone/iPadで動かんかねぇと思ってる人はぜひ試してみて下さい。

値段的にはGoodReaderの方が安いですね。

GoodReaderパーフェクトブック

2011年11月11日 (金)

iOS 5.0.1の配布開始、単体アップデートしてみた

12月になると思ってたら、思いの外早くアップデートされました。

これを知ったのは昼休み中。おかげで会社のiPadの方を先にアップデートしてしまいました

やっとマルチタスクジェスチャーも使用可能になり満足、満足。

ところで、今回からiOS端末単体のアップデートが可能

というわけで、自宅のiOS野郎ども(iPhone 4、iPad、iPod touch 4G)は単体アップデートに挑戦

111111_20_34_54

”設定”-”一般”-”ソフトウェア・アップデート”を覗くとアップデートの案内が出てます。

そこで気づいたのですが、ダウンロードサイズがたったの40MB程度です。

この単体アップデートでは、差分ファイルのみをダウンロードするようです。

ちなみに会社のiPadはPC経由でアップデートしたのですが、その時はいつものサイズ(約700MB)でした。

おかげでえらい早くダウンロードが終了

111111_20_34_25

我が家の遅い回線でも3分程度でダウンロード完。アップデートは10分程度で終了。

111111_20_54_54

ところがiPadのみこんな警告が出て、アップデートが一旦停止しました。

一番下を読むとどうやらバッテリが50%切ってたため止まったようです。

ACアダプタにつないで”設定”を開きなおすと、”インストール”ボタンが押せるようになり続行。

111111_20_55_25

初代iPadでもこのマルチタスクジェスチャが使えるようになりました。これは今回のアップデートで一番うれしい変更

111111_20_31_32

一方で、”マップ”の不具合は直ってませんね。相変わらず近所のゴルフ場が大変なことになってます。いつ直るんでしょうね?これ。

他にもバッテリ消費がよくなるとか、いろいろ改善されてるようです。おいおい確認してみますか。

Apple iPad2 Wi-Fi 3G ホワイト 32GB 【シムフリー海外版】アップル アイパッド2 Wi-Fi 3G

iPad用のタッチペン買ってみた

近所のPCショップにてこんなものを購入。

Img_8180

一つはただの有線マウスですが、もう一つはタッチパネル用のペンです。

タイトルに”iPad用”と書いてますが、SONY Tablet Sでも使えました。

例のWebアプリのiPad版ができたので、会社のデモンストレーション用に買いました。お値段は1,980円。高い。

Img_8181

が、高いだけあってめちゃくちゃ反応性がいい!軽くタッチしただけですいすい動く。

握りやすいし、狙いも定めやすい。これは便利。

Img_8182

例の断面係数アプリのiPad版で使ってみた。

めちゃくちゃ書きやすいですね。マウスや指だとこうはいきません。

Img_8184

”弘法筆をえらばず”といいますが、私も筆を選びません。

私の場合は、どんないい筆でも下手くそということですが。

これを使って、会社にてiPadデモやってみようかとたくらんでます。

静電容量式タッチパネル専用タッチペン Touch Wand(タッチワンド)D-type TWD-002BK

2011年11月10日 (木)

Adobe、モバイル向けFlashの開発終了を発表

ここ最近、子育てやらなにやらでなかなかブログを書く時間がありません。

ビッグニュースが多くて、ネタはたくさんあるんですが・・・Siriの旧機種への適用はしない、SoftBank auのMNP純増/減少はドコモダケ、Xperia Playがauからも出そう(型番はIS12Sか!?)・・・などなど

でもこのニュースのビッグさにはかないません。

Engadget Japanese:正式発表:アドビ、モバイルブラウザ向け Flash の開発を終了。HTML5へ注力

なんとモバイル向けFlashがついに開発終了です。

ついにAppleの勝利だとかいろいろ言われてますが、まあ時代の流れというのが正しい解釈しないかと。

PC版のFlashは残るので、Flashそのものが消えてなくなるわけではありませんし。

ただモバイル向けに実装していくのが大変になったのかもしれません。

iOSでは元々Flash非対応ですが、AndroidにしたってHTML 5に熱心なGoogleですからね。

このほどHTML 5でWebアプリ作って思ったのは、やはりこいつは流行りそうだということ。

テキストエディタとFirefoxがあれば作れちゃいます。Eclipsあたりを使えばなおベター。

Flashで何かを作ったことはありませんが、社内でFlashを使ったものがいくつかあります。でもどれもこれも非常に重たい。それを見てると、ジョブス氏が強行にモバイル用Flashを頑なに拒み続けた気持ちもわからんでもないです。

この決定を受けて、Flashを使ったサイトは減っていくかもしれません。HTML 5なサイトが増加するんでしょうかね?

