« SONY Tablet 日本でも発表、3G版はドコモから | トップページ | Acer Iconia A500のランキングはどうなったか? »

2011年9月 1日 (木)

東芝、無線LAN内蔵SDメモリカードを発表

要するに東芝版”Eye-Fi”のようです。

GIGAZINE:東芝が無線LAN内蔵SDHCカード「FlashAir」発売へ、パソコン不要で転送可能

この東芝の無線LAN内蔵SDHCメモリカード”FlashAir”、Eye-Fiのように直接PCにデータをアップロードできたりするそうですが、Eye-Fiにない機能としては”FlashAir”を持ってる人同士で写真データを送受信できるところ。

といっても、まさか見ず知らずの人の”FlashAir”にまで送信されてはたまりませんから、何らかの認証があるんでしょうね。どうやってやるんでしょう?

この気になるSDHCカードは2012年2月発売。まだまだ先ですね。

Eye-FiのようにiPhone/Android端末へのダイレクト転送も可能になるんでしょうか?東芝もAndroidを出してる以上、せめてAndroidには転送できるようにしてほしいところですね。

Eye-Fi Mobile X2 8GB EFJ-MB-8G

« SONY Tablet 日本でも発表、3G版はドコモから | トップページ | Acer Iconia A500のランキングはどうなったか? »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

Eye-FiのAndroid/PCへの転送、便利そうです。
カメラが3台あるので、3枚買うとまだまだ高いのが
ちょっとネックです。東芝も同機能を整えて量産し、
もっと安くなってくれると普及すると思います。

こんにちは、souさん。

Eye-Fiも無理やりSDメモリカードをハックしてるため、いまいち使えないカメラがあったり、バッテリ消費が上がったりしてるようです。

東芝のこのカードは一応標準規格を策定したものらしく、Eye-Fiのような無理やり感はないとのことです。それで一部で”世界初”をうたってるようですね。

とりあえずEye-Fiの場合はまず1枚から試した方がよさそうですね。私のD3000のように抜けなくなるカメラがあるかもしれませんし。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東芝、無線LAN内蔵SDメモリカードを発表:

« SONY Tablet 日本でも発表、3G版はドコモから | トップページ | Acer Iconia A500のランキングはどうなったか? »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