SONY Tablet Sでのビデオ再生機能
SONY Tablet SにはデュアルコアのTegra2 1GHzが搭載されてます。
HD動画も再生可能なほどの能力を持つとされるTegra2、SONY Tabletもいろんな動画が再生できるんじゃないかと。
ということは、iPod touch用に変換した動画がそのまま使えるんじゃないの?
と思ったので、早速試してみた。
使ったのは、これまでiPod touch用に変換してきたMpeg4動画。
動画を入れたSDメモリカードを挿すとこんなメッセージが。
”ファイル転送”をタップします。
昔のTMPEGEnc Movie Portableで変換して第3世代iPod touchまでしか対応しない動画(なぜかiPod touch 4GやiPadなどA4プロセッサ以降では画面が緑色になる動画)や、最近TMPEGEnc MovieStyleで変換した動画など入れてみました。
この時点でサムネイルが見えてるので、かなり好感触。
ずばり”ビデオプレーヤー”というアプリがあるのでこれを選択。
SDメモリ内の動画は再生できなさそうですが、このように内蔵SSDに転送した動画を見ることができます。
このとおり、いずれの動画も再生可能でした。
つまりiPhone、iPod touch用の動画は余裕で見ることができるようです。
ちょっと面白かったのはこの機能。
動画の早送り機能の一つで、一定時間区切りごとの動画がずらりと並びます。
この時間は上の再生画面下で変えられます(15秒、30秒、1分・・・などと書いてるところ)。
指ではじいて、目的の動画で
ピタッと止めます。
写真ではわかりませんが、中央にいるサムネイルのみ動きます(ただし音声なし)。
タップすればその位置で再生開始。これはなかなか便利。
iOS機では、動画を見たいところに飛ばすことは非常に難しいですからね。これからはSONY Tablet Sで動画再生しようかと。
ところで、調べてみるとSONY Tablet Sの対応する動画形式は「H.263、H.264/AVC、MPEG-4、WMV」なんだとか。
なぬ?WMVも再生可能だと?
ということで、試してみました。
取り込んでみると・・・サムネイルが表示されません。本当に大丈夫か?
心配をよそに、あっさり再生できました。
さすがに地デジのTS抜きデータやフルHD対応デジタルビデオで撮ったそのままのデータなどは再生できないようです。
我が家で確認できる最大解像度の動画は、iPad用720pHD動画まででした。
SONY CX170で撮影したフルHD動画をMovieStyleでiPad用720p動画に変換したものです。
初代iPadでさえちゃんと再生する動画ですから、SONY Tablet Sにとっては軽いもの。
意外と動画機能がすごいことが判明。
iPadなどiOS機の動画がそのまま使えるのはうれしいところ。
テレビ録画データの再生だけでなく、帰省した時などに子供を撮影した動画を持っていくこともできますね。
![]() |
« 仕事中の適度なネットサーフィンは生産性を上げる!? | トップページ | SONY Tablet S用クレイドル & USBコネクタ購入 »
「Android」カテゴリの記事
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- ZTE Libero Flipの「遅すぎ問題」が解消した件(追記あり)(2025.05.30)
- Libero FlipのYouTube遅さ対策(2025.05.04)
- 大須に行ってきました & 次男用Android機を購入(2025.05.03)
- ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件(2025.04.29)
コメント
« 仕事中の適度なネットサーフィンは生産性を上げる!? | トップページ | SONY Tablet S用クレイドル & USBコネクタ購入 »
動画の早送り機能みたいなのって、PSPであるのと同じような感じですか?
投稿: corydorasjapan | 2011年9月25日 (日) 00時22分
このまえPSソフト目当てで触って見ましたがタッチパネルのボタンというのはとても使いにくいですね。
今回のタブレットは見た目がアレなので見送る予定ですがTegra3搭載の使いやすいタブレットが出たら買いかもしれませんね。
寝転がってスカパーHDが見れるDLNAクライアントが欲しいんですが中々良いのが無くて…
投稿: もみじ | 2011年9月25日 (日) 02時17分
こんにちは、corydrasjapanさん。
いまいちPSPの動画再生機能がどうだったか思い出せませんが、こちらはタッチパネルの良さを生かしてささっと探せる機能です。
少なくとも、iPadよりは使いやすいですね。長時間動画の見たいところを探すのが簡単に可能です。
投稿: arkouji | 2011年9月25日 (日) 21時21分
こんにちは、もみじさん。
見た目は不細工(?)なソニタブですが、案外持ちやすくていいですね。
DLNAクライアントソフトは入ってました。スカパーHDを見られるかどうかは不明ですが。うちでも試せるといいんですけどねぇ。
投稿: arkouji | 2011年9月25日 (日) 21時25分
ネットで発売日イベントのバッテリーコーナーが葬式になっているという記事を見ましたが、Sony Tabletなかなかよさそうですね~。
ファイル形式とかはiPadより柔軟そうでいいですね。
投稿: ドラ焼き | 2011年9月27日 (火) 18時00分
こんにちは、ドラ焼きさん。
発売早々バッテリ切れで殺到する人が少なかったというだけでしょうね、きっと。BCNで見る限りそれなりに売れてるようですし。
ファイル形式の多さはありがたいですね。こういうところはAndroidの良さを感じます。
投稿: arkouji | 2011年9月27日 (火) 21時59分