そんな世の中の流れに乗ってというわけではありませんが、私もJavascriptをせっかく覚えたので、また何か作ろうかとは思ってます。

デザインの学校 これからはじめるFlashの本

断面係数を計算するWebアプリ作成してみた

初めてJavascriptでWebアプリを作ってみました。

Section_mouse01

手書きの図形から、断面2次モーメントなどの断面係数を計算してくれるアプリです。はあとが書いてあるのはご愛嬌。

目的はずばり”iPad用アプリを作ること”です。

Javascriptで書いてあるので、タッチパネルに対応させてやればiOSのSafariなどでも動作するはず。

当初はCodifyでやろうかと思ったのですが、意外に機能が少ないため断念。

JavascriptならPCでもAndroidでもiOSでもOSを問わず動くため、こちらで作ることにしました。

さて、アプリの概要です。

手書きの図形から断面係数を計算してくれます。

1ピクセル=0.2mmとして扱います。目盛りが書いてありますが、1マスが10mm。これを目安に図を書きます。

線種は3種類(赤、緑、青)で、それぞれ部材1~3の名前を割り振ってます。板厚・降伏応力は画面下側であらかじめ設定しておきます。

コンボボックスにて、どれを使うかを選択(修正用の消しゴムもあります)。”部材選択”ボタンを押さないと切り替わらないので注意。

多くの単位が書いてありませんが、長さ:mm、力:Nという単位を使ってるので、例えばモーメントならN・mmという単位になります。

Section_mouse02

・・・下手くそな図で申し訳ありませんが、こんな図を書いて”計算”をクリック。

すると下の方に断面2次モーメントや、全断面塑性モーメントなどの値が出てきます。

図中に黒い点と2本の直線が出てきますが、この断面の慣性中心・慣性主軸です。

Section_mouse03

この断面をちょっと変えたらどうなるかが知りたければ、”消しゴム”で線の一部を消して・・・

Section_mouse04

形状を一部変えて”計算”。

断面係数が上がったり下がったりと一喜一憂できます。

簡単な断面形状を書いて机上計算値と比較したところ、5~10%ほど大き目に出ます。

手書きなのと、ピクセルからむりやり数値積分して解いてるのが誤差を生んでるようですが、比較で使う程度ならまあまあの精度かなぁと。

まだバグを含んでいそうなので、目下改良中です。ブログ掲載用にデチューンしたものをこちらに公開します。個人的なテスト用にアップしてるため、突然コードを書き換えるかもしれませんが、あらかじめご了承ください。

簡単な形状なら電卓叩いて計算するんですが、私の業界で扱うような形状だと複雑すぎるので、CADソフトの機能を使って計算するしかありませんでした。

iPad上にて手書きで軽々とできたらいいなぁと常々思ってましたが、とうとうここまでこぎつけました。

あとはこれをiPad用に改良するだけです。

ところで、JavascriptとiOSについてググってたら、こんな記事を発見。

Publickey:HTML5で、オフラインでも使えるiPod/iPhone超簡単アプリっぽいものを作ってみた

これを読んでると、SafariでJavascriptをキャッシュすることができそう。ということは、あたかもWebアプリが普通のアプリのように動作してくれるかもしれません。

Macを導入せずとも、簡単なアプリならJavascriptでいけそうです。

もっとも、そのためにはWebサーバー一つおったててやる必要がありそうですが。

自宅ならUbuntuマシンを使えますが、会社ではどうしようか・・・

Thecus 4ベイ エントリーNASキット Webサーバー機能 DLNA対応 N4100PRO

2011年11月 9日 (水)

iOS 5でWindowsプリンタをAirPrintで利用する方法

WindowsマシンにつながったプリンタをAirPrintで使う方法という記事で、Windowsの共有プリンタをAirPrintを使ってiPadなどでも使う方法を紹介しましたが。

