« ボーカロイドビデオを集めたアプリ”ボーカロイドミュージックビデオ” | トップページ | iPhone用ケーブルを交換 »

2011年10月15日 (土)

記念日

10月15日が記念日になってしまいました。

iOS 5の配布、iPhone 4Sの発売日ではありません。

私事ですが、第2子が生まれました!

兆候は2日前くらいからあったのですが。

物語は午前2時ごろから始まります。

妻が10分おきに痛みを感じるとのこと。いわゆる陣痛ってやつです。

すぐに病院へ電話し、3時前に到着

が、その時の所見ではまだまだとのことで、一旦家に帰ることに

家に到着し、再び寝たのは大体午前4時半ごろ

ところが午前6時再起動

今度は破水しました。

ということで、6時40分ごろ再び病院へ。

ものの2時間ほどでとんぼ返り。そのままいればよかったと思っちゃいました。

だんだん陣痛の感覚と強度が大きくなってきたため、妻の腰をマッサージしながら

Newbaby01

この機械をじーっと見てたわけですが。

見ると二つの数字があります。

赤い方は胎児の脈拍数、その隣の緑の数字がどうやらおなかの張り具合を示しているもののようで。

出てくるグラフを見ると、どうやら陣痛に連動してる模様。

そうこうしているうちに、再び値は上昇

それも一気に3倍まで値上昇!

さするしかない!このビックウェーブに!

いや今だから冗談言えますが、この時は大変でした。

男には耐えられない痛みだといいますからね。

機械の値を見ながらさすっては休みを繰り返し。

7時半ごろ分娩室へ移動することになります。

Newbaby02

H-2Aロケット風に言えば”発射台”。

ここでもしばらくは腰をさすってましたが、ちょっとすると子供とともに外へ退去させられました。

H-2A風に言えば”スタンドアローン”状態。

そこから先は漏れ聞く音のみで状況を知るほかありません。

仕方がない(?)ので、Twitterしながら待つことに。

がその間、うちの子供はどこからともなく電球を抜いてきたり医療機器の入った棚を引っ張ってみたり好奇心全開です。

そして1時間ほどたった


午前8時40分


赤ちゃん、リフトオフです。


よくテレビドラマで、廊下で待ってる人が”おぎゃあ”という声を聴いて生まれた瞬間を知るシーンがありますが、ガチでああいう状況でした。

いや、ほんとに”おぎゃあ”っていうんですよね。

ちなみに、また男の子でした。

さてこれからどういう人生を歩むのやら。

まあ間違いなく言えるのは、父親と長男同様数年後にきっとなんらかの物欲を発揮してることでしょう。

物欲系男子DNAは間違いなく受け継がれてるはずです。

20分ほどして対面できました。

Newbaby03

体重は2700gほど。iPad 4枚分

いやあ、当たり前ですが何もかもが小さい

頭部が長くなってるのは生まれたばかりの証。そのうち丸くなってきます。

Xperiaのカメラで撮ってましたが、途中からNikon D3000に切り替え。邪魔にならない程度にばしばし撮ってました。

その他あれこれと事務的な処理などをして昼過ぎに帰宅しましたが、もうぐったりです。

考えたら、2時ごろから今までちゃんと寝てませんね。そりゃ疲れるわけです。よく車でまっすぐ帰ってこられたものだ。

初日は看護婦さんのいる新生児室でお世話になった後、2日目から母親と一緒になるようです。

ちょっと大変なのは、明日は子供の運動会なんですよね・・・こういうことは重なります。

もう名前は決めてるので、運動会の後にでも出生届を出しに行こうかと思ってます。

赤ちゃん学を知っていますか?―ここまできた新常識 (新潮文庫)

« ボーカロイドビデオを集めたアプリ”ボーカロイドミュージックビデオ” | トップページ | iPhone用ケーブルを交換 »

その他」カテゴリの記事

コメント

体重の単位が可愛いですね!

新着記事から来ました。
ご出産おめでとうございます☆
今日は娘の2歳のお誕生日なんです。
ベビちゃんと同じ誕生日で嬉しくなりました(^-^)
奥さま、お疲れ様です!

