シリコンパワー製32GB SSD購入
久々にうちのEeePC 1000H-Xへのハード投資です。
会社近くのPCショップに行ったら32GB SSDが約5,000円で売ってたので、思わず購入。
ちなみに9,999円で同じメーカーの128GB SSDが売ってたらしいですが、そちらは売り切れてました。
うちのEeePCにもSSDが入ってますが、もう3年たち、Windows XPを入れるとプチフリの嵐になるという不具合を抱えています。
Xubuntuを入れればそれなりに動くのですが、どうも最近のUbuntu系はEeePC 1000H-X用無線LANへのサポートが甘く、不具合だらけ。いろいろ手を尽くしたものの、不安定さは解消されませんでした。
やっぱりWindowsが使いやすいということで、新しいSSD入れてXPマシンとして復活させようということに。
ところで、シリコンパワーってあまり聞かないメーカーですが、大丈夫なのか?
調べる限り、良くも悪くもないところのようで。
30GB SSDから32GB SSDへ換装。容量は2GBアップ!
一人の自作ユーザーにとっては小さな2GBだが、どこかの私の会社にとっては偉大な2GBだ
と思えばちょっとは幸せに感じられるかも。
早速リカバリ。
リカバリ後はとりあえず、
(1) Microsoft Security Essensialsインストール
(2) Paint Shop Pro 7インストール
(3) EeePC 1000H-XのSSD寿命対策を実施
の3つを実施。
(3)の記事はちょうど3年前の記事です。懐かしい。
SSD対策といえば、今回からGoogle Chromeは入れないこと。
どうもあれを入れたことで、前のSSDはやられたような感じ。とにかくSSDへのアクセスが多いブラウザです。
ベンチマークも実施。
まあまあの速度でしょうか?以前のSSDベンチ結果と比べると速いようなそうでないような・・・
というわけで、早速EeePC 1000H-X on My 布団 でブログ書いてます。
日ごとに寒くなり、そろそろ布団でぬくぬく寝モバの季節。
iPadやSONY Tablet Sでもいいのですが、ブログ更新といった用途にはまだまだキーボード端末の方が便利。
うちのEeePC 1000H-Xも、これでしばらく戦えそうです。
![]() |
ASUS Eee PC EPC1011PXシリーズ 10.1型液晶 Atom N455 ホワイト EPC1011PX-WH |
« Appleの”iTV”をシャープが生産か | トップページ | 人間大砲で囚人を解放?「囚人崩し」 »
「Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた(2020.10.04)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- この連休はEeePCでExcel資料作り(2014.05.04)
シリコンパワーは、PCパーツをチェックしている人なら大抵は知っているメーカーなので、実績は十分だと思います。
数値を見る限り、ICH7のシリアルATAコントローラーの性能で飽和しているようです。
このような、UltraATA133相当の世代+SSDに最適化されていないXPの組み合わせだと、今どきのSSDだと性能の半分も引き出せないですね。
ただし、低容量モデルは高容量モデルから大幅に性能を抑えられていたりするので、注意が必要です。
投稿: passo | 2011年11月25日 (金) 19時28分
こんにちは、passoさん。
確かにXPではSSDを想定してませんから、寿命対策などがいろいろしんどいですね。
とはいえ、これだけの性能なら満足しちゃってますが。起動も早くて満足です。これで5,000円ならいい買い物かと。
SSDというと速度が速いことが売りですが、モバイル機器に使うと耐衝撃性の高さや消費電力の低下の方にメリットを感じてしまいます。なにせ一度EeePC落としてHDDをだめにしてるので。
おかげで、しばらく布団の中からブログ更新しそうです。
投稿: arkouji | 2011年11月26日 (土) 07時30分