どうやら、iOS 5では使えなくなってたようです。

私も確認したつもりでしたが、どうやら勘違いしてたようです。

で、調べてみるとすでにiOS 5の端末からWindowsマシンのプリンタをAirPrintで使う方法があるようです。

paraches lifestyle lab.:(iOS5編)CANONやEPSONのプリンタでAirPrint印刷する

このサイトにやり方がのってますが、”FringerPrint”という10ドルのシェアウエアを使うそうな。

とりあえず、トライアル出来るようなので、一度試してみるといいかもしれません。

私も、時間ができたら試してみたいと思います。

EPSON Colorio インクジェット複合機 EP-804AR 有線・無線LAN標準対応 スマートフォンプリント対応 先読みガイド&カンタンLEDナビ搭載 6色染料インク レッドモデル

iPhone 3GSでもSiriが動くそうな

なんだかチキンレースの様相を呈してますね。一体iPhone 3GSはどこまで”最新”でいられるのか・・・

気になる、記になる…:【動画】「iPhone 3GS」にも「Siri」を移植

iPhone 4やiPod touch 4Gなどに続いて、今度はiPhone 3GSでSiriが動いたんだそうな。

さすがにマイクの反応が悪いようですが、それにしてもすごい。

Siri自体はサーバー側の処理がメインのようですが、だからといって本体側もそれなりのスペックが要求されるようです。

もちろん、Appleが認めてるわけではないので、一般ユーザーがほいほいできるものではありませんが、こういうのを見ているとiPhone 3GSでもまだあと数年は戦えそうなたくましさを感じさせてくれます。

Android携帯ではこうはいきませんからね。例えるならAndroid 1.6時代の初代XperiaやIS01でFlashを動かそうとするようなものでしょうか。

しかし残念ながら日本語がまだSiriに非対応です。日本語 & iPhone 4の対応を願いたいところです。私も遊んでみたい。

Apple iPhone 3GS 8GB SIMフリー版 香港正規品

大型化して多機能になったポメラDM100

今度のポメラは、単なる”メモ帳”ではありません。

PC Watch:キングジム、BluetoothでiPhoneにも繋がる新型ポメラ ~繰り返し使えてPCにも取り込める手書きメモパッドも

新型のポメラ DM100は、これまでの折り畳みキーボードではなく、まるでモバイルギアのような横長スタイルになりました。

その分大きくなったわけですが、液晶はバックライト付きで高解像度化(640×480 → 800×600)、縦書き機能、ATOK搭載、国語/英和/和英辞典付。

一番でかいのは、キーボード部分をBluetoothキーボードとして使えることでしょうか。

要するに、iPhone/iPad用キーボードとしても使えるということ。

大きさは従来機の1.5倍ほど、お値段は37,800円、重量は399g(電池のぞく)、単3電池×2が必要となってますが、多機能化されたことは大きい。

たいてい「多機能化される=無駄な機能が増える」という方程式が一般的な日本において、これだけかゆいところに手が届いた機能追加は珍しい。

これでまたジオン仕様が出てきたら、今度こそ考えようかな。

KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 ジオン軍モデル DM11Gミト

2011年11月 8日 (火)

SONY Tablet Sの”Account Manager”がバージョンアップ

なんとなくSONY Tablet SでAndroidマーケットを触ってたら、あの電力消費量10倍(当社比)の”Account Manager”がバージョンアップしてたので、早速ダウンロードしました。

SONY Tablet Sの節電対策を書いて以来、電力消費が増えるとすぐに消されてしまっていたAccount Managerでしたが、アップデートの詳細に電力消費量の改善がうたわれてました。

一体効果はどれほどなのか?

で、一晩放っておいたのですが。

Acntmng01

右端ちょっと手前の段差あたりでAccount Managerをアップグレードして、子供とYouTube見てたんですが。

その前後は同じくらいの減り具合。

ついに、Account Mangerが常駐したままでほとんど電力消費が変わらなくなりました。

PlayStation StoreやReader Store、Video unlimitedを立ち上げるたびに常駐してしまい、一晩でバッテリをすっからかんにしたAccount Managerとの闘いがついに終息したことになります。

というか、最初からなんでこうしなかったんでしょう?発売前に、ちゃんとテストしてたのか!?不思議です。

SONY Tablet最大の売りであるコンテンツを扱うのに必要な基本アプリだというのに、初期型の完成度低すぎです。

まあこれで何とか直ったので、良しとします。

それにしても、ようやく出始めた独自コンテンツの中で、私が欲しいものがまだありませんね。スパロボ大戦まだ~?

Sony Tablet Sシリーズ SGPT111 Wi-Fi/16GB

2011年11月 7日 (月)

円高に乗じてゼロハリバートンのアタッシュケース購入

空前の円高といわれるご時勢。

輸出産業は打撃を受けてますが、一方で輸入品は安く手に入る!

