EPSONのシースルーHMD
SONYもHMD出してますが、あれの劣化版のようなものがEPSONから登場。
AKIBA PC Hotline:「シースルーHMD」がエプソンから発売、店頭デモも開始 搭載OSはAndroid 2.2
のっけから否定的な紹介してしまいましたが、HMDなのに外部入力なしというのはちょっといただけない。
内蔵メモリに入れた動画・音楽ファイルを再生できるのみで、シースルーなため周りの風景を見ながら動画を観賞できることが売りな程度。
ですがまさかこれつけて街を歩くのは、危険なだけでなくちょっと恥ずかしい。
ところがただ一点だけこのデバイスには強力な武器があります。
それは”Android 2.2を搭載”していること。
つまり
敵の戦闘力?が分かるアプリ”スカウター Lite” を入れて
「何!?こいつの戦闘力が・・・23000だと!?」
なんて中二病的な台詞を吐きながら街を歩けば注目されること間違いなし!
もっとも、思惑通りの視点で見られているかは保証の限りではありませんが。
AR系のアプリと組み合わせると楽しそうですね。
ただAndroid Marketには対応してないらしいので、スカウターLiteなどを入れるのは大変そうですが。
それに、やっぱりこれつけて街を歩くのは危険。
どういうシチュエーションを想定して向こうを見えるようにしちゃったのか?いまいち疑問な、でもなぜか手に入れたくなる(?)一品です。
« 日本ではSIMロックフリーiPhone 4Sの修理ができない? | トップページ | 大須へ行ってきました »
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
ソニーのと両方試聴してきました。
外部入力は欲しかったですね。
イヤホンジャックが両方にあって、
それぞれ一本ずつLRで挿してあって
すんごいチープ。
メガネしたままでは、ちょっと掛け心地が悪いです。
左右の視力が違うと3Dで見えないのかな。
3D動画なのに、飛び出して見えませんでした。
これを買うなら3Mのmpro150(モバイルプロジェクタ)の方がいいです。
ソニーのHMDは伊集院光がラジオでレビューしてました。
エロ方面は思ったのと違ったようですが、ゲームの没入感は
なかなかのものだそうです。
こっちは列に並んでも、欲しいですね。
ちゃんと3Dで見えましたよー。
投稿: atushi | 2011年11月28日 (月) 04時17分
こんにちは、atushiさん。
うーん、やはり見た目通りのチープさでしたか。約6万円と、決して安い値段ではないんですけどね。
Androidという部分がどれだけプラスになるかですが、野良アプリしか使えないのは痛いところ。せめてAndroid Market対応だったら良かったんですが。
投稿: arkouji | 2011年11月28日 (月) 13時06分