無事のご出産おめでとうございます。

男の子二人は大変ですが男親にとっては楽しみも増えそうですね。
奥さまも本当にお疲れ様でした。

産後は体調を崩しやすいそうなのでお気をつけて。

記事の更新状況や、コメントから大変そうなことが、ひしひし伝わっていましたが、いよいよ新たな記念日が増えましたか!これは、めでたい。

私は一人っ子だったせいで、ずいぶん淋しい思いをしてきたのですが、やはり兄弟というのは本当に羨ましいです。
しばらくは、奥様共々忙殺されるでしょうが、一緒に遊びにいけるくらいの年になると男の子は、楽しいんですよね。いいなぁ。

こんにちは、リィスさん。

下手なノートPCより軽いんですよね、新生児って。びっくりです。

6年ぶりの生まれたての赤ちゃんと対面しましたが、やはり小さいです。こんなに小さかったっけ?と不安になるほどです。

こんにちは、東の無責任男さん。

ありがとうございます。一番大変だったのは間違いなく妻ですよね。私はこの通り医療ガジェットをチェックするだけの余裕がありましたから。

男の子なんで、今の子のおもちゃがしばらくは使い回せるかなと。そのうち好みが出てくるでしょうが、その辺りからパパの財布が怪しくなってきますね。

こんにちは、passoさん。

ありがとうございます。また物欲系男子が一人、この世に出てきてしまいました(笑)

男の子ですが、果たして趣味が一致するかどうかがおもちゃの使い回しが聞くかどうかの瀬戸際ですね。ちなみの一人目は「列車」「プロペラ機」「リアル系ミニカー」という好みで、戦隊ものやロボットアニメはいまいち。今度の子供は戦隊ものやポケモン系だと再び投資が必要になりそうです。まあまずはちゃんと育つことが肝要ですが。

こんにちは、mailさん。

ありがとうございます。同じ誕生日とはすごい偶然ですね。

ちなみに私と妻、そして上の子は7、8月の夏生まれで、我が家の唯一の秋生まれになります。おっとりした子になるか、食欲の秋らしく食べ物大好き人間になるか、すべてはこれからです。

おめでとうございます!いやー、お疲れ様でした。
ゆっくり休んで下さい(って運動会でしたっけ^^)

From 4児の父親より。

こんにちは、SULさん。ありがとうございます。

いやあ運動会も疲れました。その後今日も赤ちゃん見て来ました。やっぱり見てて飽きません。

それにしても4児の父親とは知りませんでした。お互いがんばりましょう!

おめでとうございます。
数年後にはiPhone28SとかNikonD46700とかせびられますね(^_^)

こんにちは、ちえぞーさん。ありがとうございます。

その頃はSONY Tablet ZZなんてのも出てるかもしれません。iOS 20とかAndroid 40.3あたりがすごいだの、まるでどこかの親父のように両刀使いにならなきゃいいですが(笑)

おめでとうございます。
iPadに例えられるあたりがらしいですねw。ちなみにEee PCなら2台分。
しばらく忙しい日々が続きそうですが、お体にお気をつけて。

こんにちは、haseosanさん。ありがとうございます。

2.7kgくらいのノートPCがあると例えやすかったですね(笑)

しばらくブログの更新が朝早くか夜遅くになりそうです。いずれその子もブログネタにされてしまうでしょうが。ちなみに上の子は生まれて半年で既にiPodに興味津々でした。はいはいして奪いにくる動画が残ってます。

遅ればせながら、
おめでとうございます!!!かわいいですね〜!

こんにちは、vespaさん。ありがとうございます。

可愛いですよ~びっくりするくらい小さな手で感動ものです。おっかなびっくり触ってますが。

ご誕生おめでとうございます~。(日本語変?)
ホント赤ちゃんって可愛いですよね

>2.7kgくらいのノートPCがあると例えやすかったですね(笑)
これ今使っているノーパソがそんぐらいです。
これから大変だと思いますが、頑張ってください♪

運動会、お疲れ様でした。ビデオ撮影などされたのでしょうか?

うちは4人とも男(!)なんですが長男はガジェットに無関心。
昔ザウルスを貸したけどあんまり喜んでなかったなぁ。
ところが次男はすごく科学に興味満々。
同じ兄弟でもこうも違うか、という感じですね~。

お生まれになったお子様は是非、立派なガジェット通(?)になってDNAを伝承してもらいたいものです(笑)

何はともあれ、生まれて暫くして奥様が退院されてからが忙しいですから、頑張ってくださいね!

それにしても、赤ちゃんって可愛いですよね~。 では。

こんにちは、ドラ焼きさん。ありがとうございます。

昨日見に行ったら、ちょっと黄疸が出てるようでした。まあ元気なので何よりですが。本当によく泣きます。

ノートPCだと2.7kgは重い部類ですが、赤ちゃんだと軽いです。早く大きくなって欲しいですね。

こんにちは、SULさん。

どんなガジェット好きになるか楽しみです(笑)。上の子はどちらかというとApple派ですから、案外SONY派になるんじゃないかと。

まずは大きくなってくれることが一番の願いです。まずは首が座るところからスタートです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記念日:

« ボーカロイドビデオを集めたアプリ”ボーカロイドミュージックビデオ” | トップページ | iPhone用ケーブルを交換 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村