・・・のはずなのに、特にブランドものの輸入物がちっとも安くならない

しかしブランド物でも、並行輸入品なら安くなってるんじゃないかと思って調べてみたら。

Img_8168

結局買っちまうはめに

今回買ったのは、ずっと前から欲しかった”ゼロハリバートン”のアタッシュケースです。

Img_8169

横のiPadと比べるとわかりますが、A3ファイルが入るほどの大きさ

これでなんと15,800円。安い!

去年は2万円以上してましたからね。円高さまさまです。

Img_8170

ちなみにこの3つの製品に共通するのは”NASA公認仕様”(の派生品)ということ。

Nikonのデジカメはアポロ15号以来いくつかNASA公認の船外活動用カメラを提供。

オメガのスピードマスターは今でもNASA公認腕時計(私が持ってるのより高いモデルのやつですが)。

そしてゼロハリのケースといえばアポロ計画で月の石を持って帰るのに使ったケースとして有名です。

NASA公認が得られた理由は、比較的軽量で、象が踏んでも壊れない(?)ほどの丈夫さを兼ね備えているからだそうです。

Img_8172

「現地ストック品」となってましたが、この通り日本語の説明書きもついてます。

Img_8171

中はこの通り。iPadとEeePCが横に並べて入れられる大きさ。

ただし厚さは7cmと非常に薄いので注意。安いゼロハリはとにかく薄い。

私が会社に持って行ってる水筒はかろうじて入りました。

会社用カバン、出張用などに活躍しそうです。


【現地ストック品】 ZERO HALLIBURTON ゼロハリバートン Z2-SI アタッシュケース シルバー

2011年11月 6日 (日)

HPが超省電力サーバー発表

思わずスルーしてましたが、一体どんなサーバーのなるのか気になってしまいます。

Engadget Japanese:HP、超低消費電力ARMサーバ普及計画 Moonshot を発表。Redstoneプラットフォーム 公開

CPUにARM系のCortex A9のクアッドコアを使ってるところはHPらしくないですね。

だからといって責めるわけではないですが、何となく違和感を感じちゃいます

HPといえば高速・高性能サーバーが売りの会社。そんなところが脇役商品ならともかく、主力商品としてARMサーバを出すとは。

ARM系のCPUもHPのサーバー用途に使えるほど進化したということなのか、WebOSからあぶれてきた技術者の受け入れ先にでもなってるのか、日本の省電力事情を反映してくれたのか、ついかっとなってやったのか、なんらかの大人の事情なのかはわかりませんが。

ファイルサーバー・Webサーバー用途なら私も欲しいですね(個人的にではなく、会社用に)。そのうち定期的に会社に送られてくる住商の広告に載ってきそうな感じ。楽しみです。

電力やスペースが90%ほど減るそうな。全体的に冷却ファンがいらなさそうですから、相乗効果的に電力や機器類が減ってるようですね。

そのわりに価格が60%ほどしか減らないとは・・・まあ保守費用は変わらないですから、そんなものかもしれません。

世の中、スパコンですらx86系CPUを使うようになって久しいため、ダウンサイジングという言葉をあまり聞かなくなりましたが、まさにこれもダウンサイジングそのもの。なんてったって元は携帯用・組み込み機器用CPUですからね。

まだ振り返るには早いですが、今年はARM系CPU躍進の年と言ってもいいのではないかと。iPad/iPhoneだけじゃなくて、Android、Tegra2の躍進もありました。MS社もWindows Phone 7を出してますし。

IntelもCoreiシリーズというなかなかの良品を出してるんですが、いまいち話題の中心にはなれなかった感があります。

そういう事情を反映してか、HPもついに主力商品にARMを採用。

しばらくこの流れは続きそうです。

ProLiant MicroServer

2011年11月 5日 (土)

iOS 5.0.1は近日中にリリース予定

12月中旬ごろまでにはリリースという話もあります。

Engadget Japanese:iOS 5.0.1 はバッテリー消費改善、初代 iPad にジェスチャ復活

大きな変更点はバッテリ問題の解決のようです。確かにうちでもバッテリ消費が増えた気がします。

初代iPadのマルチタスクジェスチャ対応も嬉しいお知らせですね。リリースされたら会社のiPadもろとも5.0.1にあげちゃおうかと考えてます。

ちなみにEngadgetが”復活”と書いてるのは、iOS5のβ版のときまでは初代iPadにもジェスチャ入力ができたからだそうで。通常のユーザーにとっては(iOS4で裏技使ってない限りは)初搭載ということになりますね。

