Adobe、モバイル向けFlashの開発終了を発表
ここ最近、子育てやらなにやらでなかなかブログを書く時間がありません。
ビッグニュースが多くて、ネタはたくさんあるんですが・・・Siriの旧機種への適用はしない、SoftBank auのMNP純増/減少はドコモダケ、Xperia Playがauからも出そう(型番はIS12Sか!?)・・・などなど
でもこのニュースのビッグさにはかないません。
Engadget Japanese:正式発表:アドビ、モバイルブラウザ向け Flash の開発を終了。HTML5へ注力
なんとモバイル向けFlashがついに開発終了です。
ついにAppleの勝利だとかいろいろ言われてますが、まあ時代の流れというのが正しい解釈しないかと。
PC版のFlashは残るので、Flashそのものが消えてなくなるわけではありませんし。
ただモバイル向けに実装していくのが大変になったのかもしれません。
iOSでは元々Flash非対応ですが、AndroidにしたってHTML 5に熱心なGoogleですからね。
このほどHTML 5でWebアプリ作って思ったのは、やはりこいつは流行りそうだということ。
テキストエディタとFirefoxがあれば作れちゃいます。Eclipsあたりを使えばなおベター。
Flashで何かを作ったことはありませんが、社内でFlashを使ったものがいくつかあります。でもどれもこれも非常に重たい。それを見てると、ジョブス氏が強行にモバイル用Flashを頑なに拒み続けた気持ちもわからんでもないです。
この決定を受けて、Flashを使ったサイトは減っていくかもしれません。HTML 5なサイトが増加するんでしょうかね?
そんな世の中の流れに乗ってというわけではありませんが、私もJavascriptをせっかく覚えたので、また何か作ろうかとは思ってます。
« 断面係数を計算するWebアプリ作成してみた | トップページ | iPad用のタッチペン買ってみた »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
カッコいいな。
・子育てに忙しい → イクメン!
・HTML 5でWebアプリ作って思った → プログラマー
イクメン、お疲れ様です^^)V
投稿: SUL | 2011年11月10日 (木) 23時52分
PC起動する度、アップデートの催促がある気がしますし、Firefox落ちる時はたいていFlash絡みですから、さっさと消えて欲しいのは確かです。火狐も8.0で、やっとメモリー管理が他人並になったものの、使ってみると足を引っ張るのは、やっぱりFlashです。
最近殺意を感じた話
高垣彩陽さんのCDを買う前に、試聴しようとソニーミュージックの該当ページにある試聴ボタンを押す→「Windowsにしか対応していない」との表示→仕方なくXPのSSDに差し替え、やり直し→「IEにしか対応していません」との表示→IEで起動、moraの該当ページに飛ばされる→今度こそと、試聴ボタンを押す→「x-アプリをインストールして下さい」との表示→150Mもの巨大”アプリ”を落とす→インストール、起動の間に風呂に入る→40秒の試聴→WalkMan購入予定は無いので即行削除 ←いまココ!
とりあえず言いたいのは、SONY ○ね
投稿: passo | 2011年11月11日 (金) 00時23分
こんにちは、SULさん。
イクメンというほど育児にかかわってないのですが、哺乳瓶洗ったり、インバータストロングのCMソング子守唄(最近はなぜかポリンキーのCMソング)を聞かせるという役割を果たしてます。
もっと本格的にプログラム作ってみたいところですが、まだまだサンデープログラマーの領域ですね。育児が落ち着いたら考えようかと。
投稿: arkouji | 2011年11月11日 (金) 12時17分
こんにちは、passoさん。
SONYの製品をたくさん買ってる私ですが、たしかにあそこは時々おかしいところがありますからね。
なぜか私が買うSONY製品は消えてしまうものが多かったりします。VAIO P、XYZ(ちょっと前のSONY製ナビ)、CLIE・・・残ってるのはデジカメとテレビだけですね。
Appleが頑なにFlashを拒み続けた結果、Flashをつかったサイトも減ってきました。変に重くならないのでいい傾向かもしれません。
投稿: arkouji | 2011年11月11日 (金) 12時20分
このニュースはびっくりですね。
たしかにFlashは重いわ、落ちるわで好きじゃないですが、出来ることは普通のアプリケーション並なので、そう簡単には減らないかなと思います。
HTML5は便利ですが、アニメーションなどの機能が少し弱い気がします。
投稿: ドラ焼き | 2011年11月11日 (金) 20時51分
こんにちは、ドラ焼きさん。
最近はHTML 5でも動画がかなりマシになってきては聞いてますが、どうなんでしょう?
いずれにせよ、PC用はまだまだ続けるようなので消えてなくなるわけではないでしょうね。
サイトによってはあまり必然性のないところにまでFlash使ってたりしますから、そういう傾向が減っていくだけでも意味はあるんじゃないかと思ってます
投稿: arkouji | 2011年11月12日 (土) 07時35分