4の時でもそうですが、最初のバージョンで問題が出ないわけないですからね。4では速度が遅いだの、動かないアプリが多いだのと大変でしたが、5では思ったより安定してるかなというのが私の印象です。

欲を言えば、iPhone 4/iPod touch 4Gのキー入力をなんとかしてくれないかなと。

このブログのコメント欄への書き込みが異常に遅くて使い物になりません。何故かiPadでは遅くないんですが、せめてあれ並にしてほしい。

変換候補も時々変なのが出ます。「~というようなこと」みたいな言葉をときどき「~ということ」のように縮めたものや、別な表現に置き換えた言葉が出てきたりします。

親切で補正してくれてるんでしょうが、はっきり言って邪魔。なぜかこれは設定をいくら変えても直りません。

そういえばiOS 5になってからブラウザもよく落ちるようになりました。Android 3.2といい勝負の気がしますね。これも安定してくれるといいのですが。

Apple iPad2 Wi-Fi 3G ホワイト 16GB 【シムフリー海外版】アップル アイパッド2 Wi-Fi 3G ◆◆並行輸入品◆◆

”Camera for iPad”使って赤ちゃんを遠隔監視できるか!?

妻が買い物などで出かけてる間、生まれたばかりの子供の面倒を見ていますが。

四六時中張り付いてるわけにもいきませんので時々離れますが、2階へ行ってしまうと鳴き声も届きません。

ネットワーク対応カメラでも買っておけばよかったのですが、代わりになるものがないかと探したらありました。

https://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/camera-for-ipad.htmlの記事で使ったアプリ”Camera for iPad”です。

iTunesプレビュー:Camera for iPad

iPod touchとiPadそれぞれでこのCamera for iPadを起動、接続します。

Img_8160

この組み合わせがiPhone、iPod touchでも可です。一方がカメラ側、もう一方がモニタ側になります。

ベビーベットのわきにカメラ側の端末(ここではiPod touch)を置きます。

Img_8161

こんな感じに引っ掛けて見ました。

iPadを見るとこの通り。

Img_8162

これなら、2階からでもiPadを使って確認できます。

とその時。

Img_8166

お、動いた、起きたのか!?

Img_8167

と思ったら、また寝ました。

なんて感じに、リアルタイムに動きを知ることができます。

ただ、一度このアプリを落としてしまうと、もう一度両方で接続操作が必要になります。

Img_8164

いちいちベビーベッド横のiPod touchをいじる必要が出てきます。

このため、監視中はiPadを別の用途に使うことができない。

監視中はiPod touchのバッテリを激しく消耗していそう。

当たり前ですが、向きも変えられないので、赤ちゃんが動くようになったらとらえられないかもしれませんね。

音もひろえないのが残念なところ。まあそういう目的のアプリじゃないですから。

ただ、10~20分程度の短時間の監視にはこれで十分かと。

これが手放せないほど便利に感じてしまったら、ちゃんとしたネットカメラでも買った方がよさそうです。

PLANEX iPhone/Galaxy S/Xperiaで簡単にパン・チルト操作ができる 11n/b/g無線・有線LAN対応ネットワークカメラ(メモリカードスロット付) CS-WMV04N

2011年11月 4日 (金)

京速コンピュータ「京」がついに1京FLOPS達成

技術者「80パーセントぉ?現状で世界一とれます」

シャ○「”2位じゃダメなんですか”といってる政治家がいるようだが」

技術者「あんなのパフォーマンスです!えらい人にはわからんのです!」

と、こんな会話があったかどうかは定かではありませんが、6月に80%の完成度で既に世界一をとっていた「京」が、ようやく名前どおりの性能となった模様。

PC  Watch:京速コンピュータ「京」、性能目標の10ペタフロップスを達成

1.051京FLOPS(=約10 PFLOPS)、つまり浮動小数点演算を1秒間に1京回やれる能力ということになります。

前回世界一をとったときは8.1PFLOPSだったそうですから、本当に80%だったんですね。今の「京」はまさにパーフェクト・ジオング

この「京」の理論演算能力は11PFLOPSだそうで、これでも理論値の93%の能力らしいです。まあ理論速度の100%も出せるスパコンなんてありはしません。

ちなみに去年世界一をとった中国の「天河一号」の実行効率は57%ほどと言われています。アメリカ製のスパコンでも70~80%程度といわれてるので、この93%という数字がいかにすごいかお分かりいただけると思います。

小数点を含む計算となると、人間なら電卓使ってもせいぜい1秒間に1回やるのが限界かなぁと勝手に仮定すると、全人類が一斉に電卓を叩いて出せる計算能力はせいぜい70億FLOPS。

ひいき目に見て100億FLOPSとしても、電卓を手にした全人類が束になってかかっても、その10万倍早い計算をしていることになります。つまり地球10万個分の人類の計算能力

2002年の地球シミュレータが当時35TFLOPSで、2008年の改修で131TFLOPSとなったそうですから、それと比べても桁が3つ違います。

なんか桁の話をしているとくらくらしてきます。”5億年ボタン”並に頭が変になりそう。

【閲覧注意】 5億年ボタン怖すぎワロタwwwwwwwww

早速この「京」を使って、医療や宇宙関係の解析がされるそうで。また昨今の情勢から、大規模な津波の被害予測のシミュレーションを行うという話もあるらしいとのこと。これからの活躍に期待ですね。

地球シミュレータが温暖化が進んだ地球の気象予想を行ったのと同様、この「京」でも何らかの未来予測がなされるでしょう。

余談ですが、現在の全人類が電卓片手でもかなわない計算機にさえ人類の滅亡が予測できないというのに、なんで電卓すらなかった何百年、何千年も前の文明が予測した人類滅亡のことが話題になるのか?私には到底理解できません。

NH○のある番組を見た妻が「2012年に人類滅ぶらしいってやってたよ」とのたまっておりました。やれやれ。

マヤ文明の言うこと(正確に言うと”マヤ文明の暦をみると2012年で終わってるから人類滅亡”と言ってる意味不明な人たち)よりは「京」の解析結果の方を信頼しましょう。その方が数億倍、いや数京倍ましです。

スーパーコンピューターを20万円で創る (集英社新書)

”EeePCの軌跡”ブログ プレゼン資料

iPhone版のKeynoteが出たときに自分の趣味を紹介するプレゼン資料でも作ってみようかと思いたち、いままで少しづつ作成していました。

結果、このブログのプレゼン資料になってしまいましたが。

まあまあの完成度になってきたため、ちょっと紹介。

110730_21_14_10

上の絵では写真がいっぱい重なってますが、実際には1枚1枚が徐々に現れるような効果をつけてます。

110730_21_14_31

まずはタイトルにある”EeePC”の紹介から。

元々はEeePCのカスタマイズがブログネタでした。その名残でタイトルが未だに”EeePC”ついてます。

110730_21_14_48

その後、今でも使っているEeePC 1000H-Xをはじめ、数々の端末を購入した歴史を紹介。

110730_21_15_02

いよいよタッチパネル端末の時代へ。

iPod touchの写真の上から

110730_21_15_20

ストンとiPadが落っこちてきます。

110730_21_15_43

コンピュータばっかりじゃないよといわんばかりにアナログなもののオンパレードも作ってみましたがどうみても物欲まみれなのは明らかな写真ばかり。

110730_21_16_00

これだけの物欲を維持する(?)ためには日々情報収集が欠かせません。いろんなサイトを見ています。

110730_21_16_18

気になることはチャレンジ。

失敗を恐れちゃいけません。むしろ失敗の方がネタになるかも!?という信念(?)でやらせていただいてます。

110730_21_16_40

できるだけ楽しさも追求してます。

110730_21_16_56

やはり”マニア”の心は忘れたくないところですね。

110730_21_17_42

別に毎日更新することを目標としてるわけではありませんが、気づけば近頃は毎日更新です。

生活のリズムとしても、毎日続けていければいいなぁと思ってます。

実際にはKeynote特有のアニメーション効果使いまくりのプレゼン資料です。あの派手な効果はこういう資料に向いてます。

毎日ポケットに入れて持ち歩き、ときどき見返しては修正。これの繰り返しでここまで作成。

たくさんスライドがあるようですが、これでもかなり枚数は減少

最初は結構な枚数つくっちゃってさすがのiPhone 4でも落ちるほどになったので、かなり削りました。

KeynoteがiCloud対応になったので、全端末で共有させてます。

で作ったのはいいですが、一体どこで使うかはさっぱり考えてませんが・・・機会あればぜひどこかで使おうかと思ってます。

スティーブ・ジョブズ I

2011年11月 3日 (木)

GaragebandがiPod touch/iPhoneにも対応

GarageBandがiPod touch/iPhoneにも対応したそうです。

Engadget Japanese:アップル、GarageBand に iPhone / iPod touch版を追加

うちでも早速落としてみましたが、見た目はiPad版と同じです。

111102_22_48_30

狭い画面ですが、十分使えます。

ただしかなり容量を食うので要注意です。

もっとも、本格的に使おうとするなら音楽的センスは要求されますが、単に子供のおもちゃとして遊んでも楽しい。

ギターを適当にはじいても何となく聞ける曲になってしまうところはiPad版同様です。う 

ちょっと前にもiWorkがiPad専用からiPhone/iPod touch対応に変わりました。この3機種の違いがだんだんとなくなりつつありますね。

せめてiPod touchのメモリが512MBだとありがたいんですけどね。さすがに最近は重くなってきました。このブログのコメントをiPod touchで書いてるとよく落ちます。

そういえばVOCALOIDのiPad/iPod touch/iPhone版というのもあるので、機に放ってるんですが・・・値段が2,400円と高いことと、音楽センスがなさすぎるのとでさすがに躊躇してます。こういうとき、ちょっとくらいピアノなどをかじっておけばよかったと後悔します。

VOCALOIDをたのしもう  Vol.7(ムック) (ヤマハムックシリーズ 121)

2011年11月 2日 (水)

我が家でのSONY Tablet Sの利用法

SONY Tablet Sの紹介動画で、家族みんなが使ってるような動画をよく見かけますが。

「すぐわかるSONY Tablet」

この動画ほどではありませんが、我が家もちょっと家族の中に入り込みつつあります。

Img_8159

上の子はこのとおり、YouTubeを使ってます。

リビングのテレビを使われたくないときに使ってますが、案外これでも悪くないようで。

iPadのYouTubeも同じような操作感に思えますが、あちらは再生すると全画面表示に変わってしまうため、気に入らない動画だったときに切り替えしにくいのが難点。

SONY Tablet Sに入ってるYouTubeは写真のような画面配置のままで再生や関連動画の閲覧ができるため、子供にとっては使いやすいようです。

生まれたばかりの下の子には、標準の音楽プレーヤーアプリで"Enya"の曲を聴かせたところ、"Wild Child"を聴いてるときだけなぜか大人しい。

リラクゼーション系音楽は、赤ちゃんの鳴き声に効果があるようです。

iPadだと音の響きがイマイチなので、こういう用途ではやはりSONY Tabletの方が向いてます。

iPadに比べて持ちやすいせいか、同じくらいの重さながら子供でも軽々と持っていけます。iPadだと今にも落としそうでヒヤヒヤもの。

今のところ使ってないのは妻だけですが、代わりに先日買ったSONY製フォトフレームを使って音楽聞いたりしてるので、もしフォトフレームがなければこいつをクレイドルにさして使ってくれてたことでしょう。

私一人用に買ったつもりのSONY Tablet Sですが、なぜかiPad以上にうちの家族に使ってもらえそうです。これならテレビのリモコン機能もちゃんと使えるようにして、リビング用タブレットとして置いておこうかな。

Sony Tablet Sシリーズ SGPT112 Wi-Fi/32GB

2011年11月 1日 (火)

とうとうUbuntuまでタブレット市場に参入か!?

ついにUbuntuもタブレットブームに乗るのか!?

Engadget Japanese:Canonical、Ubuntu をタブレット / 携帯電話 / 車 / テレビに展開へ

Canonical社が、Ubuntuをタブレット、携帯、車、テレビ用に展開するそうです。

携帯電話が”スマートフォン”、テレビが”スマートテレビ”というのはいいとして、”車”がカーナビのことではなく”スマートカー”というのがなんとも謎めいたキーワードとなってます。

このスマートカーってのだけは何の事だかわからないので、ぜひ具体化に向けて頑張ってほしい(?)ですね。

もっともタッチパネルで運転というのは勘弁してほしいところです。

Ubuntu Magazine Japan vol.05 (アスキームック)

EeePC X101Hが国内発売へ

X101でないところが微妙に残念ですが。

Engadget Japanese:Asus Eee PC に2万円台のX101H、AMD E-450 APU採用の新1215B

ASUSが日本向けにEeePC X101Hと1215Bの新型を出すそうです。

注目はやはりX101H。2万円台ながらMacbook Air並の薄さを誇るあのX101のHDD版です。

デュアルコアAtom N570に1GBメモリ、320GB HDD、Windows 7 Starter SP1。

カメラはもはや必要性がなさそうな30万画素、バッテリは3セル、4時間駆動。

いっそカメラと有線LANをなくした方がよかったんじゃないかと思うほどの仕様です。カラバリは黒と白のみ。

新EeePC 1215Bの方は、現行の1215BのCPUをAMD E-450に変更されたもの。CPUクロックとGPUが若干強化されたようです。

それにしても、いつの間にかStarterの制限がデュアルコアCPU、320GB HDDまで緩和されてたようです。まあ、時すでに遅しですが。

iPadやSONY Tablet Sの値段を考えると、これでもずいぶんと安くなったと思うんですが、話題の中心からはるかに引き離されてしまった感がありますね、ネットブックは。

X101Hは30GB程度でいいからSSDにできなかったんでしょうかね?それならもう2~3千円高くても買ったかもしれません。

そういえば、我が家のEeePC 1000H-Xは10月25日に3年を迎えてました。子供が生まれたり、iPhone 4Sが出たりですっかり忘れてましたが。

3年たってもまだ動いてます。Atom N270ですが、未だに現役です。OSはXubuntuになってますが、ブログ更新やYouTube見る程度なら全然いけます。

製品の寿命より早く、ブームが終わってしまったのはやはり残念ですね。X101Hが盛り上がってくれれば・・・というほどパンチ力がありませんね。

せめてMS社がStarterにやる気を出してくれればいいのですが、まったく売れるめどのないWindows Phone 7や、いまいち方向性がわからないWindows 8に全精力を注いでるようで。

ASUS Eee PC 1215Bシリーズ 12.1型液晶 AMD Brazos E350 ブラック EPC1215B-BK

iPadでプログラミングできるアプリ"Codify"

かなり本格的なプログラミング環境を提供してくれるアプリで、その気になればゲームを作ることも可能という優れもの。

Codify - iPad

App Store - Codify

YouTube見てると、あらかじめいくつかサンプルプログラムが入ってそうな雰囲気です。

お値段は700円とまあまあの値段。さっそくダウンロードしてみました。

111030_17_21_43

起動直後の画面。思ったとおり、”examples”というところにいくつかサンプルプログラムが入ってます。

111030_17_22_19

YouTubeのデモ動画でも登場しているお絵かきプログラムを開くと、サンプルコードが出てきました。

どうやらこの”Codify”で使われる言語は”Lua”というスクリプト言語の一種のようです。

見た目はちょっとC言語を簡略化したっぽいですね。

右下の再生ボタンをタップすると実行されます。

プログラムの勉強は、参考となるコードを見て、どういう挙動をするのかを見るのが一番。

勉強する上で、これはなかなか親切な仕様です。

このお絵かきプログラムの数字や関数名を変えてみて、確認してみました。

111030_20_46_09

キーボードの左上の2番目のアイコンをタップすると、関数の説明が出てきます。上の例は”sprite()”の説明文。

英語ですが、プログラミングをかじった人ならなんとなくわかる書式で書かれています。

111030_17_23_01

なんとなくサンプルコードで理解したら、新しいプロジェクトを作ってコードの作成にチャレンジ。

まだまだそこまで至ってませんが、何とかものにしたいところです。

というのも、会社でiPadを導入したんですが。

既存アプリだけでは物足りない。

まずはプレゼンなどでの利用を考えて導入しましたが、ノートPCにはできない芸当をやらせたいと考えてます。

その一つに、手書きの図形から簡易的に断面係数を計算してくれるアプリがあればなぁと考えてます。

探してみる限りそんなアプリはないので、自力で作るしかなさそう。

しかしiPadのネイティブアプリを作れる環境が会社にはない(自宅にもない)ので、JAVA Scriptを使って組んでSafari上で動かそうかとも考えてたのですが、それじゃオフライン環境下では使えない。

と思ってた矢先に出会ったこのアプリ。

これなら、オフラインのiPadでも実行可能な自作アプリがなんとか作れます。

ちょっとLuaという言語の癖がいまいちつかめませんが、Androidプログラミングよりはまだ楽そう。なんとか頑張ってみようかと思ってます。

はじめてのLuaプログラミング―人気の軽量スクリプトでアプリケーション開発! (I・O BOOKS)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村